春が来たような新春の御岳山〜日の出山〜麻生山で日光連山を眺める
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾08:21(JR中央線) 八王子08:27/08:28(JR八高線) 拝島08:42/09:04(JR青梅線・ホリデー快速おくたま号) 御嶽09:36 復路: 白岩滝15:27(西東京バス)¥370 武蔵五日市駅15:45 武蔵五日市15:55(JR五日市線・ホリデー快速あきがわ号) 立川16:29/16:38(JR中央線) 高尾16:55 |
写真
感想
年末年始はタイに行っていてお寺での初詣は済ませたのだが、神社で初詣をしていなかったので初詣を兼ねて御岳山へ行くことにした。
御岳山から展望のいい日の出山へ行き、そこからは歩いたことのない道を歩こうと思い、南東側にある麻生山へ行ってみることにした。
最初は御嶽駅へ戻ってもいいかなと思ったのだが、この時期の北斜面は寒いので日当たりのよさそうな南側の尾根道の方が快適そうだ。
そして白岩滝まで下りればつるつる温泉発武蔵五日市駅行のバスに乗ることができる。
拝島駅からホリデー快速に乗るが、春や秋と違ってこんなにも空いているのかと思う。
御嶽駅はさすがにハイカーでにぎわってはいたが、それでもバス停に長蛇の列ということない。
だが、せっかく歩きに来たのだからバスもケーブルカーも使わないことにする。
今まで御岳山に来たときはバス&ケーブルカーを使うことが多かったのだが、ここを歩かないと今回計画しているルートは御岳山から大した距離ではないので歩き甲斐がない。
ケーブルカー沿いに登る参道ではなく、並行する尾根を登ろうかとも思ったのだが、登り口が分からず結局参道を登ることにした。
ほとんどの人はケーブルカーを利用するのか御岳山の参道ではほとんど人影がない。
その中で1組グループを見かけたが、話し声から中国人観光客と分かる。
ツアー旅行だと時間がないのでケーブルカーを使いそうだが、参道を歩いて登る余裕があるということは、個人旅行かそれとも留学生なのだろうか。
自分に置き換えて考えてみても海外を旅したときはあんまり行程を詰め込みすぎず、ゆっくり山を歩いて登るくらいの余裕があったほうが結局は充実した旅行ができる気がする。
御岳山の山頂へ上がると陽射しも暖かく、ウメの花まで咲いていてもう春だ。
1年で一番寒い時期とは思えないが、寒いのが苦手なので一番寒い時期がこのくらいで済んでくれればこんなにありがたいことはない。
呼び込みをしていた見晴らしの良い駒鳥売店で食事をしたが、意外に近くに日光連山が見えるのには驚いた。
武蔵御嶽神社は来年酉年の式年大祭に向けて修復の最中だったが、無事初詣を済ませることができた。
この修復に合わせてか、今月18日から3月末まで設備更新のためケーブルカーが運休になるとのこと。
そうなるとますます登山客は減るだろうから、その時期にまた来てみようかなと思った。
御岳山から日の出山までは知った道だが、日の出山からはいよいよ初めての道だ。
日の出山山頂からは東側の見晴らしがいいのだが、今日は冬晴れにしては霞んでいるようだった。
そこから麻生山にかけての尾根道も杉の伐採がされていて見晴らしがいい場所が多い。
ただ、その伐採跡にまたスギを植えているので20〜30年もするとまた暗い山道に戻ってしまうのだろう。
白岩滝に下りる場合、麻生山へはピストンになってしまうのだが、この麻生山の展望は日の出山とは角度が違い、北側への展望が開けていた。
北側が見えると日光連山を再び見ることができて嬉しかった。
筑波山の見え方から考えても日光連山にしては近すぎる気がして、あれは西御荷鉾山・東御荷鉾山だったのかもしれないとも思い帰宅後地図で調べてみる。
太郎山・男体山・女峰山の形からしても、左手に奥白根山らしき雪山も見えていたので、あれはやはり日光連山だったのだと確信した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する