ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79472
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

千沼ヶ原(平ヶ倉沼コース)

2010年09月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
12.1km
登り
974m
下り
974m

コースタイム

9:07平ヶ倉沼登山口(待避所8)-10:07平ヶ倉沼分岐-11:15平ヶ倉尾根入り口-11:51千沼ヶ原入り口-12:08乳頭・笊森分岐-12:14笊森山中腹(休憩10分)-12:55下山開始(千沼ヶ原入り口)-13:35平ヶ倉尾根入り口-14:21平ヶ倉沼分岐-14:55登山口着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝ノ上温泉方面にはバス等公共の交通機関がありません。
タクシーかマイカー利用となります。
滝ノ上温泉への道路の”待避所8”の向かい側が登山口。
待避所8には数台車が停められます。
コース状況/
危険箇所等
登山口入り口に登山ポスト有り。
登山ポストに登山者名簿が入っています。
記入して入山。
登山口の標高は約530mだそうです。

沢が多く何度も渡渉することになります。
防水性の高い靴で(当たり前ですが)。
ぬかるみも多く、ぬかるみの規模も大きいです。
ちょっと難儀しました。

平ヶ倉沼までは緩い登りです。
平ヶ倉沼分岐を過ぎてしばらく行くと、勾配が急になり
平ヶ倉尾根に出ます。
平ヶ倉尾根は、片側が落ち込んだヤセ尾根ですので
足下に注意が必要です。
眺望はよいですが。
アップダウンが多いです。

千沼ヶ原に着くと、木道です。
濡れていると滑りやすいので注意。
特に、笊森山への木道が滑りやすかったです。
登山口
2010年09月24日 09:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:07
登山口
樹林帯を行きます
2010年09月24日 09:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:08
樹林帯を行きます
小さな沢が沢山あります
2010年09月24日 09:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:10
小さな沢が沢山あります
これは・・・2種類?
2010年09月24日 09:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:11
これは・・・2種類?
可愛い幼菌ですが、よく見るとたくさん小さい虫が・・・
2010年09月24日 09:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:27
可愛い幼菌ですが、よく見るとたくさん小さい虫が・・・
ちょっとぶれてます。
綺麗な黄色でした。
2010年09月24日 09:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:43
ちょっとぶれてます。
綺麗な黄色でした。
送電線の下です。
2010年09月24日 09:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:49
送電線の下です。
ここでは岩手山が見えたのに・・・
2010年09月24日 09:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:50
ここでは岩手山が見えたのに・・・
テングタケ系?
2010年09月24日 09:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:55
テングタケ系?
平ヶ倉沼
2010年09月24日 09:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 9:57
平ヶ倉沼
トリカブト
2010年09月24日 10:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 10:01
トリカブト
可愛く並んでいるので思わず・・・
2010年09月24日 10:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 10:04
可愛く並んでいるので思わず・・・
平ヶ倉沼分岐
2010年09月24日 10:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 10:07
平ヶ倉沼分岐
結構大きな沢ですが
これも渡ります。
2010年09月24日 10:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 10:14
結構大きな沢ですが
これも渡ります。
ブナハリタケですか?
ブナの丸太に付いてました。
2010年09月24日 10:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 10:47
ブナハリタケですか?
ブナの丸太に付いてました。
オオカメノキの紅葉は早いです。
2010年09月24日 10:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 10:52
オオカメノキの紅葉は早いです。
三ツ石方面は晴れています
2010年09月24日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 10:55
三ツ石方面は晴れています
ヒロハヘビノボラズの実
2010年09月24日 11:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:15
ヒロハヘビノボラズの実
平ヶ倉尾根の入り口です。
千沼ヶ原まであと1.8km
2010年09月24日 11:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:15
平ヶ倉尾根の入り口です。
千沼ヶ原まであと1.8km
天気が良ければ、どどーんと岩手山が見えるはず・・・
2010年09月24日 11:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:16
天気が良ければ、どどーんと岩手山が見えるはず・・・
これも2種類
2010年09月24日 11:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:22
これも2種類
仲良しキノコ
2010年09月24日 11:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:28
仲良しキノコ
三角山を望む
ちょっとだけ色づきはじめたようです。
2010年09月24日 11:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:32
三角山を望む
ちょっとだけ色づきはじめたようです。
千沼ヶ原の入り口です
2010年09月24日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:51
千沼ヶ原の入り口です
千沼ヶ原は紅葉がやっと始まったところ
2010年09月24日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:56
千沼ヶ原は紅葉がやっと始まったところ
2010年09月24日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 11:57
乳頭山への縦走路と笊森山方面への分岐です
2010年09月24日 12:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:08
乳頭山への縦走路と笊森山方面への分岐です
乳頭山がちらっと。
2010年09月24日 12:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:13
乳頭山がちらっと。
ちょっと高いところから
千沼ヶ原を俯瞰します。
2010年09月24日 12:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:14
ちょっと高いところから
千沼ヶ原を俯瞰します。
2010年09月24日 12:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:23
今いち天気がすっきりしません
2010年09月24日 12:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:30
今いち天気がすっきりしません
2010年09月24日 12:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:31
紅葉はわずか。
2010年09月24日 12:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:37
紅葉はわずか。
結構たくさんチングルマが咲いていました
2010年09月24日 12:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:44
結構たくさんチングルマが咲いていました
2010年09月24日 12:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:45
2010年09月24日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 12:47
綺麗なイワイチョウも見つけました
2010年09月24日 13:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 13:09
綺麗なイワイチョウも見つけました
ホソバコゴメグサの咲き残り
2010年09月24日 13:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 13:24
ホソバコゴメグサの咲き残り
帰りもやっぱりガスの中〜
2010年09月24日 13:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 13:33
帰りもやっぱりガスの中〜
ダイモンジソウ
2010年09月24日 13:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 13:49
ダイモンジソウ
気持ち悪いんですけど・・・
2010年09月24日 13:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 13:56
気持ち悪いんですけど・・・
綺麗なキノコ
2010年09月24日 14:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 14:24
綺麗なキノコ
平ヶ倉沼
2010年09月24日 14:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 14:25
平ヶ倉沼
もう少しすると紅葉で
もっと綺麗でしょう・・・
2010年09月24日 14:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/24 14:26
もう少しすると紅葉で
もっと綺麗でしょう・・・
撮影機器:

感想

何処もまだ紅葉には早い、ということで
初めてのコースにチャレンジ!
20年ぶりくらい(またかい!)の千沼ヶ原です。

このコース・・・
キツイです。
秋田駒の八合目から登った方が楽しいかも。
でも、平ヶ倉尾根の眺望は素晴らしいです。
ブナの紅葉の最盛期は絶景に違いないです!

高層湿原を見に来たのに、キノコ見物になってしまったような気がします。
樹林帯が長いからなんですが。

今年初めてミヤマコゴメグサが見られたのでちょっと得した気分です。
イワイチョウ、チングルマがとても綺麗に咲いていました。
まだ蕾もあるし・・・
咲き残りがあるのは不思議じゃないですが、この時期にちょっと季節はずれの
花が例年より多く見受けられるのは、気のせいでしょうか?

予報では晴れだったんですが、結局曇りですっきりしないお天気でした。
青空の千沼ヶ原を期待したんですが。
何故か山を下りると岩手山がくっきり!
悔しいですが、よくあることですね(笑)

時間があったら笊森山山頂まで行きたかったんですが、時間切れでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3418人

コメント

今年の紅葉は・・?
草紅葉が始まっていますね。
さて、、今年の紅葉は如何に?
猛暑の影響で遅いんだか、最近の冷え込みで早いんだか予想がつきませんねェ〜
北東北の紅葉では、裏岩手あたりが一番早いと踏んでいますが サテドウデショウ....
2010/9/24 21:31
ブナハリタケ
 mitugasiwaさん、今回の場所は私はまったく土地勘が薄いので、どのあたりか想像できませんが、良い湿原はあちこちにあるのですね。

 4番。後方は、キララタケです。新しいものは、美しいです。
 手前は、老菌で判別がむずかしい。フウセンタケ科のキノコですね。

 5番。ムラサキアブラシメジモドキ。美しく、かつ上品な出汁が楽しめるキノコ汁になります。

 6番。アキヤマタケかな。

 9番の白いキノコは、ドクツルタケと、シロタマゴテングタケと、迷います。実際に、中間的な特徴のものによく出会います。柄のササクレ模様が顕著ではないですが、ツバの形状からmドクルツタケに軍配かな。

 12番。アシナガタケかな。

 15番は、ほんとに新鮮そうなブナハリタケですね。フライにすると、くせがなくて、おいしいです。

 21番は、赤いのは、ドクベニタケ。傘の表皮のむけ加減と、色合いから。
 小さいのは、オチバタケなどキシメジ科の何かですね。

 22番は、キツネタケ。

 41番は、イヌセンボンタケの、溶けかかったもの。若い菌だと見惚れます。

 42番は、シロヒメホウキタケです。
2010/9/24 22:49
紅葉は・・・
こんにちは!
yamakakeさん

このあたりの紅葉のトップは裏岩手三ツ石山と言われているのですが、やっと色づきはじめたところのようです。
今年は遅いようですよ。
三ツ石山で来週が見頃となりそうです。
来週お天気がよいといいのですが・・・
2010/9/25 5:03
キノコたくさん
tanigawaさん
いつもありがとうございます

雨上がりの樹林帯は、キノコでいっぱいでした。
ブナハリタケは、採ってこようかとも思ったんですが
量が少なかったので今回は見送りました。
まだ出始めの感じでしたよ。

傘の表皮の剥け具合など、判別ポイントが沢山あるんですね。
ドクツルタケは沢山ありました。
ムラサキアブラシメジ、帰りに採ろうかと思ったんですが
無くなっていました。
キノコ採りの人が入っていたので、
採られちゃったんでしょうね。残念!
2010/9/25 5:09
一人で (・。・;
一人で千沼ヶ原まで行ったんですか
動物の気配無かったですか?
雨上がりで滑ったでしょう
平ヶ倉尾根あたりで嫌になりませんでしたか(笑

それにしても千沼ヶ原気持ち良さそうですね
2010/9/25 5:21
こんにちは。mitugasiwaさん。
いつもいつも素晴らしい写真を拝見させていただいております。
昨日は、県外遠征で秋田駒ケ岳に行きました。
mitugasiwaさんの山行記録を参考にさせていただきました。ありがとうございます<(_ _)>
お天気は頻繁にガスがかかり岩手山は全然見えなかったのですが、
帰る頃にくっきりと見えました。夕映えもものすごくきれいでした。
同じ時間に山二つ三つ?向こうにいらっしゃったとは
奇遇ですね
山行記録はそのうちアップします。
他の方々の記録とさして変わらないですが余裕があれば見てください。
2010/9/25 8:12
動物の気配
こんにちは!
Makinobayashiさん

一人で行ってきました。
カモシカの足跡はありましたよ。
キノコ採りの人が結構入っていたせいか、この日は
”大きな黒い動物”の気配はありませんでした。

正直、”平ヶ倉尾根”で嫌になりました!
千沼ヶ原はどこから登ってもキツイですね。
終始展望の良い秋田駒からが一番楽しいかもしれません。
2010/9/26 6:47
秋田駒に
いらしてたんですね!
meikenさん

秋田駒と千沼ヶ原、どちらに行こうか悩んだんですが
紅葉にはまだ早いので、千沼ヶ原にしました。
夕方になって、岩手山、くっきり見えてきましたね。

紅葉は、あと数日後が良さそうですね。
毎日でも行きたいですが(笑)、子どもの行事が多くて
そうも行ってられません
2010/9/26 6:50
いつか、行ってみたい場所です!
観光ポスターで千沼ケ原の写真を良く見かけました。
いつか行ってみたい場所 なんです!
何年かしたら、行けるようになるかな…

今日も、三ツ石山に行きながら、烏帽子岳をながめ、
あのあたりに千沼ヶ原が…と想像をめぐらせてきました。
(紅葉はまだまだでした。ここ数日の寒さに期待したのですが。)

ところで、登山口のアレは、
限りなく葉が三角っぽい…ミゾソバでした
2010/9/26 21:57
千沼ヶ原
こんにちは!
pomchan4さん

初夏の千沼ヶ原はとても綺麗ですよ!
若い頃に、秋田駒八合目からピストン!しました。
若かったな〜と思います(笑)
どこから行っても距離がありますね、千沼ヶ原。
この平ヶ倉沼コースは距離だけでなく標高差がかなりあるので正直キツイです。
熊さんの気配もプンプンですし。
八合目からか、乳頭山秋田側から入山することを
オススメします。
私の場合、子どもの帰りにあわせて動くので、
選択の余地がありません

今年の紅葉、随分遅れそうですね。
三ツ石に行くチャンスをうかがっているのですが・・・
子どもや旦那の行事が多くて、今週は動けませんcrying
2010/9/27 12:08
こんにちは
いい季節ですね
岩手山、秋駒、八幡平いいですね
神奈川県在住ですが
毎年2回ぐらい訪れています
mitugasiwa さんの記録はいつも参考にさせていただいております
紅葉の季節は格別ですね
2010/10/1 5:00
こんにちは!
otouさん

裏岩手から、紅葉始まりました!
これから紅葉が駆け足で里まで下りてきます。
紅葉と追いかけっこですね。
次に何処に行くか悩みます。

私も横浜在住の頃(10年ほど前)は月に1度くらい
岩手のこのあたりに通ってました。
2010/10/2 16:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら