ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796228
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

四ッ岳 北面台地 激パウ

2016年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
YSHR その他3人
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,463m
下り
1,462m

コースタイム

日帰り
山行
12:00
休憩
0:42
合計
12:42
2:10
175
平湯キャンプ場
5:05
5:30
307
大滝川徒渉地点
10:37
10:38
43
三角岩
11:21
11:37
195
四ッ岳山頂
14:52
ゴール地点
2.10 1310m 平湯キャンプ場発
5.05 1600m 大滝川徒渉
10.37 2554m 三角岩
11.21 2744m 四ツ岳山頂着
11.37 2744m 四ツ岳山頂発
12.01 2554m 三角岩
13.31 1600m 大滝川徒渉
14.52 1310m 平湯キャンプ場着
天候 雪のちガス
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
平湯キャンプ場で40cm
大滝川はポリ袋で徒渉
北面台地に上がれば北東コースで山頂までスキーで行ける
北面台地登り上げるまでが核心 薮を切り開いて進む
2016年01月11日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/11 7:35
北面台地登り上げるまでが核心 薮を切り開いて進む
すっかり一軍定着のさぶがラッセル
2016年01月11日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/11 7:45
すっかり一軍定着のさぶがラッセル
薮を縫うようにして進む
2016年01月11日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/11 8:25
薮を縫うようにして進む
薮に阻まれるたびにルートを修正しながら行く
2016年01月11日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/11 9:15
薮に阻まれるたびにルートを修正しながら行く
薮ジャングルを行くYSHR
2016年01月11日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
1/11 9:43
薮ジャングルを行くYSHR
ようやく三角岩が見えた
2016年01月11日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/11 10:00
ようやく三角岩が見えた
三角岩を過ぎてもまた薮
2016年01月11日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/11 10:11
三角岩を過ぎてもまた薮
山頂手前の岩陵帯から地獄が始まる。お替わり君地獄ゴーグルが無いので顔を上げられない。普通のゴーグルは持っているが雲って使えない
2016年01月11日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/11 10:53
山頂手前の岩陵帯から地獄が始まる。お替わり君地獄ゴーグルが無いので顔を上げられない。普通のゴーグルは持っているが雲って使えない
YSHRを先頭に地獄を進む
2016年01月11日 09:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/11 9:58
YSHRを先頭に地獄を進む
強風に耐えながらの地獄行進
2016年01月11日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/11 10:58
強風に耐えながらの地獄行進
ピークが近い
2016年01月11日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/11 11:02
ピークが近い
兄ちゃんもちろん地獄ゴーグル
2016年01月11日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/11 11:14
兄ちゃんもちろん地獄ゴーグル
ピークはプチ地獄 左からさぶ YSHR お替わり君
2016年01月11日 11:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
1/11 11:22
ピークはプチ地獄 左からさぶ YSHR お替わり君
北大山スキー部OB 先輩後輩
2016年01月11日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/11 11:27
北大山スキー部OB 先輩後輩
山頂からホワイトアウトをYSHR先頭で慎重に滑る
2016年01月11日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/11 11:44
山頂からホワイトアウトをYSHR先頭で慎重に滑る
岩をスリスリ 抜けて行く
2016年01月11日 11:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/11 11:52
岩をスリスリ 抜けて行く
兄ちゃん
2016年01月11日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/11 11:55
兄ちゃん
岩陵帯を抜けパウダーショー お替わり君もうまい
2016年01月11日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
1/11 12:06
岩陵帯を抜けパウダーショー お替わり君もうまい
兄ちゃん
2016年01月11日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
1/11 12:07
兄ちゃん
YSHRも激パウ
2016年01月11日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
1/11 12:45
YSHRも激パウ
さぶ 激パウ
2016年01月11日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/11 12:45
さぶ 激パウ
兄ちゃんが薮をものともせず攻めまくる
2016年01月11日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/11 12:48
兄ちゃんが薮をものともせず攻めまくる
お替わり君 激パウ
2016年01月11日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
1/11 12:49
お替わり君 激パウ
兄ちゃん 激パウ
2016年01月11日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
1/11 12:52
兄ちゃん 激パウ
北面台地をあっという間に滑り降りて大滝川に来た
2016年01月11日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/11 13:51
北面台地をあっという間に滑り降りて大滝川に来た
大滝川徒渉
2016年01月11日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
1/11 14:04
大滝川徒渉
無事徒渉を終え ホッ
2016年01月11日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/11 14:10
無事徒渉を終え ホッ
平湯キャンプ場まで最後の激パウ
2016年01月11日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
1/11 14:50
平湯キャンプ場まで最後の激パウ
ゴーーール! 兄ちゃんお疲れ 皆さんお疲れ 12時間を越える激闘でした
2016年01月11日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
1/11 14:58
ゴーーール! 兄ちゃんお疲れ 皆さんお疲れ 12時間を越える激闘でした

感想

銚子ヶ峰で楽しんで平湯に移動した.当初さぶと白谷山に行く予定だった.兄ちゃんも山に行くと聞いていたのでラインすると山スキー部の後輩(大食家、お替わり君)と平湯にいるじゃないですか。どこ行くんかと聞くと四ッ岳北面と言う.今年の雪不足でそこへ行くと言うなら余程の達人か無知な馬鹿かどっちかだぞと伝えた.怪しげな山スキー部二人が心配で急遽予定を変更して四ッ岳にさぶと同行する事にした。

朝2時半平湯キャンプ場発とした。今日は激しい闘いになると読んでスタート時間を早めた.僕が2時過ぎに一番乗り、兄ちゃんが次ぎに来た.ここでまずい事がスタート前にお替わり君が車の横に無造作に板を置いていたら三番手のさぶの車に板が敷かれてぶっ壊れてしまった.雪が降っていて板が埋もれてさぶは悪くない.無造作に板を置いた彼が悪い.

運良く一本板があり取り敢えずスタート出来た.平湯キャンプ場で積雪40cm程か、いきなりの沢登りは笹も出ていてスリップの嵐、いきなり試練だ.行く手を薮に阻まれ知らない内にルートを外れ気が付くととんでもない場所にいた.そんなこんなで大幅に時間超過、大滝川徒渉地点まで通常の三倍の三時間を要した.

大滝川は当然ブリッジは無く、徒渉しかない。これを予想して頑丈な大型ポリ袋を四枚用意してある.暗闇の中際どい徒渉を無事終えた.ここから北面台地の登り上げが雪不足で大変だった.何度も失敗して最後僕が何とかルートを切り開いた.

北面台地に登り上げれば後は激ラッセルを延々と続けるだけ.しかし薮がここでも行く手を阻み難儀なルート工作を余儀なくされた.それでも何とかうまくルートを伸ばす.僕は口は出すが足は出さない.元気な若手三人に頑張ってもらおう.薮は多いが帰りは激パウ間違い無し.ガンガン高度を上げてようやく三角岩に、ここからが核心部、地獄の始まりお替わり君は地獄ゴーグルもGPSも持ってないと言う。よくこれまで無事であった.装備をケチると葬式代が高くついてしまう。

僕が先頭でホワイトアウトの中ルートを伸ばして行く.強風の中ようやくゴーール.今日はプチ地獄くらいか.さて山頂からは激パウ三昧、薮をかわしながらガンガン滑って行く.色々トラブルもあったが終わってみれば12時間を越す激闘だった.

今シーズン四ッ岳北面は初だろう。現時点の四ッ岳北面はかなり難易度は高い.さらに雪が増えるまで安易に入るべきではないと思う.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら