霊仙山ー廃村探索コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:44
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:45
天候 | 曇り時々雪、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
醒ヶ井養鱒場から登山口までの林道は割と距離がある。 登山道について道は分かりやすいが、 頂上に近づくにつれ雪が増え、道は分かりづらくなる。 頂上付近では、この日霧がかかっていて視界良好ではなかった。 最高点からの尾根歩きは岩場となっていて注意。 また、今畑登山口にむけては途中急な坂の下りに注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒具
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図
コンパス
笛
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
タオル
ストック
アイゼン
サングラス
ゲイター(スパッツ)
懐炉(できれば貼れるタイプ)
|
---|---|
共同装備 |
計画書
GPS
|
備考 | 頂上付近積雪のなか日が出るため、サングラスが必要だった。 |
感想
mikee初投稿お疲れさま!
霊仙山登山発案者のTefunekoです。今回霊仙山登山の目的は
1. 雪山を楽しむ・慣れること
2. ゴツゴツした稜線歩きをすること
3. 廃村探索をすること
でした。雪山デビューは元旦の守屋山登山で終えるつもりでしたが残念なことに今年は暖冬でほぼ積雪がなかったため,今回の霊仙山が初の雪山でした。当日は例年に比べてかなり雪が少ないようですが,それでも初体験の身としてはかなり楽しめました。また,昨年10月の木曽駒ヶ岳登山以降はほとんど樹林帯ばかりを歩いており,岩場に飢えていたのが霊仙山南西尾根を歩いて少し解消されました。霊仙山のルートを策定するにあたって,榑ヶ畑や落合のあたりには廃村があるということでしたのでこれもルートに含めてみましたが,少し時間がかかり過ぎて下山時刻が遅れたので反省です。
今回は山行中はほとんどガスがかかっており,あまり眺望を楽しむことは出来なかったのでまた天気の良い日を狙って挑戦しようと思います。
補足:GPSログは下山時の汗拭き峠~榑ヶ畑間は不具合のためショートカットされています。
ヤマレコ初投稿です。広い心で見てください。
雪山に行きたくてメンバーお勧めの霊仙山に決めました。
標高1084mとそれほど高くは無いものの、積雪はそこそこでした。
山頂付近は高原のような感じになっていて、歩きやすい印象でした。
初雪山でしたが、雪山はとても楽しくてかなりやみつきになりした。
標高も高くなく雪山登山の練習には最高の場所だと思います。
ぜひ行って見てください!!
霊仙山には、夏にもう一度行きたいなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する