記録ID: 7970761
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山~長峰山 久々の朝活はキツかった😅
2025年04月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 470m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはなし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ズボン
靴下
毛糸手袋
日よけ帽子
トレランシューズ
ザック
行動食
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
手拭
ペットボトル
|
---|
感想
4月になったのでそろそろ夏山に向けて、身軽に歩きたいので取り合えず、テレワークの日は早朝時間を使って朝活をすることにしました。どこに行こうか考えだすと結局行かないことになりそうだったので、先週も行っている光城山と長峰山へ若干ルートを変えて行きました。トレーニングも兼ねているので、直登よりは巻道を使ってできるだけ長い距離になるようにしました。普段あまり歩かないルートではもう終わりかけでしたが福寿草の群生もあって、新たな発見もある朝活となりました。北アルプスは厚い雲の中でしたが、なかなか歩きごたえのある朝活となりました。いつまで続けられるか心配ですが
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長峰山の方へ行くと福寿草の群生があるのですけ、ここは、桜だけかと思っていましたからもう一つ目玉を知ることができました、桜の時期にはタラの芽も捕れるし、何か北アルプス展望台イメージから花のイメージが強くなってきましたよ・・・私的に。
情報ありがとうございました。
そして、御疲れ様でした・・・仕事間に合いましたか?
光城山山頂手前の桜並木の少し左くらいにも福寿草の群生ありますが、ここは南斜面なので、もうすっかり終わってます。今日の福寿草は荒廃した家屋のそばにあります。眺望もなく、立ち枯れしたアカマツの倒木も多く(登山道は問題なく歩けます)それほど行くルートではなかったので、今まで知らなかったのです。3月末くらいが良さそうなので来年は是非行ってみてください。いつもありがとうございます😊仕事は辛うじて間に合いました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する