ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7935838
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

ヘブンス園原展望台~千両山~神坂小屋迄(富士見台高原‥次回へ

2025年03月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sachi1216 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
7.8km
登り
387m
下り
415m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:34
合計
5:48
距離 7.8km 登り 387m 下り 415m
9:28
1
スタート地点
10:40
10:42
30
11:13
11:15
91
12:45
12:46
26
13:12
13:14
16
13:30
17
13:47
13:48
36
15:19
ゴール地点
天候 快晴、富士見台高原ロープウェイ気温9.6℃。
山行中、風あるも気持ち良く感じる程、暖かな陽気でした。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路は、ロープウェイ駐車場まで問題なし。
コース状況/
危険箇所等
気温が上がっている為、全体的にコース上の雪面は緩く踏み抜きしながら進みましたが、トレースがあるので心配な所はありませんでした。
登山口から、尾根コースは気持ちの良い雪質でした。踏み抜くと深い所は50㎝程ありましたが、危険箇所はありません。
下山時には、シャーベット状になっている所もありました。
その他周辺情報 ロープウェイ、リフト券は、シニア割引があります。(証明が必要、免許証など)
阿智村の昼神温泉には、スベスベの温泉や足湯。
信州蕎麦のお勧めのお店もあります。
昼神温泉朝市では、地元の新鮮なお野菜や果物がお勧めです。
温泉街に流れる阿智川に沿って、温泉街を散策して見て下さい。
春には、桜や花桃が綺麗に咲き誇り見事です。
夏場は、透き通る様な阿智川で川遊びも楽しめます。
無料の足湯も探しながら、散策を楽しんで欲しいと思います。
富士見台高原標高800mから、ロープウェイとリフトで、ヘブンス園原展望台へ到着。
2025年03月23日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 9:27
富士見台高原標高800mから、ロープウェイとリフトで、ヘブンス園原展望台へ到着。
春霞みでしょうか?遠くの山波は殆ど見えません。
残念ですね😢
きっと、南アルプスが綺麗に勢揃いするんでしょうね。
2025年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 9:25
春霞みでしょうか?遠くの山波は殆ど見えません。
残念ですね😢
きっと、南アルプスが綺麗に勢揃いするんでしょうね。
ヘブンス園原展望台にて、アイゼンを装着します。
2025年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 9:25
ヘブンス園原展望台にて、アイゼンを装着します。
これより、阿智セブンサミット7座目の富士見台を目指します。
2025年03月23日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 9:28
これより、阿智セブンサミット7座目の富士見台を目指します。
最初の展望。
遠くかすかに見えるのは、中央アルプスだと思いますが‥‥。
2025年03月23日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:04
最初の展望。
遠くかすかに見えるのは、中央アルプスだと思いますが‥‥。
右中央にヘブンス園原が見えます。
それにしても、霞んでいるなぁ😞
2025年03月23日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 10:05
右中央にヘブンス園原が見えます。
それにしても、霞んでいるなぁ😞
林道を進みます。
時々足を踏み抜きます。
2025年03月23日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:05
林道を進みます。
時々足を踏み抜きます。
ここから登山口です。(下山時に撮影)
きっと、案内があるのだと思いますが、雪に埋もれてしまっているのでしょうか?
何処にも見当たりません。
樹林帯から、尾根を目指して登って行きます。
2025年03月23日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 14:25
ここから登山口です。(下山時に撮影)
きっと、案内があるのだと思いますが、雪に埋もれてしまっているのでしょうか?
何処にも見当たりません。
樹林帯から、尾根を目指して登って行きます。
開けて来ました。
もう少して尾根に出ます。
2025年03月23日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:17
開けて来ました。
もう少して尾根に出ます。
快晴です。
青空が眩しい!
気持ちいい😀
2025年03月23日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/23 10:36
快晴です。
青空が眩しい!
気持ちいい😀
富士見台方面が見えて来ました。
多分、中央にかすかに見えるのは、中央アルプスでしょう。
2025年03月23日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:37
富士見台方面が見えて来ました。
多分、中央にかすかに見えるのは、中央アルプスでしょう。
恵那山は綺麗です。
雪が少ない様にみえますが、どうなんでしょうか。
2025年03月23日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:37
恵那山は綺麗です。
雪が少ない様にみえますが、どうなんでしょうか。
千両山(1,662m)到着です。
2025年03月23日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:43
千両山(1,662m)到着です。
富士見台方面です。
2025年03月23日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:43
富士見台方面です。
尾根歩き、チョー楽しい😃
景色もいいねぇ👍
2025年03月23日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:50
尾根歩き、チョー楽しい😃
景色もいいねぇ👍
案内版もさまになっていますよ。
2025年03月23日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 10:54
案内版もさまになっていますよ。
中央には、林道が見えますが、まだまだ尾根伝に進みます。
2025年03月23日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 10:55
中央には、林道が見えますが、まだまだ尾根伝に進みます。
時には、ノートレースを自由に進めるのが、冬山の醍醐味かな。
なーんてね、振り返ります。
2025年03月23日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 11:08
時には、ノートレースを自由に進めるのが、冬山の醍醐味かな。
なーんてね、振り返ります。
残念ながら、私でありませんでした。
2025年03月23日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:09
残念ながら、私でありませんでした。
神坂峠到着。
2025年03月23日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:14
神坂峠到着。
2025年03月23日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:13
同じ場所でも、風通しの良し悪しで、看板が埋まっている所もあれば‥。
2025年03月23日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 11:13
同じ場所でも、風通しの良し悪しで、看板が埋まっている所もあれば‥。
地面が見えている所もあります。
2025年03月23日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:14
地面が見えている所もあります。
2025年03月23日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:16
2025年03月23日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 11:22
もう直ぐ、萬岳荘です。
がんばれ!
2025年03月23日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:30
もう直ぐ、萬岳荘です。
がんばれ!
萬岳荘到着です。
2階の左端の一部屋は、避難小屋として開放されていると、聞いていたのですが‥。
鍵が掛かっていました。
緊急時ご利用される方は、ご連絡下さいと電話番号が書いてありました。
トイレは利用可能です。
2025年03月23日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:32
萬岳荘到着です。
2階の左端の一部屋は、避難小屋として開放されていると、聞いていたのですが‥。
鍵が掛かっていました。
緊急時ご利用される方は、ご連絡下さいと電話番号が書いてありました。
トイレは利用可能です。
ここで、お昼休憩しましょう。
2階の軒下をお借りしました。
朝から、気温がどんどん上がって、陽射しが暑いので日陰で休憩しました。
2025年03月23日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 11:33
ここで、お昼休憩しましょう。
2階の軒下をお借りしました。
朝から、気温がどんどん上がって、陽射しが暑いので日陰で休憩しました。
富士見台高原迄、1.1kmですかぁ。
2025年03月23日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 11:35
富士見台高原迄、1.1kmですかぁ。
1時間ゆっくりしました。
富士見台高原迄は、ちょっと時間が厳しいかなぁ。
今日は、尾根歩きが達成できたので、時間的に可能な所まで行って戻る事にしました。
ロープウェイの最終時間4:30に遅れては、帰れなくなってしまうので、仕方がありませんね。
2025年03月23日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 12:47
1時間ゆっくりしました。
富士見台高原迄は、ちょっと時間が厳しいかなぁ。
今日は、尾根歩きが達成できたので、時間的に可能な所まで行って戻る事にしました。
ロープウェイの最終時間4:30に遅れては、帰れなくなってしまうので、仕方がありませんね。
萬岳荘を一度振り返って。
2025年03月23日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 12:47
萬岳荘を一度振り返って。
それにしても、最高に良いお天気です。
2025年03月23日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 12:47
それにしても、最高に良いお天気です。
スノボーのトラック‥優雅。
見たかったなぁ、滑っている所。
2025年03月23日 12:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 12:58
スノボーのトラック‥優雅。
見たかったなぁ、滑っている所。
2025年03月23日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 13:04
萬岳荘分岐迄、上がって来ました。
吹き晒しで、陽当たりも良好な為、雪が溶けて
地面が見えている所もありました。
2025年03月23日 13:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 13:07
萬岳荘分岐迄、上がって来ました。
吹き晒しで、陽当たりも良好な為、雪が溶けて
地面が見えている所もありました。
振り返って。
先には、恵那山。
2025年03月23日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 13:09
振り返って。
先には、恵那山。
2025年03月23日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 13:13
神坂小屋(1,692m)到着です。
13:30には、萬岳荘に戻っていたいので、
今日はここ迄で、戻る事にしました。
又、リベンジします。
2025年03月23日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 13:13
神坂小屋(1,692m)到着です。
13:30には、萬岳荘に戻っていたいので、
今日はここ迄で、戻る事にしました。
又、リベンジします。
もう一度見納めて。
2025年03月23日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 13:13
もう一度見納めて。
2025年03月23日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 13:14
時々、尾根歩きのトレースを見渡しながら戻ります。
2025年03月23日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 13:55
時々、尾根歩きのトレースを見渡しながら戻ります。
富士見台迄の林道歩きは、アップダウンがあるので、帰り道でも上りあり下りあり。
雪道は、暖かさで雪が溶けて、踏み抜きもチョコチョコあり、結構体力消耗します。
2025年03月23日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 13:57
富士見台迄の林道歩きは、アップダウンがあるので、帰り道でも上りあり下りあり。
雪道は、暖かさで雪が溶けて、踏み抜きもチョコチョコあり、結構体力消耗します。
遅れない様に一生懸命、後を着いて行きます。
先輩は、『トレースがあるお陰で、歩き易いので良かった』‥‥??
そうか、そう思わなければ。
まだまだだなぁ。
2025年03月23日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 13:58
遅れない様に一生懸命、後を着いて行きます。
先輩は、『トレースがあるお陰で、歩き易いので良かった』‥‥??
そうか、そう思わなければ。
まだまだだなぁ。
それにしても今日は一日中、快晴だったね。
気持ち良く歩けて、ありがとう😊
2025年03月23日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 14:26
それにしても今日は一日中、快晴だったね。
気持ち良く歩けて、ありがとう😊
2025年03月23日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 14:26
最初に見えた景色。
2025年03月23日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 14:35
最初に見えた景色。
もう少しだね。
2025年03月23日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 14:51
もう少しだね。
2025年03月23日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/23 15:08
ヘブンス園原分岐まで、戻って来ました。
この坂道を登れば、展望台。
最後、がんばれ!
2025年03月23日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 15:08
ヘブンス園原分岐まで、戻って来ました。
この坂道を登れば、展望台。
最後、がんばれ!
2025年03月23日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 15:09
ただいま!
ヘブンス園原展望台へ到着です。
2025年03月23日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/23 15:11
ただいま!
ヘブンス園原展望台へ到着です。
ここで、アイゼンを脱ぎます。
2025年03月23日 15:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 15:12
ここで、アイゼンを脱ぎます。
リフト到着、ゴールです。
リフト最終16:00無事間に合いました。

2025年03月23日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/23 15:19
リフト到着、ゴールです。
リフト最終16:00無事間に合いました。

いちごソフト頂きました。
ソフトクリームの冷たさが、丁度いいなんて。
最高だよね😃✌️
2025年03月23日 15:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/23 15:58
いちごソフト頂きました。
ソフトクリームの冷たさが、丁度いいなんて。
最高だよね😃✌️
撮影機器:

装備

個人装備
ザック、ストック、レジャーシート、座布団 レインウェア(上下)、ダウン、ニット帽、 ヘッドライト、携帯、モバイルバッテリー クマ鈴、笛、常備薬、

感想

今回は、富士見台高原ロープウェイとリフトで、園原展望台へ到着し、アイゼンで登山を開始しました。
快晴、気温9.7℃ととても暖かな穏やかな朝でしたが、残念ながら霞が掛かって遠くの山波は、全く見えませんでした。
尾根歩きを楽しんで、萬岳荘まで行けると良いのですが、最近の暖かさで雪は溶けて、ズボズボと踏み抜いて足を取られ、その度体力消耗します。
まだまだ、慣れない私は体重移動ができていないせいで、踏み抜くと膝裏が伸展してしまって‥‥『これヤバい膝痛めるぞ』と反省。後半は、体重移動をしながら足を運び、少しは上達したかなと、自画自賛😅
登山口からは、尾根コースに進みました。
尾根に出ると景色最高でした。
恵那山が目の前にドカーンといいですね。
遠くは、霞んで中央アルプスも見えました。
スノーシューを持って来れば、自由気ままに好きな所を歩けたのですが、今回は駐車場に置いて来てしまいました。
残念ですが、アイゼンでも十分楽しい😃👍
萬岳荘の軒下で、ゆっくりして、時間が許す所迄行ってみようと言う事で、神坂小屋迄進みましたが、
時間的に今回は、富士見台は見送りました。
ロープウェイの最終4:30に戻らないと、下山できなくなってしまうので、時間計算をしながら、先輩の背中を追って歩きました。
お陰様で、無事間に合いましたが‥‥。
ロープウェイの前にリフトがあり、最終4:00でした。
危ない危ない😅
3月末とは思えない程の暖かな山行になりました。
休憩は、日陰を選んでなんて贅沢過ぎます。
お天気は、ずっと快晴でした。
ロープウェイ駐車場へ戻って、ソフトクリーム美味しかったです。
次回は、富士見台までリベンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!