縞枯山


- GPS
- 02:51
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 337m
- 下り
- 337m
コースタイム
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:45
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雪はたくさんありました。
北横岳に向かわれる方が多かったようです。
縞枯山はスノーシュー、チェーンスパイクの方もいましたが、登山道は踏み固められているのと、急登もあるのでアイゼンがお勧めです。
てんくらC。
お天気は晴れ。
ロープウェイ山頂駅付近の風が強め、山頂は強風。
立ってられないくらいでした。
茅野駅からのバスは臨時便も出ていましたが、バスは立っている方も含めていっぱいでした。
ロープウェイも混んでるかと思いましたが、10分間隔で動いていたので、外まで並ぶことはなかったです。
ロープウェイ往復 2600円。モンベル会員は200円引きになるそうです。
帰りのバスも臨時便が出ていてみんな座って帰ることができました。
ロープウェイ山頂駅でアイゼンをつけて、キツツキに挨拶をして登山スタート!
しばらくは平らな道を歩きます。
縞枯山荘を越えると縞枯山登山口の分岐があり、登り坂になります。だんだん急になりますがツラいって思って上を見たときには、青空が見えました、山頂です。意外と登り時間は短くすぐ着きました。
山頂の印のところは眺望がなく、その先の展望台から八ヶ岳や霧ヶ峰が見えました。
ちなみにヤマレコは展望台と山頂の間くらいに「山頂です」のアナウンスがありました。
展望台からの景色は最高です。
ただ風が強くて、やっぱり寒い。。。
先に進みます。
結構下ったところで茶臼山との分岐に着きました。
帰りのバスが1本しかないので、時間によっては茶臼山はやめようと思ってましたが、12時過ぎに鞍部について、13時までに戻れたら良いなと思ってたので茶臼山行くことにしました。
縞枯山から結構下ったから、登りかえし嫌だなぁと思いましたが思ってたより近く感じました。
早く山頂に着きました。
茶臼山の展望台に行き、赤岳ドーン!でかっ!良く見えました。
ですが、さらに風が強い、、、
立っていられないくらいの突風も吹きます。危ないっ。
茶臼山でお昼を食べようと思いましたが、鞍部の五辻分岐まで戻ってお昼タイム。
雪が踏み固められたちょうどいいスペースがあります^_^
五辻までそこそこ下ります。
下って五辻に着いたら、その後はダラダラ登りがロープウェイの入り口まで続きます。
あまり人とすれ違いません。
眺望はなく森の中なのですが、森の雪景色もキレイです。
息切れするような登り坂ではないので、今しか見えない景色を堪能して帰りました。
八ヶ岳ブルー、キレイです!
ほぼコースタイムで進めましたが、休憩ほぼゼロ、お昼時間のみ、強風だったので山頂にいる時間も少なかったです。
14時のロープウェイに乗れました。
帰りは茅野駅の改札横にある立ち食い蕎麦屋さんです。冷えた体に沁みました、美味しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する