記録ID: 7945673
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山・北斜面を彷徨う
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 614m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:42
距離 10.3km
登り 614m
下り 615m
16:10
天候 | 晴で初夏の暖かさ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大文字山の北斜面は魅力的ですが、同じような地形が錯綜していて迷いやすいです。事前に良く調べてからコース設定して出かけるべきです。 何度も通ている道でも尾根一つ越えたり、渓に降りると迷います。 GPSは必携です。 |
写真
今日は大文字山を歩きます。
久しぶりに山科側の御陵から歩き始め,山科Hコースに入りました。
山道に入ると芽吹き始めたケヤキがありました。春を感じます。
この先のT字路でGコースを左に進んで、七福思案処を目指します。
久しぶりに山科側の御陵から歩き始め,山科Hコースに入りました。
山道に入ると芽吹き始めたケヤキがありました。春を感じます。
この先のT字路でGコースを左に進んで、七福思案処を目指します。
すぐに曽孫熊山を通過。
玄孫熊山も通過しましたが、写真は撮らず、かなりの急斜面を立木を掴みながら下って沢に降り立ちました。
斜面をトラバースしていくと左に上がる明瞭な踏み跡があり、木の枝で歩き易く手入れがあったので登って行くと・・・。
玄孫熊山も通過しましたが、写真は撮らず、かなりの急斜面を立木を掴みながら下って沢に降り立ちました。
斜面をトラバースしていくと左に上がる明瞭な踏み跡があり、木の枝で歩き易く手入れがあったので登って行くと・・・。
鹿山に着きました。
ここは一度来たことがあります。この先の状況が読めたので安心して下りました。ここも結構な急斜面です。
沢に降り立った所から右に降ると下鴨大津線の車道にでるようですが、踏み跡が薄くなっているので、左に登り返し、中尾の滝方面を目指しました。
ここは一度来たことがあります。この先の状況が読めたので安心して下りました。ここも結構な急斜面です。
沢に降り立った所から右に降ると下鴨大津線の車道にでるようですが、踏み跡が薄くなっているので、左に登り返し、中尾の滝方面を目指しました。
感想
いつものクリニックで定期的な診察を受けた後、大文字山を歩きました。
今回は山科側の御陵駅から歩き始め、山科Hコース→Gコース→七福思案処と進んで、京都トレイルを歩いて大文字山頂に至りました。
小休憩の後、北斜面に下り、初めて歩く斜面を下ってみました。
天の原という広やかな、気持ちの良い場所に出て、喜んだあたりまでは良かったのですが、その後は曖昧な記憶を頼りにコース取りしたので、何度も迷って、結構急な準バリ道を何度も登降する羽目になりました。
子熊山に着いた時点で、歩いたことのある山頂方向へ向かったら比較的楽に中尾の滝方面に行けたのでしたが、登り返すのが嫌だったので北方向に降ってしまいました。これが痛恨の判断ミスでした。
子熊山まで相当な急斜面のバリ道を登ったのですが、その後、何度も下っては登るを繰り返してしまいました。
この日は出発が遅かったので、楽なコースを歩こうと思っていたのですが、結果的には最近では一番ハードになってしまったのは反省材料です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する