記録ID: 794766
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山(万三郎岳〜万二郎岳)
2016年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 580m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:52
距離 8.1km
登り 580m
下り 585m
7:53
14分
天城高原ハイカー専用駐車場
8:07
8分
四辻
8:15
19分
菅引分岐
8:34
34分
101ポスト
9:08
9:10
37分
涸沢分岐点
9:47
9:48
4分
万三郎岳下分岐
9:52
9:56
24分
万三郎岳
10:20
10:21
11分
石献立
10:32
19分
馬の背
10:51
38分
万二郎岳
11:29
16分
四辻
11:45
天城高原ハイカー専用駐車場
アイゼン使ってどこか行こうと思いましたが、前日テレビを見ていたらどうしても熱川温泉に入りたくなり、伊豆といえばまだ行ったことのない天城山(万三郎)にしました。
ゴルフ場の横にハイカー専用駐車場ありますが、ゴルフやらない私からするとゴルフ場は敷居が高く、横に止めるだけで恐縮してしまいました。(バッヂは帰りにここで)
天城山という名前を知っていましたが、実は最近ようやく万三郎岳という名前を知りました。
その程度の知識しかなかったので、私と同じ東海地方にありながら知名度低い印象です。どちらかというと首都圏に近い百名山ですので、首都圏ナンバー車が多かく、冬の割には結構人がいました。
ゴルフ場の横にハイカー専用駐車場ありますが、ゴルフやらない私からするとゴルフ場は敷居が高く、横に止めるだけで恐縮してしまいました。(バッヂは帰りにここで)
天城山という名前を知っていましたが、実は最近ようやく万三郎岳という名前を知りました。
その程度の知識しかなかったので、私と同じ東海地方にありながら知名度低い印象です。どちらかというと首都圏に近い百名山ですので、首都圏ナンバー車が多かく、冬の割には結構人がいました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 熱川温泉(高磯の湯) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
皮手軍手
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガス
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
初めての天城山ですが、想像していたより人気があってビックリしました(眺望は聞いていたよりはありましたが、百名山としては物足りなさがありました)
帰りに大室山へ寄ろうと思いましたが、一人でリフト乗るのが恥ずかしかったのでまたの機会に行きと同じくひたすらバイパス走って名古屋へ帰ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する