記録ID: 7942791
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋川駅から六甲山最高峰、有馬温泉へ!
2025年03月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:51
距離 13.7km
登り 1,295m
下り 890m
7:59
1分
スタート地点
15:50
ゴール地点
天候 | 快晴、暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:神鉄 有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迂回路が2箇所あり。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉の金の湯は第2・4火曜日は休業。銀の湯はやってたよ。 |
写真
新七右衛門嵒をくぐる。由来は以下のとおり。
<七右衛門と呼ぶ純真な若者が世をすねて酒酔享楽の末、盗みを覚え有馬へ向かう山越えの行商人を襲い続けた。元来荒地の山には石ノ宝殿に祭る権現さまが住んでいて悪事をはたらくものを連れ込むと伝わっていた。七右衛門はこの岩穴で頭をくじかれてたたり死にしたという伝説を生んだところとして名高い。この洞門を七右衛門嵒という。平成7年1月17日の阪神・淡路大震災で崩れたため現在の洞門は新七右衛門嵒とよばれている>
<七右衛門と呼ぶ純真な若者が世をすねて酒酔享楽の末、盗みを覚え有馬へ向かう山越えの行商人を襲い続けた。元来荒地の山には石ノ宝殿に祭る権現さまが住んでいて悪事をはたらくものを連れ込むと伝わっていた。七右衛門はこの岩穴で頭をくじかれてたたり死にしたという伝説を生んだところとして名高い。この洞門を七右衛門嵒という。平成7年1月17日の阪神・淡路大震災で崩れたため現在の洞門は新七右衛門嵒とよばれている>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する