記録ID: 7938966
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
前常念岳・常念岳~風の嘶く東尾根
2025年03月22日(土) ~
2025年03月23日(日)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 32:22
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,162m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:33
距離 8.0km
登り 1,343m
下り 33m
7:40
3分
スタート地点
14:13
2日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:26
距離 13.9km
登り 812m
下り 2,131m
16:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
風が嘶く夜
風と共に山のあちらこちらから、
津波のように木の揺れる音が迫ってくる。
その怖さに眠れなかった。
でも、、木々たちの方が、風に耐えて頑張ってる音なんだ!と思い、自分を励ました。
風と共に山のあちらこちらから、
津波のように木の揺れる音が迫ってくる。
その怖さに眠れなかった。
でも、、木々たちの方が、風に耐えて頑張ってる音なんだ!と思い、自分を励ました。
撮影機器:
感想
久しぶりの友達と常念岳へ!
初日は2000-2150地点でのテント適地を目指して。
テント地では、風対策で雪の壁を作りました。
15分で稜線へ。ほろ酔いの夕陽ハント(^^)
「風が嘶く夜」
風と共に山のあちらこちらから、
津波のように木の揺れる音が迫ってくる。
その怖さに眠れなかった。
でも、、木々たちの方が、風に耐えて頑張ってる音なんだ!と思うことにして自分を励ました。
翌朝は、予報は風速25m、爆風でも山頂を目指すことに。
前常念岳~常念岳がなかなか長かった!
瞬間的に強くなって耐風姿勢が必要な事もありましたが、なんとか登頂!
テント地から往復で6時間はかかりました。
穂高、槍ヶ岳も見えて北アルプスらしい壮大な景色!先日に雪が降ったばかりの常念岳は真っ白で、3月らしい最後の厳冬の姿を見ることができた。
風強かったですが、景色も良くて良いコンディションでしたね!おつかれさまでした!
風強かったですが、、挑戦しがいがある素晴らしい晴れ日でしたね!!
今シーズン、印象に残る良い山行となりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する