記録ID: 797332
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
滝戸山(上九の湯から周回)
2016年01月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 882m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:16
距離 10.9km
登り 882m
下り 881m
13:08
80分
ツルキリ峠
14:28
32分
県道下降点
15:00
上九の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 登りの尾根は薄いが踏み跡あり。下りの沢は水もなく凍結無し。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
カメラ
|
---|
感想
今年初の山行は旧上九一色村から芦川北陵への破線をたどって滝戸山に行ってみる。この冬は暖冬で雪がないばかりか、凍結個所さえ全くないという例年ならありえない登山となった。
上九の湯の裏手から害獣防護柵を開けて尾根の末端に取り付く。道はしっかり付いているものの、途中から踏み跡が入り乱れてくるが、藪ではないので尾根を外さずに破線通りに登れば問題はない。1188mピークからちょっと下ってゆるやかな尾根を上がり、稜線に出ると千畳敷1246m着。樹間越しに甲府盆地が望める。ここからは特に展望はないが、のんびりとした稜線歩きとなる。ツルキリ峠に一度下ってしばらくで滝戸山着。樹間越しに南アルプスが望める小びろい山頂である。
帰りはツルキリ峠からの沢道を下る。凍結していたらいやだなと危惧していたが、涸れ沢で南面ということもあり凍結個所は全くなかった。沢伝いに下るだけなので迷う心配はない。堰堤まで下るとあとは林道を歩いて県道に出て、舗装道を出発点まで戻る。
最低気温はマイナス4度と寒かったが、今日も穏やかな日和で楽しい健康的な歩きが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する