高見山へ初登り
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4066573b74673ac.jpg)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 906m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | たかすみ温泉-大人500円 |
写真
感想
今年の初登りとして、三峰山か高見山のどちらかに霧氷を見に行く計画を立てていましたが、今年はあまりにも暖かすぎて期待出来ないなあと思いつつ直前まで情報を集めていた所、高見山では見ることが出来そうということで行ってきました。
たかすみの里駐車場に8時半前に着くとすでにほぼ満車状態。
かろうじて数台止められる所があったのでそのうちの一つに滑り込みました。
準備を整え8時半登山開始。
昨年の初登りもここでしたが、その時とは大違い。
全く雪もなく、どこまでも地道が続きます。
高見杉を過ぎ、杉谷平野分岐点を過ぎ、どんどん高度を稼いでいきますが、思っていた通りではあっても霧氷が見られないことに気も沈みがち、また疲れも出て足が思うように上がらなくなってきました。
所々雪のかけらが見え始めても、全く霧氷は現れず、今回は見ることが出来ないのではと感じ始めた頃、それこそもうじき頂上直下の尾根という所まで来て突然霧氷が目の前に現れました。
それまで疲れて足が重く、気力を振り絞って登っていたのが、霧氷が現れた途端、息を吹き返したように元気を貰いました。
頂上の避難小屋の中は満員で入る隙がなさそうでしたので、頂上の三角点を目の前に昼食を摂り下山開始。
下りはほぼ休憩無しで下りきり、たかすみ温泉で汗を流しました。
GPSログ解析
開始日時 2016/01/10 08:31:33 終了日時 2016/01/10 13:32:17
水平距離 9.01km 沿面距離 9.74km
経過時間 5時間00分44秒 移動時間 3時間42分02秒
全体平均速度 1.94km/h 移動平均速度 2.63km/h
最高速度 15.18km/h 昇降量合計 1865m
総上昇量 930m 総下降量 935m
最高高度 1257m 最低高度 436m
Powered by JoyfulGPS
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc9db002132f419e74903ba4b69829b97.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する