ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794616
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩笹尾根から藤野町15名山へ(人里〜生藤山〜連行峰〜鷹取山〜藤野駅)

2016年01月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,412m
下り
1,658m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:26
合計
6:31
9:48
60
スタート地点
10:48
8
10:56
10:58
26
11:24
11:27
36
12:03
12:06
20
12:26
12:28
6
12:34
12:45
12
12:57
12:58
11
13:09
13:10
17
13:27
49
14:16
29
14:45
22
15:07
15:10
26
15:36
20
15:56
13
16:09
10
16:19
佐野川の道はスマホアプリ(ヤマレコMAP)の足跡を辿ることで迷わずに済んだ。(とても役立った。)しかし、佐野川出口より鷹取山入口までの間は一般道で少し道に迷ってしまった。
天候 晴れ少し曇り。(富士山見えました。)
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)武蔵五日市:9:00発 下和田バス停 9:48着
  ※9:00発の数馬行きのバスが3便出ました。(増便2便)
(帰り)藤野駅:15:44
コース状況/
危険箇所等
人里(下和田BS)から日原峠への道は、実線ルートだが入口に何の表示もなく迷う可能性あり。道ははっきりしているが、人は私一人で最近の踏み跡は少ない。
三国山から鎌沢ではなく佐野川方面に向かう道は曲がり角に印無し。
過去はよく整備されていた面影があるが、今は枯れ木や岩が多く特に今の季節は枯れ葉で足をとられ歩きにくい。ピンクリボンは多いが、案内板がなく迷いやすい。
ヤマレコMAPアプリがとても役立った。
和田下BSよりスタートします。(降りたのは私一人。)
武蔵五日市側に500m程戻ります。
当初は人里から上がる予定でしたが秋川の橋がないとの情報を入手し、実線ルートでスタートします。
2016年01月10日 09:48撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 9:48
和田下BSよりスタートします。(降りたのは私一人。)
武蔵五日市側に500m程戻ります。
当初は人里から上がる予定でしたが秋川の橋がないとの情報を入手し、実線ルートでスタートします。
ありました。
看板はありませんが、あの橋が日原峠にむかう橋です。
2016年01月10日 09:55撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 9:55
ありました。
看板はありませんが、あの橋が日原峠にむかう橋です。
この様な落ち葉が敷き詰められている道です。
2016年01月10日 10:33撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 10:33
この様な落ち葉が敷き詰められている道です。
実線ルートですが、中にはこの様な「とおせんぼ」がありました。
2016年01月10日 10:42撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 10:42
実線ルートですが、中にはこの様な「とおせんぼ」がありました。
橋のないルートとの合流点。
2016年01月10日 10:46撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 10:46
橋のないルートとの合流点。
水場です。
一口、頂きました。
2016年01月10日 10:48撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 10:48
水場です。
一口、頂きました。
日原峠に到着です。
歩きだして1時間8分です。
2016年01月10日 10:56撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 10:56
日原峠に到着です。
歩きだして1時間8分です。
前回は上野原猪丸に降りました。
2016年01月10日 10:56撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 10:56
前回は上野原猪丸に降りました。
浅間峠まで約2km。
2016年01月10日 10:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 10:59
浅間峠まで約2km。
さすが、笹尾根。
歩きやすいです。
2016年01月10日 11:01撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 11:01
さすが、笹尾根。
歩きやすいです。
浅間峠に到着。
2016年01月10日 11:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 11:24
浅間峠に到着。
ここらへんは、「富士見の道」と言うらしい。
2016年01月10日 11:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 11:24
ここらへんは、「富士見の道」と言うらしい。
熊倉山まで約2km。
生えているのは笹です。
2016年01月10日 11:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 11:24
熊倉山まで約2km。
生えているのは笹です。
熊倉山まであと半分。
2016年01月10日 11:41撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 11:41
熊倉山まであと半分。
熊倉山到着。
2016年01月10日 12:03撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:03
熊倉山到着。
さすが「富士見の道」
熊倉山より富士山がよく見えます。
2016年01月10日 12:05撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:05
さすが「富士見の道」
熊倉山より富士山がよく見えます。
2016年01月10日 12:19撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:19
三国山からの富士山。
頂上の棟より先に写してしまいました。
2016年01月10日 12:25撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:25
三国山からの富士山。
頂上の棟より先に写してしまいました。
富士山写真のあとで撮影。
山頂は明るくとても暖かかった。
2016年01月10日 12:26撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:26
富士山写真のあとで撮影。
山頂は明るくとても暖かかった。
三国山より200m先の生籐山に上ります。
周りの山は土の山ですが
なぜか、この山だけ岩山です。
2016年01月10日 12:31撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:31
三国山より200m先の生籐山に上ります。
周りの山は土の山ですが
なぜか、この山だけ岩山です。
生籐山到着。(藤野町15名山)
ここでお昼休憩です。
2016年01月10日 12:34撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:34
生籐山到着。(藤野町15名山)
ここでお昼休憩です。
古い方の山頂の棟です。
2016年01月10日 12:34撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:34
古い方の山頂の棟です。
生籐山からの富士山
2016年01月10日 12:34撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:34
生籐山からの富士山
茅丸(かやまる)山頂へ
2016年01月10日 12:53撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:53
茅丸(かやまる)山頂へ
茅丸(藤野町15名山)
ここから富士山は見れません。
2016年01月10日 12:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:57
茅丸(藤野町15名山)
ここから富士山は見れません。
古い方の山頂の棟です。
2016年01月10日 12:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 12:57
古い方の山頂の棟です。
連行山。
2016年01月10日 13:08撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:08
連行山。
ここから富士山は見れますが、木が邪魔をします。
予定通りここで折り返します。
2016年01月10日 13:09撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:09
ここから富士山は見れますが、木が邪魔をします。
予定通りここで折り返します。
帰りは茅丸をまいて行きます。
2016年01月10日 13:17撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:17
帰りは茅丸をまいて行きます。
帰りは生籐山もまいて行きます。
2016年01月10日 13:22撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:22
帰りは生籐山もまいて行きます。
鎌沢方面から帰ります。
2016年01月10日 13:27撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:27
鎌沢方面から帰ります。
鎌沢方面からも三国山に登れる様です。
2016年01月10日 13:28撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:28
鎌沢方面からも三国山に登れる様です。
甘草水分岐。
2016年01月10日 13:36撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:36
甘草水分岐。
佐野川方面のマイナールートに入って150m。(分岐箇所の大事な写真を撮り忘れてしまいました。)
ピンクリボンが多いです。
2016年01月10日 13:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 13:59
佐野川方面のマイナールートに入って150m。(分岐箇所の大事な写真を撮り忘れてしまいました。)
ピンクリボンが多いです。
ここにもたくさんのピンクリボン。
2016年01月10日 14:11撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 14:11
ここにもたくさんのピンクリボン。
ピンクリボンだらけ。
2016年01月10日 14:12撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 14:12
ピンクリボンだらけ。
直進方向にもピンクリボンがありますが、ここは佐野川バス停が正解です。
2016年01月10日 14:16撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 14:16
直進方向にもピンクリボンがありますが、ここは佐野川バス停が正解です。
山道から一般道へ。
2016年01月10日 14:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 14:24
山道から一般道へ。
銀の館。
高台にあります。
実はここら辺を少し彷徨ってしまいました。(20分くらいロス)
2016年01月10日 14:43撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 14:43
銀の館。
高台にあります。
実はここら辺を少し彷徨ってしまいました。(20分くらいロス)
鷹取山登山口。
階段がビチョビチョです。また、この後凄く急坂です。
2016年01月10日 14:44撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 14:44
鷹取山登山口。
階段がビチョビチョです。また、この後凄く急坂です。
鷹取山山頂に到着。
低い山だけどキツカッタ。
ここで海外の方(カップル)と出会いました。
2016年01月10日 15:04撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:04
鷹取山山頂に到着。
低い山だけどキツカッタ。
ここで海外の方(カップル)と出会いました。
鷹取山からの風景。
2016年01月10日 15:07撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:07
鷹取山からの風景。
え。
あと2時間?日が暮れてしまう!
2016年01月10日 15:16撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:16
え。
あと2時間?日が暮れてしまう!
2016年01月10日 15:21撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:21
小渕山(とは思いませんでしたが)巻きます。
2016年01月10日 15:36撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:36
小渕山(とは思いませんでしたが)巻きます。
巻いたアトの登り口には小渕山と書いてありました。
2016年01月10日 15:40撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:40
巻いたアトの登り口には小渕山と書いてありました。
岩戸山山頂に到着。
長かった。
2016年01月10日 15:55撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:55
岩戸山山頂に到着。
長かった。
あと25分。
なんとか日暮れ前に駅に着けそうです。
2016年01月10日 15:55撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:55
あと25分。
なんとか日暮れ前に駅に着けそうです。
太陽はあと15分くらいで山に隠れそうです。
2016年01月10日 15:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 15:57
太陽はあと15分くらいで山に隠れそうです。
2016年01月10日 16:09撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 16:09
2016年01月10日 16:11撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 16:11
藤野神社を降りていきます。
2016年01月10日 16:14撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 16:14
藤野神社を降りていきます。
藤野駅到着。
2016年01月10日 16:19撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/10 16:19
藤野駅到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯

感想

昨年の夏、三頭山から笹尾根を制覇する予定だったが38度の気温に負け、日原峠でリタイヤした。今回はそのリベンジだが、合わせて新しい道も開拓し、赤線を伸ばすこととした。ルートは色々考えたが、三国山から佐野川へ入り藤野駅まで尾根で行くルートを目的とした。破線ルートでもないマイナールートなので看板も無く分岐が多く非常に迷いやすい道だったが、(ヤマレコMAP)の足跡が役立った。
1月でも気温は高く、今日は本当に登山日和。
少し雲はかかっていたが、富士山もキレイに見ることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら