ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7944349
全員に公開
ハイキング
北陸

門前 - 桜滝 - 猿山 - 皆月 周回

2025年03月22日(土) [日帰り]
0拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
40.4km
登り
1,318m
下り
1,306m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
0:56
合計
10:03
距離 40.4km 登り 1,318m 下り 1,306m
8:17
12
スタート地点
8:29
16
8:45
8:50
22
9:12
9:22
22
9:44
9:48
48
10:36
10:38
7
10:45
10:46
5
10:51
10:52
9
11:01
11:09
12
11:21
11:26
5
11:31
11:32
8
11:40
11:55
1
11:56
11:58
77
13:15
13:17
271
17:48
32
18:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
桜滝へ向かう林道は崩落多し

猿山登山道は現状では概ね健全ながら、一部に崩落箇所あり。海側(西側)に崩落地帯が多い。
鹿磯漁港は昨年よりも多くの船が浮かんでいた。直るのかもしれない。漁港では漁師たちがなにか作業をしていた。
2025年03月22日 08:27撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:27
鹿磯漁港は昨年よりも多くの船が浮かんでいた。直るのかもしれない。漁港では漁師たちがなにか作業をしていた。
ここから深見地区へは災害対応の車両のみ通行可能。
2025年03月22日 08:29撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:29
ここから深見地区へは災害対応の車両のみ通行可能。
2025年03月22日 08:32撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:32
大規模に崩落した斜面の地盤の調査をしているらしい。
2025年03月22日 08:40撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:40
大規模に崩落した斜面の地盤の調査をしているらしい。
深見地区はボランティアと解体業者でいっぱいだった。
2025年03月22日 08:44撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:44
深見地区はボランティアと解体業者でいっぱいだった。
数年ぶりの桜滝に向かう。
2025年03月22日 08:53撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:53
数年ぶりの桜滝に向かう。
このあたりで地元の人が啓開作業をしていた。
2025年03月22日 08:55撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:55
このあたりで地元の人が啓開作業をしていた。
2025年03月22日 09:03撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:03
2025年03月22日 09:03撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:03
2025年03月22日 09:06撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:06
崩落地帯を越えた場所のお墓に花が生けられている。ここまできたのはおそらく地元のご高齢の方だろう。
2025年03月22日 09:07撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:07
崩落地帯を越えた場所のお墓に花が生けられている。ここまできたのはおそらく地元のご高齢の方だろう。
2025年03月22日 09:10撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:10
2025年03月22日 09:11撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:11
滝神社は事前に聞いていた通り完全に倒壊している。
2025年03月22日 09:14撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:14
滝神社は事前に聞いていた通り完全に倒壊している。
これは2020年の写真。この被災前の桜滝の滝神社は辿り着いたときには、 建立当時 (50 - 60 年前?) のこの地域の人の精神性や美意識みたいなものが感じとれて、「おおー」っと思わず声が漏れてしまったのを記憶している。名前の通りの滝の流麗さは以前と変わらない。別の形で一般の人からも見える形でこの場に残って欲しいと願っている。
2020年03月07日 11:31撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
3/7 11:31
これは2020年の写真。この被災前の桜滝の滝神社は辿り着いたときには、 建立当時 (50 - 60 年前?) のこの地域の人の精神性や美意識みたいなものが感じとれて、「おおー」っと思わず声が漏れてしまったのを記憶している。名前の通りの滝の流麗さは以前と変わらない。別の形で一般の人からも見える形でこの場に残って欲しいと願っている。
桜滝は発災前と変わらず嫋やかかつ流麗
2025年03月22日 09:14撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:14
桜滝は発災前と変わらず嫋やかかつ流麗
2025年03月22日 09:35撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:35
2025年03月22日 09:38撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:38
大所帯のボランティア団体と大学生のボランティアで海岸の清掃をしているようだ。
2025年03月22日 09:45撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 9:45
大所帯のボランティア団体と大学生のボランティアで海岸の清掃をしているようだ。
2025年03月22日 10:02撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:02
2025年03月22日 10:05撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:05
??
2025年03月22日 10:15撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:15
??
軽めに木道箇所が崩落している。両方向とも通行はギリで可能。
2025年03月22日 10:16撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:16
軽めに木道箇所が崩落している。両方向とも通行はギリで可能。
2025年03月22日 10:21撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:21
2025年03月22日 10:22撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:22
2025年03月22日 10:31撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:31
2025年03月22日 10:45撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:45
2025年03月22日 10:45撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:45
2025年03月22日 10:45撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:45
2025年03月22日 10:56撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:56
2025年03月22日 10:56撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:56
2025年03月22日 10:57撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:57
2025年03月22日 10:58撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 10:58
地割れのところにブルーシートで水の侵入防止をしているように見えた。
2025年03月22日 11:00撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:00
地割れのところにブルーシートで水の侵入防止をしているように見えた。
このブルーシート、どれだけ意味があるのか分からない。
2025年03月22日 11:00撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:00
このブルーシート、どれだけ意味があるのか分からない。
この日、猿山の登山道でクロスしたのは合計で 5 人ぐらい。この灯台も思っていたよりもかなりひどく傾いていた。ブルーシートかけてる以上、直すつもりはあるんじゃないかな。
2025年03月22日 11:02撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:02
この日、猿山の登山道でクロスしたのは合計で 5 人ぐらい。この灯台も思っていたよりもかなりひどく傾いていた。ブルーシートかけてる以上、直すつもりはあるんじゃないかな。
2025年03月22日 11:04撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:04
あわよくばここを通過するつもりだったけど、これは無理だ。この様子だと、再度の大雨や地震で更に崩落が進む。
2025年03月22日 11:05撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:05
あわよくばここを通過するつもりだったけど、これは無理だ。この様子だと、再度の大雨や地震で更に崩落が進む。
2025年03月22日 11:09撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:09
地割れ
2025年03月22日 11:33撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:33
地割れ
2025年03月22日 11:34撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:34
2025年03月22日 11:40撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:40
2025年03月22日 11:41撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:41
2025年03月22日 11:41撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:41
2025年03月22日 11:45撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:45
さっきの崩落地帯を反対側から見てみる。
2025年03月22日 11:47撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:47
さっきの崩落地帯を反対側から見てみる。
コンクリ路面の下側がえぐれていて乗るのはそれなりに危なそう。
2025年03月22日 11:49撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:49
コンクリ路面の下側がえぐれていて乗るのはそれなりに危なそう。
土砂崩れ。昨年通ったときはこういう感じじゃなかったから、大雨で崩れた箇所じゃないかな。
2025年03月22日 11:56撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:56
土砂崩れ。昨年通ったときはこういう感じじゃなかったから、大雨で崩れた箇所じゃないかな。
土砂崩れ2。これぐらい土砂崩れていたら登山しないような人は、見たら撤退する、と思っていた。
2025年03月22日 11:58撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 11:58
土砂崩れ2。これぐらい土砂崩れていたら登山しないような人は、見たら撤退する、と思っていた。
先の猿山岬の登山口では若い女の子とクロスした。皆月の側から車で来たと言っていた。行動を観ていた限りは雪割草の撮影目的で入山していたし、あんまり登山慣れしてる印象はないのにさっきの土砂崩れを突破してきたのか。やるね 👍
2025年03月22日 12:03撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:03
先の猿山岬の登山口では若い女の子とクロスした。皆月の側から車で来たと言っていた。行動を観ていた限りは雪割草の撮影目的で入山していたし、あんまり登山慣れしてる印象はないのにさっきの土砂崩れを突破してきたのか。やるね 👍
車が通ったような跡があるけど、六郎木に至るまでには大量に土砂崩れがあるらしい。
2025年03月22日 12:05撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:05
車が通ったような跡があるけど、六郎木に至るまでには大量に土砂崩れがあるらしい。
2025年03月22日 12:17撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:17
おそらく、仮設の通信設備。
2025年03月22日 12:30撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:30
おそらく、仮設の通信設備。
令和の時代に新規で購入したらしき旗が元気にはためいていた。
2025年03月22日 12:32撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:32
令和の時代に新規で購入したらしき旗が元気にはためいていた。
なにか施設があるのを察知したので、見に行く。
2025年03月22日 12:55撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:55
なにか施設があるのを察知したので、見に行く。
ヤブヤブだけど激ヤブではない。
2025年03月22日 12:58撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:58
ヤブヤブだけど激ヤブではない。
仁王像
2025年03月22日 12:59撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:59
仁王像
2025年03月22日 12:59撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 12:59
2025年03月22日 13:00撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:00
2025年03月22日 13:02撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:02
2025年03月22日 13:06撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:06
志つら = 七浦(しつら) かな。七浦は輪島市門前の皆月エリアにある地名のひとつ
2025年03月22日 13:10撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:10
志つら = 七浦(しつら) かな。七浦は輪島市門前の皆月エリアにある地名のひとつ
某社の名前の団体でこの地域のボランティアに大人数で参加しているようだ。
2025年03月22日 13:16撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:16
某社の名前の団体でこの地域のボランティアに大人数で参加しているようだ。
2025年03月22日 13:16撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:16
2025年03月22日 13:17撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:17
復興が遅いか早いかなどという話は意味がないからアレコレ言う気がないのだけど、住んでる地域に倒壊した物がずーっと転がっていれば、普通に神経に響きそうじゃない。こういうのを見て何かネガティブな感情を吐露する人に、私は何も言いたくない。言えない。
2025年03月22日 13:25撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:25
復興が遅いか早いかなどという話は意味がないからアレコレ言う気がないのだけど、住んでる地域に倒壊した物がずーっと転がっていれば、普通に神経に響きそうじゃない。こういうのを見て何かネガティブな感情を吐露する人に、私は何も言いたくない。言えない。
2025年03月22日 13:26撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:26
山の斜面には大きな土砂崩れ痕が見える。
2025年03月22日 13:30撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:30
山の斜面には大きな土砂崩れ痕が見える。
2025年03月22日 13:33撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:33
吉浦、七浦から皆月のエリアも重機の姿が目立つようになった。地元住人の姿は… ちょっとだけ確認できた。
2025年03月22日 13:36撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 13:36
吉浦、七浦から皆月のエリアも重機の姿が目立つようになった。地元住人の姿は… ちょっとだけ確認できた。
2025年03月22日 13:55撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 13:55
2025年03月22日 14:03撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:03
2025年03月22日 14:03撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:03
川沿い家屋の被害が目立つ。
2025年03月22日 14:03撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:03
川沿い家屋の被害が目立つ。
2025年03月22日 14:08撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:08
2025年03月22日 14:08撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:08
2025年03月22日 14:10撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:10
2025年03月22日 14:10撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:10
2025年03月22日 14:12撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:12
2025年03月22日 14:15撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:15
2025年03月22日 14:16撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:16
2025年03月22日 14:20撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:20
2025年03月22日 14:22撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:22
2025年03月22日 14:53撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 14:53
薄野(すすきの)地区の八幡神社。倒壊気味だけど存在している。
2025年03月22日 15:19撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 15:19
薄野(すすきの)地区の八幡神社。倒壊気味だけど存在している。
地元の人に案内していただいた神社の拝殿も倒壊していた。御神体は随分前に麓の八幡神社に移動したとのことだけど、ここに神社があったことを知っていてもらえればいい、とのことだった。
2025年03月22日 15:47撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 15:47
地元の人に案内していただいた神社の拝殿も倒壊していた。御神体は随分前に麓の八幡神社に移動したとのことだけど、ここに神社があったことを知っていてもらえればいい、とのことだった。
2025年03月22日 15:56撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 15:56
2025年03月22日 16:03撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:03
2025年03月22日 16:11撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:11
2025年03月22日 16:12撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:12
ここは河川の周辺。流木がほとんどそのまま散乱している。とにかく河川の近くが目を背けたくなるほど荒れているし、土石流が直撃したと見られる家屋被害が多い。
2025年03月22日 16:13撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:13
ここは河川の周辺。流木がほとんどそのまま散乱している。とにかく河川の近くが目を背けたくなるほど荒れているし、土石流が直撃したと見られる家屋被害が多い。
神社は倒壊。
2025年03月22日 16:15撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:15
神社は倒壊。
河川幅、狭すぎない???ここは大規模な崩落があった中屋トンネルの下流域に当たる。この日、山からずーっと歩いてきた感覚として、地震で崩れた不安定な土砂に倒木は山域にまだまだ大量に残っている。もう一度、災害レベルの大雨があったら、もう一度同じことが起こる気がしてならない。治水、治山は喫緊。
2025年03月22日 16:20撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:20
河川幅、狭すぎない???ここは大規模な崩落があった中屋トンネルの下流域に当たる。この日、山からずーっと歩いてきた感覚として、地震で崩れた不安定な土砂に倒木は山域にまだまだ大量に残っている。もう一度、災害レベルの大雨があったら、もう一度同じことが起こる気がしてならない。治水、治山は喫緊。
2025年03月22日 16:20撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:20
2025年03月22日 16:23撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:23
2025年03月22日 16:24撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:24
2025年03月22日 16:37撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:37
鳥居は壊れているけど、片付けはされている。
2025年03月22日 16:50撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:50
鳥居は壊れているけど、片付けはされている。
2025年03月22日 16:55撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 16:55
ここ数年の間に寄進された鳥居は無事のようだった。
2025年03月22日 17:05撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:05
ここ数年の間に寄進された鳥居は無事のようだった。
2025年03月22日 17:05撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:05
令和三年とある。
2025年03月22日 17:06撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:06
令和三年とある。
2025年03月22日 17:10撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:10
2025年03月22日 17:32撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:32
2025年03月22日 17:35撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:35
作業者向けの仮設宿舎のように見える。
2025年03月22日 17:36撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:36
作業者向けの仮設宿舎のように見える。
2025年03月22日 17:44撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:44
2025年03月22日 17:44撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:44
2025年03月22日 17:46撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:46
総持寺の石畳は前にみたときは荒れ放題だったけど、かなり整理されていた。
2025年03月22日 17:47撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:47
総持寺の石畳は前にみたときは荒れ放題だったけど、かなり整理されていた。
2025年03月22日 17:48撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:48
2025年03月22日 17:48撮影 by  motorola edge 20 fusion, motorola
3/22 17:48

感想

コロナ騒動を挟んで、数年ぶりに風邪をひいたら思ったよりもかなり長引いて春先の始動が遅れてしまった。

恒例の猿山登山と気になっている門前の北岸の皆月のエリアを歩いて見に行ってきた。猿山の雪割草は今冬の大雪の影響か開花が遅れているのかもしれない。あるいは今年はハズレ年なのか。他の人の記録をみていると旬が過ぎた後とは思えない。

最後は運動不足気味の足がヨタヨタ。ここから、また半年ほど、山歩き、能登歩きを愉しみたい。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
0拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!