10:14 谷峨駅到着
気合が入ってない時間に到着です(^^;
数回しか乗ったことのない御殿場線。
ローカル線の旅もまた楽しい♪
4
10:14 谷峨駅到着
気合が入ってない時間に到着です(^^;
数回しか乗ったことのない御殿場線。
ローカル線の旅もまた楽しい♪
駅舎は小さくて可愛らしい。
山に登るんじゃなきゃ、絶対に下りないような駅です。
6
駅舎は小さくて可愛らしい。
山に登るんじゃなきゃ、絶対に下りないような駅です。
向こうに見える白っぽい山が大野山です。
3
向こうに見える白っぽい山が大野山です。
田舎道をてくてく歩きます。
高速道路が田舎の景色と混ざって不思議な感じです。
橋の右側が都夫良野トンネル。よく交通情報出てくるアレでしょうか?
5
田舎道をてくてく歩きます。
高速道路が田舎の景色と混ざって不思議な感じです。
橋の右側が都夫良野トンネル。よく交通情報出てくるアレでしょうか?
吊り橋
1
吊り橋
川で釣りをしている人が見えました。
0
川で釣りをしている人が見えました。
高速道路を下から見た所
0
高速道路を下から見た所
やっと登山道らしくなりました。
1
やっと登山道らしくなりました。
空が青いな〜(^^♪
2
空が青いな〜(^^♪
富士山が見えました。
年末に行ったさった峠から見た富士山に似てる!!!(≧▽≦)
下が東名高速の道路でその上に富士山です。
9
富士山が見えました。
年末に行ったさった峠から見た富士山に似てる!!!(≧▽≦)
下が東名高速の道路でその上に富士山です。
これがさった峠からの富士山。
丁度裏側から写真を撮った感じでしょうか?
5
これがさった峠からの富士山。
丁度裏側から写真を撮った感じでしょうか?
嵐 トイレがありました。
今日のこのコース、標識とトイレがめちゃめちゃ多い。
とても親切なコースです。
2
嵐 トイレがありました。
今日のこのコース、標識とトイレがめちゃめちゃ多い。
とても親切なコースです。
ここから見た大野山はパッチワークのようでした。
3
ここから見た大野山はパッチワークのようでした。
しばらくは森の中を歩きます。
あれれ・・・という事はパッチワークの緑色の部分ですね(^O^)
1
しばらくは森の中を歩きます。
あれれ・・・という事はパッチワークの緑色の部分ですね(^O^)
今度は白っぽい部分を歩きます。
1
今度は白っぽい部分を歩きます。
見晴らしも良くとても気持ちのいい道です。
1
見晴らしも良くとても気持ちのいい道です。
また富士山が見えました。
ずいぶん雲が増えましたね。
3
また富士山が見えました。
ずいぶん雲が増えましたね。
ここの標高は634メートル。スカイツリーと同じだそうです。
3
ここの標高は634メートル。スカイツリーと同じだそうです。
もう頂上だと思ったら、ここから15分と書いてあります。
意外と遠くてガッカリ
1
もう頂上だと思ったら、ここから15分と書いてあります。
意外と遠くてガッカリ
で、やっと頂上。
人が多くてびっくりしました。
15
で、やっと頂上。
人が多くてびっくりしました。
丹沢湖が見えます。意外と近い。
3
丹沢湖が見えます。意外と近い。
頂上は広々して陽当たりが良く、ほっこり(´▽`*)
3
頂上は広々して陽当たりが良く、ほっこり(´▽`*)
途中の無人販売で、みかんとブルーベリージャムを買ってきました。
5
途中の無人販売で、みかんとブルーベリージャムを買ってきました。
ミツマタ
1
ミツマタ
眠くなってきちゃったので、出発しました。
しばらく車道を歩きます。
1
眠くなってきちゃったので、出発しました。
しばらく車道を歩きます。
途中、こんなに可愛い看板もありました。
0
途中、こんなに可愛い看板もありました。
あっちの方まで歩きたいなぁ
2
あっちの方まで歩きたいなぁ
ベンチが畳??
汚れて見えにくいけど、畳の中では高級な『紋べり』というヘリ使用の畳です。
誰が作ったんだろう?
4
ベンチが畳??
汚れて見えにくいけど、畳の中では高級な『紋べり』というヘリ使用の畳です。
誰が作ったんだろう?
ここからは長い長い階段の下り道です。
2
ここからは長い長い階段の下り道です。
この気持ちのいい道ともお別れです。
お名残り惜しい(;_:)
1
この気持ちのいい道ともお別れです。
お名残り惜しい(;_:)
マユミ
3
マユミ
歩きやすい登山道をサクサク下ってゆきました。
何組かの方とすれ違いました。
0
歩きやすい登山道をサクサク下ってゆきました。
何組かの方とすれ違いました。
途中で、右に分かれる道があったので登ってみると
0
途中で、右に分かれる道があったので登ってみると
お地蔵さまが4体。
今日も楽しい登山をありがとうございました。
1
お地蔵さまが4体。
今日も楽しい登山をありがとうございました。
お地蔵さまから間もなく登山口
地蔵岩コースと書いてあります。
(さっきのお地蔵さまに関係あるのかな?)
0
お地蔵さまから間もなく登山口
地蔵岩コースと書いてあります。
(さっきのお地蔵さまに関係あるのかな?)
茶畑
なんか可愛らしい💛
5
茶畑
なんか可愛らしい💛
しばらく車道歩きが続きます。
0
しばらく車道歩きが続きます。
『新東名高速道路』と書いてあります。
ここを通過する予定なのでしょうか?今ある東名高速道路と意外に近くを通るんですね!
0
『新東名高速道路』と書いてあります。
ここを通過する予定なのでしょうか?今ある東名高速道路と意外に近くを通るんですね!
東名高速の下を通過。
1
東名高速の下を通過。
木彫りの猫の看板を見つけて・・・
3
木彫りの猫の看板を見つけて・・・
振り向くと大野山が見えました。
0
振り向くと大野山が見えました。
菜の花が咲いてました。
3
菜の花が咲いてました。
国道に出ました。
山北駅はトンネルをくぐります。
1
国道に出ました。
山北駅はトンネルをくぐります。
私は時間も早いので洒水の滝へ
0
私は時間も早いので洒水の滝へ
橋を渡って1キロ
1
橋を渡って1キロ
洒水の滝入口に到着
滝までは遊歩道がありました。
0
洒水の滝入口に到着
滝までは遊歩道がありました。
途中で無人販売が。
ポンカンと柚子を帰りに買おうと決め、まずは滝へ
2
途中で無人販売が。
ポンカンと柚子を帰りに買おうと決め、まずは滝へ
最勝寺もあります。
0
最勝寺もあります。
手前の赤っぽいのは全て風車でした。
アップでも写真撮ればよかったな。
0
手前の赤っぽいのは全て風車でした。
アップでも写真撮ればよかったな。
さすが日本滝100選
赤い橋がとても似合います(*^^*)
5
さすが日本滝100選
赤い橋がとても似合います(*^^*)
空いたペットボトルにお水を貰って帰りました。
2
空いたペットボトルにお水を貰って帰りました。
洒水の滝から駅まで国道を歩くのは気が進まなかったため、河村城址公園へ向かいます。
途中の道がとても素敵♥
1
洒水の滝から駅まで国道を歩くのは気が進まなかったため、河村城址公園へ向かいます。
途中の道がとても素敵♥
水力発電の設備
石で組んであってとても味があります。
0
水力発電の設備
石で組んであってとても味があります。
みかんの木には気の毒なくらい実がなっています。
(重たそ〜(^^;)
3
みかんの木には気の毒なくらい実がなっています。
(重たそ〜(^^;)
蝋梅の花
7
蝋梅の花
梅も咲いていていい香り
10
梅も咲いていていい香り
家に帰ってから調べたら、『美しい日本の歩きたくなるみち50選』に選ばれているそうです。
1
家に帰ってから調べたら、『美しい日本の歩きたくなるみち50選』に選ばれているそうです。
そして河村城址へ
0
そして河村城址へ
ここで計算違いに気付きます。
城跡って山の上にあるらしい💦(-_-;)
1
ここで計算違いに気付きます。
城跡って山の上にあるらしい💦(-_-;)
よく考えれば当たり前ですよね。
適から攻められにくい場所に作るに決まっていますよね💧
1
よく考えれば当たり前ですよね。
適から攻められにくい場所に作るに決まっていますよね💧
もう帰るだけだと思っていたのに、フーフー言いながら登っていきます。
そして城址公園に到着。
思ってたより規模が大きくて立派な所でした。
2
もう帰るだけだと思っていたのに、フーフー言いながら登っていきます。
そして城址公園に到着。
思ってたより規模が大きくて立派な所でした。
お城のあった場所からは大野山も良く見えました。
3
お城のあった場所からは大野山も良く見えました。
記念碑
下山は道がたくさんあるために注意が必要です。
間違えると東山北駅へ向かっちゃうようです(^^;
0
記念碑
下山は道がたくさんあるために注意が必要です。
間違えると東山北駅へ向かっちゃうようです(^^;
畝掘
掘りを何重にも掘ってうねりをだして、敵から攻められにくくしたそうです。
とても大きな掘りです。
3
畝掘
掘りを何重にも掘ってうねりをだして、敵から攻められにくくしたそうです。
とても大きな掘りです。
見学も終わり、下山。
こちらが表側らしく、道はきれいに整備されていました。
0
見学も終わり、下山。
こちらが表側らしく、道はきれいに整備されていました。
ハイキングコースになっているようです。
1
ハイキングコースになっているようです。
駅まではあと少し!
車道を歩て、駅に向かいました。
0
駅まではあと少し!
車道を歩て、駅に向かいました。
駅の横のさくら湯さんを利用。
御殿場線の本数が少ないため、帰りの電車の時間を調べてからお風呂に入りました。
滞在時間30分。髪を乾かしたりするので女性にはちょい忙しい(;´・ω・)💦
1
駅の横のさくら湯さんを利用。
御殿場線の本数が少ないため、帰りの電車の時間を調べてからお風呂に入りました。
滞在時間30分。髪を乾かしたりするので女性にはちょい忙しい(;´・ω・)💦
駅の公園でSLを見る予定でしたが、時間がなくて変わりに路線バスをパチリ。
かわいいバスです。
3
駅の公園でSLを見る予定でしたが、時間がなくて変わりに路線バスをパチリ。
かわいいバスです。
16:03に駅に到着。16:08の電車には間に合いそうで一安心。
さくらの湯は人工温泉との事でしたが、御殿場線の中で一人大汗をかくほど暖まりました。
4
16:03に駅に到着。16:08の電車には間に合いそうで一安心。
さくらの湯は人工温泉との事でしたが、御殿場線の中で一人大汗をかくほど暖まりました。
大野山って全く知りませんでしたが、とても開放感のある
山頂と手作り感満載の動物の案内がナイスですね!
穏やかな冬晴れの中、こんなルートを気の合う仲間とゆっくりまったり歩いて
富士山
途中の滝や城址なんかもこのルートを盛り上げるのに一役買ってますね!
さすが50選、確かに歩きたくなります
青春18きっぷ
k_2さん
北海道遠征お疲れさまでした!
大野山はこの季節に登るのにピッタリの山でした。
山頂近くは本当に開放感があり、富士山はもちろん丹沢の山々まで見渡せます。
動物の案内はものすごくたくさんあるんですよ!
それこそ数えきれないです。
洒水の滝にもありましたしね
青春18きっぷは、買った値段の倍くらいは乗れるかな〜と思っていたのですが、残念ながらそこまでにはなりませんでした。
今度、もう少し余裕のある時に再挑戦しようと思います
青春18切符使い切り、目標達成でおめでとうござます。
谷峨駅は、なかなかの駅名で、近くの246号を走っていると良く表示が出てくるので、どんな所かと思ってました。字面に似あわずかなり可愛らしいですね。
大野山は広い山頂があることは知っていたので一回行ってみたいなと思ってましたが、駐車場がなのかなと思ってました。でも、有りそうですね。ただ、山頂に妙に近いような。あっという間に登頂できそうです。
日本滝100選なんてものが、こんな手近な所にあったんですね。
それにしても、”滞在時間30分”は男性でもかなり速めだと思いました。今回もゆで卵は食べられたのでしょうか。
takatan_tさん
青春18きっぷ、ありがとうございます。もう少し頑張れるかな?と思ってましたが・・まあまあといった結果でしょうか
道が好きな takatan_tさんなら、谷峨駅より新東名に興味を持つかな?と思って意識して写真を載せたのですが、外れちゃいました
駐車場は私が登った方からだと、山がパッチワークに見えた写真の辺りです。
(ここからだと山頂まで一時間半かからないくらいでしょうか?)
一番近い駐車場は、頂上から5分くらいです
ちょっと近すぎですね。
ゆで卵は、持って行ったのに食べずに持ち帰りました。
ちょっとおやつを買いすぎちゃって!!
大野山。これはいいところを知りました。とてものんびりとした雰囲気が写真から感じられます。山頂の解放感、展望、とても良さそうですね。蛭やめてこっちにしようかしら♪
18きっぷ最終回の登山、見事な締めくくり。お疲れ様でした。みかん、美味しそう。
debut14さん
最近は無人販売所での買い物がマイブームで、ついつい買いすぎて、お風呂でタオルや着替えを取り出すのに一苦労でした💦
最近は仕事が忙しく、疲れ気味でしたがとてもリフレッシュできた良い山行でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する