白木峰スノトレ(大長谷温泉in/out) ※本年12回目


- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4/4現在、登山口まではノーマルタイヤでアクセス可。 今年は多雪シーズンのため、登山口から山頂まで、ごく一部雪が溶けている区間もあるが、全区間雪をつないで歩き通すことが可能。 |
その他周辺情報 | 下山後は、登山口に併設されている大長谷温泉(470円)で日帰り入浴 |
写真
感想
(北陸Day1)
2週間前にも金沢入りし、3日で三百名山を3座(医王山、猿ヶ馬場山、鷲ヶ岳)新規開拓しましたが、今週末も天候に合わせ、金土の2日で三百名山2座の新規開拓へチャレンジ!
今回は、木曜深夜まで宇都宮で仕事だったので、金曜の始発新幹線で金沢入り。そこから北陸道を経由して11時頃に登山口となる大長谷(おおながたん)温泉まで乗りつけましたが、道中も到着時もあいにくの小雨。駐車場で登山準備を進めていると、下山後も鉢合わせた近隣の女性(後にわかるがBCスキーヤーのよう)に「この天気なのであまりオススメしません。」「みなさん7時頃登って午後に下りてくる方が多いので」と釘を差され、どうしたものかと逡巡しつつ、小雨が止むのを車中で15分ほど待ちます。Yahoo雨雲レーダーでこの後は降らないことを確認し、ほぼ事前の計画通り11:20に登山開始!ちょうど私の10分ほど前にBCスキーヤーが小雨の中、先行入山されていきましたが、上記女性曰く「あの方はキャンプ場までの通勤です」との情報(笑)。
さておき、林道大谷線をショートカットする形で、アイゼンの爪を利かせながら急斜面を直登していきます。本当は仁王山経由で時計回りに周回予定でしたが、入山ポイントに気づかず、結局林道大谷線方面に沿って進んでしまったこともあり、本日は天候もよくないので、逆走となる反時計回りでの周回登山は断念し、ピストン登山に変更。
林道を2回ほど横切りながら、登り一辺倒の急斜面を直登し、2時間10分ほどで夏季の車のりつけ最上部となる8合目登山口へ。そこからも急斜面を引き続き直登し、巨岩へ突き当たり、左側から急斜面を直登して尾根に乗り上げると、そこからは斜度も弱まり、山頂までは平和な登り路となります。
事前の予報では13~14時は晴天でしたが、山頂上部に青空が広がる時間帯も時折ありつつも、基本は曇り基調。富山と岐阜を分かち、本来なら北アルプスも眼前に迫るはずのロケですが、遠望が全然利かない中、3時間ほどで白木峰への登頂となりました。三百名山290座目(百名山100座&二百名山100座含む:残11座)となります。
登りは、ひたすら急斜面の直登だったので、下りは超楽ちん!実際に、麓の登山口付近以外、往復同じルートでピストンしましたが、登り3時間に対し、下りは1時間25分、トータル4時間25分での往復となりました!
ここ、屋外トイレも併設している大長谷温泉が登山口となっているため、下山即風呂を味わえます!下山後に鉢合わせたBCスキーヤー(この日の白木峰には登っていない)の方とお風呂トークに花が咲き、山頂眺望はイマイチでしたが、何より小雨がやみ、何とか三百名山のカウントアップも進められてよかったです!
北陸Day2 人形山へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7979674.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する