記録ID: 795071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
三浦半島縦断☆(三浦富士、武山、大楠山、鷹取山)
2016年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
天候 | ほぼ快晴、風の影響なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大船駅からJR横須賀線、京急本線で京急長沢駅(542円) 帰り:六浦駅から京急逗子線、JR横須賀線で大船駅(319円) 大船駅で車を回収(800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・GPSで確認しながら歩いた方が良いです。私はスマホの地図ロイド使用。 コースアウトしそうな場所多数。 ・YRP野比から衣笠城址までは、送電線巡視路で案内無く 道が荒れているため注意して歩きました。 ・衣笠城址から大楠山までは、有料道路渡るところで通行止めになっています。 (2020年3月31日まで予定) 阿部倉コースに迂回となりました。 ・阿部倉温泉から250メートルくらい先は、舗装路ではなく、高速道路脇に 入っていきます。案内無くて迷うところ。 ・乳頭山は何もありません。期待してはいけませぬ☆(縛 ・乳頭山と鷹取山の間、逗子市沼間にコンビニがあります。 通り道で補給しやすいです。 ・鷹取山への道、篠山公園から尾根に取り付くところは案内がありません。 尾根から鉄塔へ出て、鉄塔を回り込みます。 ・鷹取山から六浦駅方面の分岐も案内が無く分かりづらいです。 分岐後、道が2つに分かれていますが、先で合流します。 ・六浦の墓地の先、峠道に出ます。10メートルほど神武寺駅方向へ行き、 そこから反対の尾根へ入り、下の道路の左側に出ましたが、 ここは私有地のようです。 峠道から素直に六浦駅方向へ行った方が良さそうです。 |
写真
星レコ
12/26 18:55-19:05 アンドロメダ銀河
撮影地:丹沢ヤビツ峠
ISO3200 f/5.6 250mm 15秒を32枚コンポジット
画像加工しまくりです。何回かやり直したところ、お見せできるレベルになりました。
来たるべき山での星空撮影に備えて腕を磨いています。
12/26 18:55-19:05 アンドロメダ銀河
撮影地:丹沢ヤビツ峠
ISO3200 f/5.6 250mm 15秒を32枚コンポジット
画像加工しまくりです。何回かやり直したところ、お見せできるレベルになりました。
来たるべき山での星空撮影に備えて腕を磨いています。
星レコ
12/26 22:54-24:53 カノープス(海上の一番下の赤い星跡)
撮影地:湘南平
ISO100 f/4 18mm 25秒を238枚比較明合成
星跡はほぼ2時間です。
12/26 22:54-24:53 カノープス(海上の一番下の赤い星跡)
撮影地:湘南平
ISO100 f/4 18mm 25秒を238枚比較明合成
星跡はほぼ2時間です。
星レコ
12/29 4:57-5:05 ボーデの銀河M81、葉巻銀河M82
撮影地:富士西臼塚駐車場
ISO3200 f/5.6 250mm 10秒を32枚コンポジット
この日はカタリナ彗星の尾を出せるか挑戦してみましたが、月が明るいせいかダメでした。
12/29 4:57-5:05 ボーデの銀河M81、葉巻銀河M82
撮影地:富士西臼塚駐車場
ISO3200 f/5.6 250mm 10秒を32枚コンポジット
この日はカタリナ彗星の尾を出せるか挑戦してみましたが、月が明るいせいかダメでした。
星レコ
12/29 5:21 富士山星景写真
撮影地:富士西臼塚駐車場
ISO800 f/4 12.6mm 30秒
真ん中はこぐま座、北極星は少し左下です。
ワイドコンバージョンレンズを使用しています。天の川星景写真に使えそうです。月が明るいため、この日はこれが限界でした。
12/29 5:21 富士山星景写真
撮影地:富士西臼塚駐車場
ISO800 f/4 12.6mm 30秒
真ん中はこぐま座、北極星は少し左下です。
ワイドコンバージョンレンズを使用しています。天の川星景写真に使えそうです。月が明るいため、この日はこれが限界でした。
星レコ
1/3 20:35 オリオン座星景写真
撮影地:赤城山新坂平駐車場
月のない星空を求めて車を走らせました。
この日は自分の腕の指標であるアンドロメダ銀河も撮ったのですが、ピントと極軸が合っておらずダメダメでした。
1/3 20:35 オリオン座星景写真
撮影地:赤城山新坂平駐車場
月のない星空を求めて車を走らせました。
この日は自分の腕の指標であるアンドロメダ銀河も撮ったのですが、ピントと極軸が合っておらずダメダメでした。
星レコ
1/3 20:46 天の川星景写真
撮影地:赤城山新坂平駐車場
真ん中下にカシオペア座が写っています。
その上はペルセウス座です。
とりあえず、天の川を見せられることは分かりました。
1/3 20:46 天の川星景写真
撮影地:赤城山新坂平駐車場
真ん中下にカシオペア座が写っています。
その上はペルセウス座です。
とりあえず、天の川を見せられることは分かりました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
山行計画に記載
|
---|
感想
今まで全く候補に入ってなかった三浦半島の大楠山と円海山が突然気になりました。
いろいろ調べて、三浦半島縦断コースを計画。
京急長沢駅から港南台駅まで40キロメートルくらい。
エスケープ多数、ダメでも何とかなるだろうと急きょ軽い気持ちで
出かけることにしました。
低山で、最高点でも241メートルしか無いのですが、けっこう脚に堪えました。
脚が疲れてきた六浦駅で終了。
この日は夕方に日傘嫁と待ち合わせだったので、
元々私の速さでは無理な計画でした。
残りの次回はもう、自宅まで歩くしかないですねい…。
今年もよろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人
Reynardさん、こんばんは
グラフを拝見すると、アップダウンが凄いですね
そんなコースを30km弱…
良いトレーニングになりますね(^^)
娘さんのお写真
私も時々頭がオウムになっているので、仲間を発見したような気持ちです
どうしたらあの髪型になるのか…自分でも不思議です
これからもロング
本年もどうぞよろしくお願い致しま~す(^^)
はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
いつも山行記録、拝見させていただいています。
何か恥ずかしい山行を見ていただき恐縮です。
私は消化が難しいくらいの計画を詰め込み、
全然スマートじゃないので…。
この日は無理すれば計画通り港南台駅まで行けたかと思いますが、
日傘嫁とのあらかじめの予定がちょうど良いくらいで
止めてくれました。
我が娘の面白い写真があったら載せるようにしています。
最近は恥ずかしがってなかなか撮らせてくれません。
pippiさんの山行記録を見ていると、すごくスマートに感じます。
無理のない山行で、その山をとても楽しんでいらっしゃる
雰囲気がよく伝わってきます。見てて格好いい。
「この人、ハンサムウーマンだよな…」
とか記録を見てつぶやいたりしています。
私が勝手にpippiさんに付けているあだ名・二つ名です。
これからもよろしくお願いいたします☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する