記録ID: 7936035
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 冬季限定東尾根ルート
2025年03月22日(土) ~
2025年03月23日(日)



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:32
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:43
距離 8.3km
登り 1,339m
下り 22m
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:37
距離 14.1km
登り 828m
下り 2,148m
16:03
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
延々と続く登り。雪は思ったほどくさってなかったので助かりました。しかしきつい・・・朝ごはんと行動食をちゃんと取らなかったためにまたしてもシャリバテ起こしてしまいました。ヘロヘロです
1955m峰と2178峰の間の樹林帯にテントを張ることになります。2178峰への登りの手前を野営地としました。更地からの整地はかなりの重労働でした。風もあるのでしっかり風よけの壁も作ります
夜中は風の音が物凄かった!定期的に半端ないゴーゴーザワザワという大きな騒音がするのでなかなか眠れませんでした。テントにはそれほど風が来ないんだけどね・・・後ほど聞いたら2178峰まで上がってテント張っていた方はテントが大揺れして大変だったそうです。とりあえず起きて出発の準備します
撮影機器:
感想
今シーズン厳冬期北岳登頂を果たした山友と常念岳にチャレンジしてきました。日帰りで登頂している山行記録もあったのでテント泊なら余裕かと思ったのですがなかなかにハードな山行でした。山友いわく北岳への登頂の方が楽だったとのこと。本当かな?とはいえ、天候に恵まれて風もそれほど吹かず、危険個所もほとんどなかったのでとにかく体力さえあれば登頂できるコースです。来シーズンは日帰りにもチャレンジしてみたいです。途中知り合いになったハイカーさんとは下山時とお風呂、そして夕食もご一緒してクライミングのお話など聞けてとても勉強になりました。このような出会いは大切にしたいものです
北岳のが楽は、違うか😁
東尾根からの距離感が、、城峰ーボーコンー北岳そっくりだった。常念は難所はほぼないですしね😄
今季、印象に残る雪山行でした!楽しかったー♩😁またよろしくね!
北アルプスはまだまだ冬ですね!
瀬戸内はすっかり春なのでなんとも不思議な感覚で拝見しました。
表銀座に位置する常念岳からの眺め、最高ですね。
槍ヶ岳が本当にカッコイイ!
瀬戸内はポカポカした陽気で春山登山とかサイクリングでしょうか?そろそろ私も切り替えていこうと思います^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する