ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7929848
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

中途半端な残雪ほど厄介なもんはない:権現山からコヤシロ山~要害山:春霞というにはあまりにも霞みすぎて、世の中は真っ黄色だったが、里にはすでに春が来ていたノダッた

2025年03月22日(土) [日帰り]
60拍手
GPS
08:50
距離
19.1km
登り
1,009m
下り
1,428m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:17
合計
8:48
距離 19.1km 登り 1,009m 下り 1,428m
8:58
28
9:26
9:33
20
9:53
10:01
4
10:05
84
11:29
11:32
13
11:45
11
11:56
13
12:09
12:11
9
12:25
12:46
30
13:16
13
13:29
13:32
8
13:40
13:45
28
14:13
14:17
30
14:47
14:53
25
15:18
8
15:26
15:27
7
15:34
15:35
10
15:45
16:00
22
16:22
18
16:40
16:41
15
16:56
8
17:04
10
17:46
天候 晴れ 花粉やらPM2.5やら、いろんなもんが飛び交っておった
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅~(東上線)~朝霞台~(徒歩)~北朝霞~(武蔵野線)~西国分寺~(中央線)~高尾~(中央本線)~猿橋~(富士急バス)~浅川バス停下車
帰り:上野原~(中央本線)~八王子~(川越線)~川越~(東上線)~地元絵kぃ
コース状況/
危険箇所等
浅川峠から権現山まではちらほら残雪、でも歩行に支障なし。
権現山~雨降山間は北斜面が残雪多し、しかし今日の陽気でぐずぐずになっており、所々田んぼ化のうえ急坂なので、今後歩かれる方はスリップに注意。
今回は猿橋駅から。
ちょいと早く着いちまった。
2025年03月22日 07:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 7:41
今回は猿橋駅から。
ちょいと早く着いちまった。
よってバスまで時間があるので
2025年03月22日 07:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:41
よってバスまで時間があるので
ここで朝飯を調達し、シャリバテ防止。
2025年03月22日 07:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 7:43
ここで朝飯を調達し、シャリバテ防止。
んでバスに揺られ、浅川バス停で降りる。
2025年03月22日 08:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 8:55
んでバスに揺られ、浅川バス停で降りる。
富士急バスで20分ほど。
猿橋から乗った、登山者と思われる乗客はみんな降りた。
2025年03月22日 08:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 8:55
富士急バスで20分ほど。
猿橋から乗った、登山者と思われる乗客はみんな降りた。
まずは林道をさかのぼる
2025年03月22日 08:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 8:56
まずは林道をさかのぼる
予習によれば、峠までは1時間ほどらしいが
2025年03月22日 08:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 8:56
予習によれば、峠までは1時間ほどらしいが
今回はどうだろか?
先週休んだせいからなのか、なんだか少々足が重いノダが、ゆっくり行こうぜ。
2025年03月22日 08:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 8:58
今回はどうだろか?
先週休んだせいからなのか、なんだか少々足が重いノダが、ゆっくり行こうぜ。
空はピーカンだが、いろんなもんが飛んでそう。
2025年03月22日 08:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 8:59
空はピーカンだが、いろんなもんが飛んでそう。
ハイカーはそこそこいて、そのほとんどが同じ方向を目指し、そのほとんどに抜かれるノダった、、
2025年03月22日 09:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 9:03
ハイカーはそこそこいて、そのほとんどが同じ方向を目指し、そのほとんどに抜かれるノダった、、
橋を渡る
2025年03月22日 09:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:08
橋を渡る
沢は倒木で荒れていて、見る影もなし
2025年03月22日 09:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:09
沢は倒木で荒れていて、見る影もなし
さらにさかのぼり
2025年03月22日 09:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:10
さらにさかのぼり
まだ少し肌寒い
2025年03月22日 09:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:12
まだ少し肌寒い
残雪が出てきたが
2025年03月22日 09:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:13
残雪が出てきたが
日陰に残るのみで
2025年03月22日 09:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:14
日陰に残るのみで
この時点では支障なし
2025年03月22日 09:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:14
この時点では支障なし
稜線を見上げると、高いなぁ。
空も申し分なく青い。
2025年03月22日 09:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 9:15
稜線を見上げると、高いなぁ。
空も申し分なく青い。
林道の終わりがなかなか見えぬ
2025年03月22日 09:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:16
林道の終わりがなかなか見えぬ
あの道標は
2025年03月22日 09:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:25
あの道標は
浅川峠を指す。
どうやらここが林道終点らしい
2025年03月22日 09:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 9:25
浅川峠を指す。
どうやらここが林道終点らしい
道が狭くなり
2025年03月22日 09:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:27
道が狭くなり
山腹を巻く
2025年03月22日 09:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:28
山腹を巻く
乗っ越して
2025年03月22日 09:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:32
乗っ越して
稜線が木々の間からうかがえる
2025年03月22日 09:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:39
稜線が木々の間からうかがえる
遠くには、これも木々の間からだが、白い山肌。
2025年03月22日 09:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:39
遠くには、これも木々の間からだが、白い山肌。
権現山~扇山間のコルに到達
2025年03月22日 09:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 9:41
権現山~扇山間のコルに到達
残雪少しあって
2025年03月22日 09:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:44
残雪少しあって
北上する
2025年03月22日 09:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:48
北上する
朝日がまぶしくて、まだ目覚めておらぬカラダには刺激が強い
2025年03月22日 09:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 9:50
朝日がまぶしくて、まだ目覚めておらぬカラダには刺激が強い
尾根を登ったり下ったり
2025年03月22日 09:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 9:51
尾根を登ったり下ったり
もう少しで
2025年03月22日 09:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:53
もう少しで
峠かな?
2025年03月22日 09:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:53
峠かな?
「浅川峠」と書いてあるよな気がするがww
ヤツが破壊したか、道標も見る影もなし。
2025年03月22日 09:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 9:54
「浅川峠」と書いてあるよな気がするがww
ヤツが破壊したか、道標も見る影もなし。
このあたりが
2025年03月22日 10:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:01
このあたりが
峠かな?標識ないのではっきりせぬが。

それにしても今回、ヤマレコ姐さんのお知らせが遅いノダ。
オレのスマホがへっぽこなのか、GPSのせいなのかは定かでないが、、姐さん今日は調子悪いのかな?
2025年03月22日 10:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:02
峠かな?標識ないのではっきりせぬが。

それにしても今回、ヤマレコ姐さんのお知らせが遅いノダ。
オレのスマホがへっぽこなのか、GPSのせいなのかは定かでないが、、姐さん今日は調子悪いのかな?
あれが頂上稜線。
こっから見ると結構険しそうで、壁に見える。
2025年03月22日 10:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 10:04
あれが頂上稜線。
こっから見ると結構険しそうで、壁に見える。
しばらく平坦。
権現山頂上稜線に至るまでの急登の最後は激急登で
2025年03月22日 10:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:05
しばらく平坦。
権現山頂上稜線に至るまでの急登の最後は激急登で
嵐の前の静けさ、って感じで末恐ろしい
2025年03月22日 10:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 10:06
嵐の前の静けさ、って感じで末恐ろしい
冬枯れの間から残雪かぶる山々だが、葉の生い茂るころは展望皆無だろう。
2025年03月22日 10:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:07
冬枯れの間から残雪かぶる山々だが、葉の生い茂るころは展望皆無だろう。
勾配増し、尾根も幅を狭める
2025年03月22日 10:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 10:07
勾配増し、尾根も幅を狭める
こういう倒木は
①またぐ
②迂回する
③くぐる
④引き返す
⑤寝る

さぁどっち??
2025年03月22日 10:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 10:13
こういう倒木は
①またぐ
②迂回する
③くぐる
④引き返す
⑤寝る

さぁどっち??
正解は

①どしたww
誰だ⑤つったのはww

ん?なんか下るっぽいが?
2025年03月22日 10:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 10:13
正解は

①どしたww
誰だ⑤つったのはww

ん?なんか下るっぽいが?
気のせいだった。
さらに角度を上げ
2025年03月22日 10:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:15
気のせいだった。
さらに角度を上げ
だらだら坂
2025年03月22日 10:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:19
だらだら坂
ここまで似たような写真が続く
2025年03月22日 10:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:25
ここまで似たような写真が続く
暑いので
2025年03月22日 10:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:29
暑いので
アウターを脱ぐ
2025年03月22日 10:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:31
アウターを脱ぐ
さぁ、気を取り直して
2025年03月22日 10:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:36
さぁ、気を取り直して
進みましょう
2025年03月22日 10:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:42
進みましょう
うっすらと
2025年03月22日 10:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:43
うっすらと
スカイラインが見えたよな気がしたが、やはり気のせいだった。
そんなに早く着くわけはないノダった
2025年03月22日 10:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 10:48
スカイラインが見えたよな気がしたが、やはり気のせいだった。
そんなに早く着くわけはないノダった
なんとなくぼや~っとしてる
2025年03月22日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:50
なんとなくぼや~っとしてる
地形図によれば
2025年03月22日 10:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:52
地形図によれば
もうすぐ
2025年03月22日 10:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:56
もうすぐ
激急登のはずなんだが
2025年03月22日 10:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 10:59
激急登のはずなんだが
始まったっぽい
2025年03月22日 11:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:07
始まったっぽい
頂上稜線への道は
2025年03月22日 11:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:10
頂上稜線への道は
ジグザグではなく直登で、死にそうになりながら登る
2025年03月22日 11:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:16
ジグザグではなく直登で、死にそうになりながら登る
ん?
2025年03月22日 11:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:18
ん?
道標見えた!
2025年03月22日 11:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 11:20
道標見えた!
頂上稜線に到達
やれやれ、、
2025年03月22日 11:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:20
頂上稜線に到達
やれやれ、、
では東進し
2025年03月22日 11:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:23
では東進し
てっぺんへ。
2025年03月22日 11:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:27
てっぺんへ。
ほどなく
2025年03月22日 11:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:29
ほどなく
権現山
2025年03月22日 11:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 11:30
権現山
二等どす。
2025年03月22日 11:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 11:30
二等どす。
春霞か、花粉か、PM2.5か
とにかくいろんなもんが飛んでて、あたりはぼや~~ん。
2025年03月22日 11:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 11:30
春霞か、花粉か、PM2.5か
とにかくいろんなもんが飛んでて、あたりはぼや~~ん。
真北の方角
奥多摩から奥秩父あたりか?
2025年03月22日 11:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/22 11:31
真北の方角
奥多摩から奥秩父あたりか?
さて、てっぺんは先客二人。
では次へ参ろう。
2025年03月22日 11:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:32
さて、てっぺんは先客二人。
では次へ参ろう。
ここは北東にかじを取るので
2025年03月22日 11:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:37
ここは北東にかじを取るので
陽が当たらず、雪はより多く残る
2025年03月22日 11:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:41
陽が当たらず、雪はより多く残る
ここは和見大龍勢神社
2025年03月22日 11:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:42
ここは和見大龍勢神社
まだ歩くんで、よろしゅうに。
2025年03月22日 11:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:42
まだ歩くんで、よろしゅうに。
お~ふんだんに残雪
2025年03月22日 11:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 11:46
お~ふんだんに残雪
たおやかになってスパイク履こうかと思ったら
2025年03月22日 11:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 11:53
たおやかになってスパイク履こうかと思ったら
すっかり消えるんだもんな
2025年03月22日 11:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 11:57
すっかり消えるんだもんな
どうやら雪が残るのは
2025年03月22日 12:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:07
どうやら雪が残るのは
北斜面だけらしい
2025年03月22日 12:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 12:10
北斜面だけらしい
陽が当たる南斜面はこんな感じ
2025年03月22日 12:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:13
陽が当たる南斜面はこんな感じ
進む
2025年03月22日 12:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:19
進む
ここは分岐で、下れば不老山方面
2025年03月22日 12:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:20
ここは分岐で、下れば不老山方面
たおやかな尾根の下を進む
2025年03月22日 12:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:20
たおやかな尾根の下を進む
道標見えて
2025年03月22日 12:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:24
道標見えて
ここは
2025年03月22日 12:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:24
ここは
雨降山
2025年03月22日 12:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 12:25
雨降山
なにやらの観測所があるようだ
2025年03月22日 12:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:25
なにやらの観測所があるようだ
あのあたりでメシとしよう。
例によって写真無し
2025年03月22日 12:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:26
あのあたりでメシとしよう。
例によって写真無し
電波塔が建つ
2025年03月22日 12:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 12:47
電波塔が建つ
それもふたつ
2025年03月22日 12:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:47
それもふたつ
トレースをたどり
2025年03月22日 12:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:47
トレースをたどり
用竹方面へ
用竹にはバス停がある。
実はこの山域は二度めで、一回目は用竹から上がった。
2025年03月22日 12:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:50
用竹方面へ
用竹にはバス停がある。
実はこの山域は二度めで、一回目は用竹から上がった。
ぐずぐずの融雪田んぼ地帯を行くが、ここでただならぬ痕跡を発見。
2025年03月22日 12:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:50
ぐずぐずの融雪田んぼ地帯を行くが、ここでただならぬ痕跡を発見。
マウンテンバイクの轍だ。
悪徳バイク野郎が、ここでも登山道を蹂躙していた。
なんてぇありさまだ、、、
マジでやめてくんねぇかな
2025年03月22日 12:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:52
マウンテンバイクの轍だ。
悪徳バイク野郎が、ここでも登山道を蹂躙していた。
なんてぇありさまだ、、、
マジでやめてくんねぇかな
田んぼを抜け、やれやれと思ったが
2025年03月22日 12:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 12:56
田んぼを抜け、やれやれと思ったが
間髪入れずまた残雪。
ぬかるみを避けて、脇を歩く。
2025年03月22日 13:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:04
間髪入れずまた残雪。
ぬかるみを避けて、脇を歩く。
雪はみたび消えた
2025年03月22日 13:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:23
雪はみたび消えた
このあたりは緩やかな道で、比較的歩きやすい
2025年03月22日 13:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:27
このあたりは緩やかな道で、比較的歩きやすい
前方は登りか?と思ったが
2025年03月22日 13:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:29
前方は登りか?と思ったが
巻いてるな、今回幾度かこんな場面に出会う
2025年03月22日 13:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:29
巻いてるな、今回幾度かこんな場面に出会う
こんな道は意図せず早足になり
2025年03月22日 13:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:31
こんな道は意図せず早足になり
ほどなく
2025年03月22日 13:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:40
ほどなく
ここはピークというか峠っぽいというか
2025年03月22日 13:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:40
ここはピークというか峠っぽいというか
二本杉という場所。
標高が記してあるということは、一応ピークなのかな?
数分休憩し、再開。
2025年03月22日 13:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 13:41
二本杉という場所。
標高が記してあるということは、一応ピークなのかな?
数分休憩し、再開。
道は徐々に高度を下げ
2025年03月22日 13:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:47
道は徐々に高度を下げ
ここは分岐で
2025年03月22日 13:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:49
ここは分岐で
ここで要害山方面の案内
2025年03月22日 13:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 13:49
ここで要害山方面の案内
進むと
2025年03月22日 13:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:50
進むと
また轍。
このように道を壊す。
雨でも降ったらここから水が必要以上にしみこんで流れを作るため、道の崩壊が進むノダ
2025年03月22日 13:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:51
また轍。
このように道を壊す。
雨でも降ったらここから水が必要以上にしみこんで流れを作るため、道の崩壊が進むノダ
杉に白いものを巻き付けてある。
2025年03月22日 13:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:52
杉に白いものを巻き付けてある。
あちこちにある
2025年03月22日 13:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:52
あちこちにある
何の意味かは不明。たぶん林業関係かと思うが、すべておんなじ番号がついてた
2025年03月22日 13:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 13:52
何の意味かは不明。たぶん林業関係かと思うが、すべておんなじ番号がついてた
意味不明な巻紙は、200mほど続き
2025年03月22日 13:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:53
意味不明な巻紙は、200mほど続き
そのうち巻紙は消えた。
2025年03月22日 14:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:07
そのうち巻紙は消えた。
ゆるい下りになり
2025年03月22日 14:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:10
ゆるい下りになり
なにやら整地されたよな場所に出た
2025年03月22日 14:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:13
なにやら整地されたよな場所に出た
ここは
2025年03月22日 14:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:14
ここは
御林峠。
性懲りもなく休む
2025年03月22日 14:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:14
御林峠。
性懲りもなく休む
尾続山、要害山方面へ。
ちなみに尾続山は「おずくやま」と読むが、今回はいかないノダった。
2025年03月22日 14:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:14
尾続山、要害山方面へ。
ちなみに尾続山は「おずくやま」と読むが、今回はいかないノダった。
また暗い森に入り
2025年03月22日 14:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:18
また暗い森に入り
狭い道を進む
2025年03月22日 14:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:20
狭い道を進む
振り返って撮影。
所々に小規模な地滑りの後があった
2025年03月22日 14:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:23
振り返って撮影。
所々に小規模な地滑りの後があった
んでまた日当たりのいい道になり
2025年03月22日 14:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:23
んでまた日当たりのいい道になり
少しの間快適な道
2025年03月22日 14:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:25
少しの間快適な道
ん?また道標
2025年03月22日 14:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:27
ん?また道標
とにかく分岐が多い。
2025年03月22日 14:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:28
とにかく分岐が多い。
コヤシロ山の名が初めて出てきた。
2025年03月22日 14:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:28
コヤシロ山の名が初めて出てきた。
予習では、こっからアップダウン半端なし、とのことだが
2025年03月22日 14:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:28
予習では、こっからアップダウン半端なし、とのことだが
覚悟して進む
2025年03月22日 14:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:31
覚悟して進む
んでもってこの先
2025年03月22日 14:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:33
んでもってこの先
しばらく同じような写真が続くので
2025年03月22日 14:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:35
しばらく同じような写真が続くので
カンベンしておくれ
2025年03月22日 14:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:36
カンベンしておくれ
これはとおせん棒で、巻き道みたいな道をふさいでる。
2025年03月22日 14:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:36
これはとおせん棒で、巻き道みたいな道をふさいでる。
だから
2025年03月22日 14:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:39
だから
登るしかないノダ。
知る限りの悪口雑言を吐きながら登る。
まるで車を運転してる時の自分みたいで、ハッと我に返る。
2025年03月22日 14:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:42
登るしかないノダ。
知る限りの悪口雑言を吐きながら登る。
まるで車を運転してる時の自分みたいで、ハッと我に返る。
登ったら登ったで下り
2025年03月22日 14:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:44
登ったら登ったで下り
こ~ゆ~道になれば機嫌が直る。
まったく自己チューの最たるもんだな、、
2025年03月22日 14:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:45
こ~ゆ~道になれば機嫌が直る。
まったく自己チューの最たるもんだな、、
ゆるい登り
2025年03月22日 14:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:46
ゆるい登り
てっぺんはまだか?
2025年03月22日 14:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:47
てっぺんはまだか?
ほどなく
2025年03月22日 14:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:48
ほどなく
ついた~
2025年03月22日 14:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:48
ついた~
コヤシロ山
”小社山”とでも書くんだろか?
2025年03月22日 14:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 14:49
コヤシロ山
”小社山”とでも書くんだろか?
依然里は霞み
2025年03月22日 14:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:49
依然里は霞み
かろうじてわかるかな?
御山がぼや~~っと。
2025年03月22日 14:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/22 14:49
かろうじてわかるかな?
御山がぼや~~っと。
なるほど、眺望をよくするため、わざわざ伐採したらしい。
地権者さん、ありがとござる。
2025年03月22日 14:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:49
なるほど、眺望をよくするため、わざわざ伐採したらしい。
地権者さん、ありがとござる。
最初に踏んだ権現山はもう隠れてしまってる
2025年03月22日 14:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 14:50
最初に踏んだ権現山はもう隠れてしまってる
こういう山名表示も。
2025年03月22日 14:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:50
こういう山名表示も。
では、要害山へ
2025年03月22日 14:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:51
では、要害山へ
下るノダ
2025年03月22日 14:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:52
下るノダ
割と平和な道を進むと
2025年03月22日 14:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:55
割と平和な道を進むと
祠があった。
このあともよろしくな
2025年03月22日 15:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:07
祠があった。
このあともよろしくな
同じような祠が。
2025年03月22日 15:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:09
同じような祠が。
今までは見かけなかったが、この山域に入って三つ目。
どうかよろしゅうに。
2025年03月22日 15:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:09
今までは見かけなかったが、この山域に入って三つ目。
どうかよろしゅうに。
コルにたどり着き
2025年03月22日 15:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:09
コルにたどり着き
要害山手前のピークへ
2025年03月22日 15:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:10
要害山手前のピークへ
登るべぇか
2025年03月22日 15:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:12
登るべぇか
ぜぃぜぃ
2025年03月22日 15:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:14
ぜぃぜぃ
ここは、風の神様、と名がつく、ピークというよりは岩峰。
2025年03月22日 15:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 15:15
ここは、風の神様、と名がつく、ピークというよりは岩峰。
雨降山の電波塔が遠望
2025年03月22日 15:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 15:16
雨降山の電波塔が遠望
ここでも御山は霞む
2025年03月22日 15:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 15:16
ここでも御山は霞む
四方津あたりかな?
2025年03月22日 15:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:17
四方津あたりかな?
では進む
2025年03月22日 15:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:18
では進む
細尾根を下るが、ここは慎重に。
2025年03月22日 15:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:19
細尾根を下るが、ここは慎重に。
んでまた登り
2025年03月22日 15:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:25
んでまた登り
名無しPを越えて
2025年03月22日 15:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:27
名無しPを越えて
また細尾根
2025年03月22日 15:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:27
また細尾根
小刻みに上下降を繰り返し
2025年03月22日 15:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:30
小刻みに上下降を繰り返し
要害山北側の登り
2025年03月22日 15:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:36
要害山北側の登り
分岐どす。
左に下れば、登下集落へ至る。
ちなみに登下は「とげ」と読むらしい
2025年03月22日 15:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:36
分岐どす。
左に下れば、登下集落へ至る。
ちなみに登下は「とげ」と読むらしい
要害山は砦跡で、そのせいか割となだらかで細長い
2025年03月22日 15:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:36
要害山は砦跡で、そのせいか割となだらかで細長い
しめ縄をくぐり
2025年03月22日 15:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:37
しめ縄をくぐり
参ろうか
2025年03月22日 15:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:37
参ろうか
枯れた巨木が
2025年03月22日 15:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:38
枯れた巨木が
超然と立つ。
木肌がまるで仁王像の胸板のように見えた。
2025年03月22日 15:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:38
超然と立つ。
木肌がまるで仁王像の胸板のように見えた。
ゆるく登り
2025年03月22日 15:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:38
ゆるく登り
なるほど、空堀跡が
2025年03月22日 15:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 15:39
なるほど、空堀跡が
くっきり残る
2025年03月22日 15:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:39
くっきり残る
木段を淡々と登り
2025年03月22日 15:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:39
木段を淡々と登り
開けた
2025年03月22日 15:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 15:41
開けた
一日いい天気だったな
2025年03月22日 15:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:42
一日いい天気だったな
ほどなく
2025年03月22日 15:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:43
ほどなく
要害山ついた〜
2025年03月22日 15:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 15:44
要害山ついた〜
展望は抜群
2025年03月22日 15:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 15:44
展望は抜群
あっちこっち
2025年03月22日 15:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 15:44
あっちこっち
全部見える
2025年03月22日 15:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 15:44
全部見える
御山はますます霞む
2025年03月22日 15:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 15:44
御山はますます霞む
花が咲いてるよ
2025年03月22日 15:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:57
花が咲いてるよ
コブシの花、というのはわかるノダが?
2025年03月22日 15:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/22 15:57
コブシの花、というのはわかるノダが?
そのつぼみ
2025年03月22日 15:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 15:58
そのつぼみ
秋葉大明神に感謝。
ちなみにこの神様は火の神で、直前に通過した風の神様ってピークと対をなすらしい。
2025年03月22日 16:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:00
秋葉大明神に感謝。
ちなみにこの神様は火の神で、直前に通過した風の神様ってピークと対をなすらしい。
予習では、こっからは平穏な道だと聞くが
2025年03月22日 16:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:01
予習では、こっからは平穏な道だと聞くが
上野原の街が見えた
2025年03月22日 16:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:01
上野原の街が見えた
よく整備されてる
2025年03月22日 16:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:03
よく整備されてる
てくてくと
2025年03月22日 16:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:08
てくてくと
下る
2025年03月22日 16:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:10
下る
平和な道は続く
2025年03月22日 16:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:15
平和な道は続く
霞っぱなしの1日だったな
2025年03月22日 16:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:16
霞っぱなしの1日だったな
あれは?
ここにもケツ山がいたwww
2025年03月22日 16:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 16:17
あれは?
ここにもケツ山がいたwww
丹沢の斜面も白い
2025年03月22日 16:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 16:17
丹沢の斜面も白い
こんななんでもない道をすっ転んでケガするノダ。
気をつけねぇとな。
2025年03月22日 16:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:18
こんななんでもない道をすっ転んでケガするノダ。
気をつけねぇとな。
林ん中を進み
2025年03月22日 16:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:19
林ん中を進み
竹林を通過すれば
2025年03月22日 16:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:21
竹林を通過すれば
ほどなく
2025年03月22日 16:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:22
ほどなく
道標見えて
2025年03月22日 16:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:23
道標見えて
舗装道に出た
2025年03月22日 16:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:24
舗装道に出た
里は
2025年03月22日 16:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:24
里は
花が咲き始め
2025年03月22日 16:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:25
花が咲き始め
なんだかウキウキ
2025年03月22日 16:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:26
なんだかウキウキ
てくてく
2025年03月22日 16:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:27
てくてく
スイセンの花
2025年03月22日 16:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:28
スイセンの花
2025年03月22日 16:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 16:28
これは
2025年03月22日 16:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:28
これは
スズランスイセン
2025年03月22日 16:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 16:28
スズランスイセン
ヒヤシンスだそうで
2025年03月22日 16:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:29
ヒヤシンスだそうで
2025年03月22日 16:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:29
ハナニラ
2025年03月22日 16:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 16:29
ハナニラ
2025年03月22日 16:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:30
あれは
2025年03月22日 16:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:32
あれは
桜か?しだれ桜?
2025年03月22日 16:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:32
桜か?しだれ桜?
梅の花どしたww
2025年03月22日 16:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:32
梅の花どしたww
これは
2025年03月22日 16:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:33
これは
なんでしょ?
2025年03月22日 16:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:33
なんでしょ?
2025年03月22日 16:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:33
カンヒザクラだそうで。
寒緋桜 と書くみたい
2025年03月22日 16:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 16:33
カンヒザクラだそうで。
寒緋桜 と書くみたい
歩いてきた稜線
2025年03月22日 16:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 16:38
歩いてきた稜線
前回通過した
2025年03月22日 16:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:39
前回通過した
山のカフェに出た
2025年03月22日 16:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:40
山のカフェに出た
では県道をあるく。
2025年03月22日 16:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:40
では県道をあるく。
鏡渡橋を渡り
2025年03月22日 16:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:41
鏡渡橋を渡り
もうすぐ日没
2025年03月22日 16:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:46
もうすぐ日没
お〜
2025年03月22日 16:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:53
お〜
これは紛れもない桜、、、と思ったが、これも梅だそうで。
2025年03月22日 16:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 16:53
これは紛れもない桜、、、と思ったが、これも梅だそうで。
県道を南下し
2025年03月22日 16:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 16:56
県道を南下し
街中に入った
2025年03月22日 17:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:05
街中に入った
この分岐で
2025年03月22日 17:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:15
この分岐で
R020にでて
2025年03月22日 17:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 17:15
R020にでて
日大明誠前の信号を右折
2025年03月22日 17:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:21
日大明誠前の信号を右折
こっからしぱらく直進
2025年03月22日 17:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:21
こっからしぱらく直進
前を、明誠の男女が歩いていた。
最近は女の子もスラックスを履いてるようで、時代だねぇ
2025年03月22日 17:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:30
前を、明誠の男女が歩いていた。
最近は女の子もスラックスを履いてるようで、時代だねぇ
もうすぐ日が沈む
2025年03月22日 17:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 17:30
もうすぐ日が沈む
中央フリーウェイの上を渡り
2025年03月22日 17:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 17:30
中央フリーウェイの上を渡り
陽は落ちた
2025年03月22日 17:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 17:37
陽は落ちた
ほどなく
2025年03月22日 17:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:38
ほどなく
インター入口を通過
2025年03月22日 17:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:41
インター入口を通過
駅への下り階段
2025年03月22日 17:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 17:43
駅への下り階段
はぁ、疲れた
2025年03月22日 17:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 17:45
はぁ、疲れた
着いた〜
コンプリートいたしまスタ〜
距離的にちょいとハードどしたか、なんとか歩き切った!
2025年03月22日 17:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 17:46
着いた〜
コンプリートいたしまスタ〜
距離的にちょいとハードどしたか、なんとか歩き切った!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

まず、言い訳ですが。
数多くのピークを通過した(踏んだ)ことになってますが、本人は通過したことも踏んだことも認識してはおらぬピークがいくつございますゆえ、その点ご理解いただければ幸いです。

改めて。。。
性懲りもなく中央線に乗って山梨の寂峰を訪れました。
権現山は、もう覚えてはいないほどの昔々に訪れ、浅川峠を経て扇山まで縦走した記憶があります。
でもそれはジャニのことゆえ、扇山への登り返しがキツかったことのほかは、まったくと言っていいほど覚えてはおらず、よって初めて登る山に限りなく等しく、そういう意味では新鮮な気持ちで臨みました。

当日関東一円には、スギ花粉やら大陸からのPM2.5なんかが襲来し、世の中がまっ黄色のバナナ色と化しておる最中の登山でしたが、花粉症でもアレルギー体質でもないジャニは平気の平左でございました。

里に下ると花が咲いており、これからロード歩きはこれが楽しみになるな、、としみじみ思った次第。

山行の雰囲気は例によって、写真コメントをご覧くだされ。

”うめはさいたか さくらはまだかいな・・・・”と開花宣言が待ち遠しい今日この頃でございますが、花粉症その他の方々はご自愛くださいまし。

おわり

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
60拍手
訪問者数:142人
navikichiはなyujioku72kumirabbigoma77hanaoyamamoomin2013ko-saかぐや姫RIOT666naze-yamaたこさんひときれのぱんgorozomaysstaisetuまどかぴろりんRYZ里山 登@yamaojinmiketamabeginner53Miz❀またたびtakyamyamabitotake_tanakatakayan8080カモシカto264565さしこkumoninoreutakiれっずatushi318yumeiziハナナマン空イルカ🐬kunkun_marchハレルヤkuri5151johro登山とバイクyamaonsetoktokflor平地散歩sumihiyoブラウンYY姐さんうみひいpocchi_7_2平実檸檬Popmusicshin123mame302nejioとんぶりパセリ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!