ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945932
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

杓子山⛰️明見湖から周回、背戸山~藤房墓碑~杓子山~根元神社(山)~向原峠~根元神社(麓)

2025年03月26日(水) [日帰り]
9拍手
jucca🍎 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:33
距離
10.6km
登り
1,013m
下り
1,002m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:39
合計
8:30
距離 10.6km 登り 1,013m 下り 1,002m
8:41
3
スタート地点
9:13
13
9:26
9:28
74
10:42
121
12:43
12:57
51
13:48
48
14:36
14:47
30
15:17
15:26
33
16:03
16:06
68
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明見湖公園駐車場
無料 約10台
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
明見尾根、藤房墓碑~登山道合流
明見尾根分岐~向原峠
非推奨
師匠との久しぶりの山行
もともと西桂からの周回で倉見山へ行こうと言う話だったけれど、
地図でコース確認した私は倉見~杓子山の破線ルートに興味を持ってしまい、
計画がコロコロ変わって明見湖からの周回になってしまった
最初の内容とはかなり変わってしまったので、
別口で私一人で行こうかと思っていたのだが、
師匠に話したら師匠も行きたい!と言うことでこーなった
そーゆのが好きなんよね、
私も師匠も🤤

始発の電車で来た師匠を八王子駅前で車で拾って山梨に向かう
以前はよくやっていたパターンだが、
これまたえらい久しぶり
朝の甲州街道を走り、大月で139へ
明見湖公園の駐車場に車を停めて出発
1
師匠との久しぶりの山行
もともと西桂からの周回で倉見山へ行こうと言う話だったけれど、
地図でコース確認した私は倉見~杓子山の破線ルートに興味を持ってしまい、
計画がコロコロ変わって明見湖からの周回になってしまった
最初の内容とはかなり変わってしまったので、
別口で私一人で行こうかと思っていたのだが、
師匠に話したら師匠も行きたい!と言うことでこーなった
そーゆのが好きなんよね、
私も師匠も🤤

始発の電車で来た師匠を八王子駅前で車で拾って山梨に向かう
以前はよくやっていたパターンだが、
これまたえらい久しぶり
朝の甲州街道を走り、大月で139へ
明見湖公園の駐車場に車を停めて出発
展望台でこんな富士山が見られる!?
このすぐ近くにも展望台があったので勘違いして、
でもこの辺りから富士山なんて絶対見えん
どーゆうことよ??と思ったら、
私たちがこれから登る背戸山の展望台だった🤤
展望台でこんな富士山が見られる!?
このすぐ近くにも展望台があったので勘違いして、
でもこの辺りから富士山なんて絶対見えん
どーゆうことよ??と思ったら、
私たちがこれから登る背戸山の展望台だった🤤
明見湖散策路を歩いて背戸山へ
しかし道標がわかりづらくて、
こっちか?こっちか??と探りつつ進む
振り返って明見湖
明見湖散策路を歩いて背戸山へ
しかし道標がわかりづらくて、
こっちか?こっちか??と探りつつ進む
振り返って明見湖
背戸山展望台にて
この眺めはすごい😳
明見湖からのんびりでも20分ぐらいか
こりゃ杓子山頂上での眺めが楽しみだと思った
1
背戸山展望台にて
この眺めはすごい😳
明見湖からのんびりでも20分ぐらいか
こりゃ杓子山頂上での眺めが楽しみだと思った
墓地もあった
キャンプ場もあった
1
キャンプ場もあった
藤房墓碑へ
そのまま明見尾根へ上がれる
藤房墓碑へ
そのまま明見尾根へ上がれる
藤原藤房、
万里小路藤房の墓
までのこうじふじふさ
響きがいいな~気に入った!
藤原藤房、
万里小路藤房の墓
までのこうじふじふさ
響きがいいな~気に入った!
墓碑の先から明見尾根を登っていく
わかりやすい道があったりなかったり、
人々が昔から歩いていたんだろうとは感じられる尾根
でも一般登山道ではないから、
道標があるとは思ってなくてちとびっくり
墓碑の先から明見尾根を登っていく
わかりやすい道があったりなかったり、
人々が昔から歩いていたんだろうとは感じられる尾根
でも一般登山道ではないから、
道標があるとは思ってなくてちとびっくり
明見尾根
一般登山道と合流
一般登山道と合流
ビューポイント
富士山、きれいではあるけれど、
ずいぶんと薄くなっている…嫌な感じ🤤
1
ビューポイント
富士山、きれいではあるけれど、
ずいぶんと薄くなっている…嫌な感じ🤤
お次の富士山の眺め
かなり嫌な感じ🤤
1
お次の富士山の眺め
かなり嫌な感じ🤤
すれ違った人がドロドロになっていた
上に行くほど地面がドロドロしているようだ
雪がとけて耕された田んぼのようになっている
すれ違った人がドロドロになっていた
上に行くほど地面がドロドロしているようだ
雪がとけて耕された田んぼのようになっている
分岐
あとでここまで戻ってきて向原峠方面へ下りる
その前に杓子山頂上へ

このあともドロドロしていたが、
個人的には予想していたほどでもなかった
なんとか避けて避けて歩ける感じだと思った
分岐
あとでここまで戻ってきて向原峠方面へ下りる
その前に杓子山頂上へ

このあともドロドロしていたが、
個人的には予想していたほどでもなかった
なんとか避けて避けて歩ける感じだと思った
登頂
祠があるんだ~
長い明見尾根で疲れたけれど、
ここまで無事に登って来れたので感謝して手を合わせる
1
登頂
祠があるんだ~
長い明見尾根で疲れたけれど、
ここまで無事に登って来れたので感謝して手を合わせる
有名な杓子山の鐘
富士山との組み合わせを楽しみにしておりましたけどね~こんなんですよ🤤
1
有名な杓子山の鐘
富士山との組み合わせを楽しみにしておりましたけどね~こんなんですよ🤤
がっかりしながら一回だけ鳴らした
かなり響くのでびっくら
1
がっかりしながら一回だけ鳴らした
かなり響くのでびっくら
こんな山名標もあった
こんな山名標もあった
分岐まで戻ってきて、
さあ激下りだ!
1
分岐まで戻ってきて、
さあ激下りだ!
なかなかの下りごたえ
振り返って
1
なかなかの下りごたえ
振り返って
イワイワしていて尾根が細い
1
イワイワしていて尾根が細い
ナイフリッジみたいなところもある
1
ナイフリッジみたいなところもある
しかもところどころ残雪があり、
とけた雪のせいで滑りやすいところもあり、
難易度が増している
1
しかもところどころ残雪があり、
とけた雪のせいで滑りやすいところもあり、
難易度が増している
木、根っこ、岩、
折れたり抜けたりしないか確認しながら手がかり足がかりにして下りる
2
木、根っこ、岩、
折れたり抜けたりしないか確認しながら手がかり足がかりにして下りる
尾根が細くなければそこまで大変じゃないけど、
なにしろ簡単に滑落しちゃいそうな細さなので気を使う

師匠は初めてこのルートを歩くと思っていたようだが、
実際に歩いてようやく、
若いころ歩いてたわーと思い出したそうな🤤
1
尾根が細くなければそこまで大変じゃないけど、
なにしろ簡単に滑落しちゃいそうな細さなので気を使う

師匠は初めてこのルートを歩くと思っていたようだが、
実際に歩いてようやく、
若いころ歩いてたわーと思い出したそうな🤤
左斜面に滑り台のような岩肌が出現
すごいな😳
1
左斜面に滑り台のような岩肌が出現
すごいな😳
それから間もなく分岐
根元神社があるそうなのだが、
どうやら少し下りたところらしい
行ってみる
それから間もなく分岐
根元神社があるそうなのだが、
どうやら少し下りたところらしい
行ってみる
続く道をひたすら下りると通り過ぎてしまうので要注意
分岐から少し下りたところで左へ入ると祠や石碑がある
祠は先ほどの滑り台のような岩肌の方を向いている
続く道をひたすら下りると通り過ぎてしまうので要注意
分岐から少し下りたところで左へ入ると祠や石碑がある
祠は先ほどの滑り台のような岩肌の方を向いている
根元神社
岩の陰にあった

また分岐まで戻って先へ進む
根元神社
岩の陰にあった

また分岐まで戻って先へ進む
写真を撮り忘れたのだが、
この辺りに下のような茶色い道標があった

 向 原 峠 ←→ 杓子山
 向   原 ↙︎
(明見根元神社)

向原の方向には尾根があるはずだけれどわかりづらかった
多分下の林道へと続くのだろう
その先に麓の明見根元神社があるのだと師匠が教えてくれた
写真を撮り忘れたのだが、
この辺りに下のような茶色い道標があった

 向 原 峠 ←→ 杓子山
 向   原 ↙︎
(明見根元神社)

向原の方向には尾根があるはずだけれどわかりづらかった
多分下の林道へと続くのだろう
その先に麓の明見根元神社があるのだと師匠が教えてくれた
険しい急傾斜のところが続く
険しい急傾斜のところが続く
1292
広ーい平地
激下りは終わったかと思ったらまだあった🤤
激下りは終わったかと思ったらまだあった🤤
でっかい岩みたいな岩場
振り返って
でっかい岩みたいな岩場
振り返って
いやホント、
こーゆうところがずっとある
いやホント、
こーゆうところがずっとある
向原峠
ここから下りる
本当は先へ進んで登って相定ヶ峰、倉見山へと向かう計画だったけれど、
しんどくて早々に向原峠で下りると変更していた
向原峠
ここから下りる
本当は先へ進んで登って相定ヶ峰、倉見山へと向かう計画だったけれど、
しんどくて早々に向原峠で下りると変更していた
しかし、
尾根へのるまで急傾斜の斜面をトラバースするのでかなりキツい
崩れかかっていたり落ち葉がたんまりだったりで滑らないように気を使う
どうやって進もうか悩むところもあり
1
しかし、
尾根へのるまで急傾斜の斜面をトラバースするのでかなりキツい
崩れかかっていたり落ち葉がたんまりだったりで滑らないように気を使う
どうやって進もうか悩むところもあり
尾根にのったら平和になった
尾根にのったら平和になった
ここまで下りてきた
あとは林道
ここまで下りてきた
あとは林道
撮り忘れた道標から下りてきたらここにつながると思われる
撮り忘れた道標から下りてきたらここにつながると思われる
麓の明見根元神社
麓の明見根元神社
枯れた川に下りたので、
梯子で道路に上がる
水が流れてたらどーすんだろ🤤
枯れた川に下りたので、
梯子で道路に上がる
水が流れてたらどーすんだろ🤤
振り向くと、
歩いたところが丸見えだ
振り向くと、
歩いたところが丸見えだ
おー富士山!
実際に見たらでっかいなーと思ったけど、
写真だとデカさがわかんないなぁ
1
おー富士山!
実際に見たらでっかいなーと思ったけど、
写真だとデカさがわかんないなぁ
下山後、師匠を大月駅まで送り届ける
ガソリン代だと1000円くれた!
ありがたし!
そこで奮発することにし、
帰りの運転中に甲府のオリーブの丘に寄り、
お気に入りの3月限定メニューをふたつ注文!
~うに香る~北海道産じゃが芋のもちもちニョッキとえびのグラタン🥔🦐
チーズのびのび、
ニョッキホントにもちもち、
ふたつ食べれて大満足!
1
下山後、師匠を大月駅まで送り届ける
ガソリン代だと1000円くれた!
ありがたし!
そこで奮発することにし、
帰りの運転中に甲府のオリーブの丘に寄り、
お気に入りの3月限定メニューをふたつ注文!
~うに香る~北海道産じゃが芋のもちもちニョッキとえびのグラタン🥔🦐
チーズのびのび、
ニョッキホントにもちもち、
ふたつ食べれて大満足!

感想

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
9拍手
訪問者数:48人
shaboYamaotoko7Aigipanげんじゅjourneyさとたけあっちむrojya-su

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
倉見から杓子山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!