ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977403
全員に公開
ハイキング
近畿

滋賀県:繖山

2025年04月05日(土) [日帰り]
170拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
10.0km
登り
666m
下り
666m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:06
合計
5:07
距離 10.0km 登り 666m 下り 666m
9:15
9:17
61
10:17
10:26
34
11:00
11:38
15
11:53
12:05
45
12:50
18
13:09
13:14
38
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安土城跡入山者専用無料駐車場 約20台
無料
安土城跡入山者専用無料駐車場に到着。
2025年04月05日 08:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 8:50
安土城跡入山者専用無料駐車場に到着。
駐車場の桜はそのほとんどがまだ蕾。大阪は昨日満開宣言やったと思うんやけど。近いようで大阪と滋賀は離れてるんやな。
2025年04月05日 08:55撮影 by  SO-41B, Sony
19
4/5 8:55
駐車場の桜はそのほとんどがまだ蕾。大阪は昨日満開宣言やったと思うんやけど。近いようで大阪と滋賀は離れてるんやな。
では出発!
2025年04月05日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 9:07
では出発!
広がる畑の向こうに目指す繖山が聳えてる。
2025年04月05日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 9:08
広がる畑の向こうに目指す繖山が聳えてる。
空の青、菜の花の黄、桜のピンク、草の緑、いろんな色が春の訪れを教えてくれています。
2025年04月05日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 9:11
空の青、菜の花の黄、桜のピンク、草の緑、いろんな色が春の訪れを教えてくれています。
北腰越に到着。
2025年04月05日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 9:15
北腰越に到着。
北腰越にある登山口。まずは繖山の山頂を目指しまひょう。
2025年04月05日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 9:17
北腰越にある登山口。まずは繖山の山頂を目指しまひょう。
2025年04月05日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 9:18
2025年04月05日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 9:20
西国三十三カ所の石像がある。どうやら巡礼の道のようやな。最初に出てきたのが三十三番華厳寺やから逆打ちになってしまってるね。
2025年04月05日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 9:22
西国三十三カ所の石像がある。どうやら巡礼の道のようやな。最初に出てきたのが三十三番華厳寺やから逆打ちになってしまってるね。
2025年04月05日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 9:24
三十二番観音正寺。やっぱ逆打ちやな。て云うかこれから行く寺がここで出迎えてくれてるってわけかな。
2025年04月05日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 9:27
三十二番観音正寺。やっぱ逆打ちやな。て云うかこれから行く寺がここで出迎えてくれてるってわけかな。
三十一番長命寺。長命寺山か。
2025年04月05日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 9:30
三十一番長命寺。長命寺山か。
三十番宝厳寺。琵琶湖に浮かぶ竹生島やね。
2025年04月05日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 9:31
三十番宝厳寺。琵琶湖に浮かぶ竹生島やね。
2025年04月05日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 9:33
二十九番松尾寺。青葉山やな。
2025年04月05日 09:37撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 9:37
二十九番松尾寺。青葉山やな。
二十八番成相寺。鼓ヶ岳やな。
2025年04月05日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 9:40
二十八番成相寺。鼓ヶ岳やな。
近江風土記の丘への分岐を通過。
2025年04月05日 09:41撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 9:41
近江風土記の丘への分岐を通過。
近江風土記の丘の分岐には鉄塔が立っています。
2025年04月05日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 9:42
近江風土記の丘の分岐には鉄塔が立っています。
鉄塔の下からは八幡山が望める。ナイスビュー!
2025年04月05日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
16
4/5 9:43
鉄塔の下からは八幡山が望める。ナイスビュー!
二十七番圓教寺。書写山やな。バカやから直ぐに山に置き換えて考えちゃうんよ。
2025年04月05日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 9:44
二十七番圓教寺。書写山やな。バカやから直ぐに山に置き換えて考えちゃうんよ。
二十六番一乗寺。…近くに加西アルプスの笠松山があったな。
2025年04月05日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 9:46
二十六番一乗寺。…近くに加西アルプスの笠松山があったな。
あ。地図によればこの上辺りがP235のようやな。なんか知らんピーク名の山名板があるかもしれへんから突入してみっか。
2025年04月05日 09:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 9:46
あ。地図によればこの上辺りがP235のようやな。なんか知らんピーク名の山名板があるかもしれへんから突入してみっか。
道のない藪の中を探してみたが山名板は見当たらず杭があるのみ。ハズレでした。
2025年04月05日 09:48撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 9:48
道のない藪の中を探してみたが山名板は見当たらず杭があるのみ。ハズレでした。
桑実寺への分岐を通過。
2025年04月05日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 9:50
桑実寺への分岐を通過。
城趾の一部やろうか。石垣が現れ出した。
2025年04月05日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 9:54
城趾の一部やろうか。石垣が現れ出した。
あ!俺的今季初ショウジョウバカマ!
2025年04月05日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
30
4/5 9:56
あ!俺的今季初ショウジョウバカマ!
開けた所からの霞む展望。手前から安土山、西の湖、八幡山、蓬莱山。ナイスビュー!
2025年04月05日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
15
4/5 10:00
開けた所からの霞む展望。手前から安土山、西の湖、八幡山、蓬莱山。ナイスビュー!
2025年04月05日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 10:01
桑実寺の分岐から西国三十三カ所の石仏が消えたな。あれは桑実寺への道を行けば続きを見れるのか。でも桑実寺へは有料やから今日は遠慮したいんやなぁ。今日は他にも金がいるし。小さい男やろ。
2025年04月05日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 10:03
桑実寺の分岐から西国三十三カ所の石仏が消えたな。あれは桑実寺への道を行けば続きを見れるのか。でも桑実寺へは有料やから今日は遠慮したいんやなぁ。今日は他にも金がいるし。小さい男やろ。
2025年04月05日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 10:08
階段が続く続く。
2025年04月05日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 10:16
階段が続く続く。
繖山に到着!
2025年04月05日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 10:21
繖山に到着!
ほらね。
2025年04月05日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
25
4/5 10:22
ほらね。
二等三角点『繖山』。
2025年04月05日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
14
4/5 10:22
二等三角点『繖山』。
繖山山頂には展望なし。長居は無用な感じ。
2025年04月05日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 10:22
繖山山頂には展望なし。長居は無用な感じ。
では次に観音正寺へ御朱印を貰いに行きまひょう。
2025年04月05日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 10:25
では次に観音正寺へ御朱印を貰いに行きまひょう。
繖山からは東近江トレイルと呼ばれる道を行きます。
2025年04月05日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 10:27
繖山からは東近江トレイルと呼ばれる道を行きます。
2025年04月05日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 10:30
2025年04月05日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 10:32
淡路丸跡の石垣かな?
2025年04月05日 10:33撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 10:33
淡路丸跡の石垣かな?
2025年04月05日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 10:37
堀切か?なんの説明もないんよ。違うからないだけか?
2025年04月05日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 10:41
堀切か?なんの説明もないんよ。違うからないだけか?
佐々木城跡に到着。
2025年04月05日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 10:43
佐々木城跡に到着。
でっかい石碑が建っている。…ん?よく見ると人の顔の落書きがある。やれやれ。
2025年04月05日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 10:43
でっかい石碑が建っている。…ん?よく見ると人の顔の落書きがある。やれやれ。
この辺りまで来るとあちこちに石垣が残っている。
2025年04月05日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/5 10:49
この辺りまで来るとあちこちに石垣が残っている。
ねずみ岩に到着。
2025年04月05日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 10:52
ねずみ岩に到着。
………ねずみ?どこ?
2025年04月05日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 10:53
………ねずみ?どこ?
ねずみ岩の前に広がる展望。あの山は太郎坊辺りかな?ナイスビュー!
2025年04月05日 10:57撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 10:57
ねずみ岩の前に広がる展望。あの山は太郎坊辺りかな?ナイスビュー!
2025年04月05日 10:57撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 10:57
建物の裏に到着。
2025年04月05日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 10:58
建物の裏に到着。
西国三十二番札所 観音正寺に到着!
2025年04月05日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 10:59
西国三十二番札所 観音正寺に到着!
門はないけど仁王さんがドーン!
2025年04月05日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/5 11:00
門はないけど仁王さんがドーン!
ここの仁王さんはアウトドア派です。
2025年04月05日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 11:00
ここの仁王さんはアウトドア派です。
こちらで拝観料を払います。『観音正寺?それとも観音寺城跡?』と聞かれたので『両方です』と答えると両方のパンフレットをいただけました。
2025年04月05日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 11:03
こちらで拝観料を払います。『観音正寺?それとも観音寺城跡?』と聞かれたので『両方です』と答えると両方のパンフレットをいただけました。
境内にあった梅が満開。その向こうに三上山が見えたんやけど……わかる?
2025年04月05日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/5 11:05
境内にあった梅が満開。その向こうに三上山が見えたんやけど……わかる?
観音正寺のさくらちゃん。少し遊んでくれました。
2025年04月05日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
15
4/5 11:05
観音正寺のさくらちゃん。少し遊んでくれました。
2025年04月05日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 11:07
ドーンと観音正寺本堂。
2025年04月05日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
13
4/5 11:10
ドーンと観音正寺本堂。
本堂横に無数の岩が並ぶエリアがあります。五百羅漢をイメージしてんのかな。
2025年04月05日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 11:11
本堂横に無数の岩が並ぶエリアがあります。五百羅漢をイメージしてんのかな。
では中へ。
2025年04月05日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 11:22
では中へ。
ドドーンと観音正寺と書かれたデカい提灯。
2025年04月05日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 11:20
ドドーンと観音正寺と書かれたデカい提灯。
ん?柱には雷神と風神がおられます。
2025年04月05日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 11:19
ん?柱には雷神と風神がおられます。
御朱印をいただきました。
2025年04月05日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/5 11:14
御朱印をいただきました。
2025年04月05日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 11:31
スミレでいいのかな?
2025年04月05日 11:35撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 11:35
スミレでいいのかな?
次に観音寺城跡に向かいまひょう。
2025年04月05日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 11:40
次に観音寺城跡に向かいまひょう。
2025年04月05日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 11:43
木の根っこの奥に石垣が見えてる。
2025年04月05日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 11:48
木の根っこの奥に石垣が見えてる。
観音寺城の本丸跡に到着!
2025年04月05日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 11:49
観音寺城の本丸跡に到着!
え?こんなに広いの!?ビックリ!
2025年04月05日 11:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 11:52
え?こんなに広いの!?ビックリ!
本丸の敷地の周りは石垣で覆われている。
2025年04月05日 11:50撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/5 11:50
本丸の敷地の周りは石垣で覆われている。
この土塁も昔は石垣で覆われていたのかもしんない。
2025年04月05日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 11:55
この土塁も昔は石垣で覆われていたのかもしんない。
よく見ると石垣は上と下とで二段構えになっている。なんたる厳重さ!
2025年04月05日 11:56撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 11:56
よく見ると石垣は上と下とで二段構えになっている。なんたる厳重さ!
2025年04月05日 11:59撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 11:59
平井丸跡に到着。
2025年04月05日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 12:02
平井丸跡に到着。
ここも広い敷地を立派な石垣が取り囲んでいる。
2025年04月05日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 12:02
ここも広い敷地を立派な石垣が取り囲んでいる。
所々にあるこんもりとした石垣はなんやろう?
2025年04月05日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 12:05
所々にあるこんもりとした石垣はなんやろう?
ここが平井丸の門やったんかな?
2025年04月05日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:06
ここが平井丸の門やったんかな?
平井丸跡の隣にあった落合丸跡。こちらは少し狭い物件やな。
2025年04月05日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:07
平井丸跡の隣にあった落合丸跡。こちらは少し狭い物件やな。
石垣沿いに延びる道。観音寺城のメインストリートやったんかな?
2025年04月05日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:08
石垣沿いに延びる道。観音寺城のメインストリートやったんかな?
2025年04月05日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 12:10
池田丸跡に到着。
2025年04月05日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:11
池田丸跡に到着。
こちらの物件も広いし石垣も完備!
2025年04月05日 12:12撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:12
こちらの物件も広いし石垣も完備!
裏側もしっかりと石垣。防犯対策万全!
2025年04月05日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 12:13
裏側もしっかりと石垣。防犯対策万全!
ここも驚くほどに敷地が広い!
2025年04月05日 12:14撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:14
ここも驚くほどに敷地が広い!
前方が開かれているみたいやな、
2025年04月05日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 12:18
前方が開かれているみたいやな、
女郎岩。
2025年04月05日 12:19撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/5 12:19
女郎岩。
おお!広場に出たぞ!
2025年04月05日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 12:20
おお!広場に出たぞ!
広場から望む太郎坊!ナイスビュー!
2025年04月05日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
13
4/5 12:20
広場から望む太郎坊!ナイスビュー!
向こうに見えてるのは瓶割山や雪野山やな!ナイスビュー!
2025年04月05日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/5 12:21
向こうに見えてるのは瓶割山や雪野山やな!ナイスビュー!
広場から下に行ける道があったので行ってみると…おお!広場の下には立派な石垣があったんや!驚き!
2025年04月05日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
17
4/5 12:22
広場から下に行ける道があったので行ってみると…おお!広場の下には立派な石垣があったんや!驚き!
よくこんなの造ったなぁ。よく残っていてくれたなぁ。
2025年04月05日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 12:23
よくこんなの造ったなぁ。よく残っていてくれたなぁ。
嫁もあまりにも立派な石垣に驚き硬直状態に。
2025年04月05日 12:26撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/5 12:26
嫁もあまりにも立派な石垣に驚き硬直状態に。
観音寺城がここまで立派な城とは思ってなくてスミマセンでした。
2025年04月05日 12:29撮影 by  SO-41B, Sony
12
4/5 12:29
観音寺城がここまで立派な城とは思ってなくてスミマセンでした。
あ!俺的今季初アセビ!
2025年04月05日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 12:33
あ!俺的今季初アセビ!
木々の向こうに観音正寺が望めてる。
2025年04月05日 12:36撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 12:36
木々の向こうに観音正寺が望めてる。
いやはや。観音寺城跡を舐めてました。驚き過ぎて疲れた。
2025年04月05日 12:36撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:36
いやはや。観音寺城跡を舐めてました。驚き過ぎて疲れた。
木村丸跡かな?パンフレットからするとそうやと思うんやけど。
2025年04月05日 12:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:37
木村丸跡かな?パンフレットからするとそうやと思うんやけど。
この物件も広いし石垣も立派!日当たりも上々!
2025年04月05日 12:38撮影 by  SO-41B, Sony
5
4/5 12:38
この物件も広いし石垣も立派!日当たりも上々!
2025年04月05日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
10
4/5 12:39
先程の広場が眼下に望める。今広場におられる方々も『おお!』と声をあげておられるようやな。
2025年04月05日 12:42撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:42
先程の広場が眼下に望める。今広場におられる方々も『おお!』と声をあげておられるようやな。
今歩いているこの道はきっと崩れた石垣の跡なんやろうな。
2025年04月05日 12:43撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 12:43
今歩いているこの道はきっと崩れた石垣の跡なんやろうな。
池田丸跡に戻ってきました。
2025年04月05日 12:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 12:44
池田丸跡に戻ってきました。
メインストリートを通過。
2025年04月05日 12:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 12:47
メインストリートを通過。
平井丸跡の門の前を通過。
2025年04月05日 12:48撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 12:48
平井丸跡の門の前を通過。
2025年04月05日 12:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/5 12:49
真っ直ぐ行けば観音正寺に戻りますが階段を登り繖山へと向かいまひょう。
2025年04月05日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 12:54
真っ直ぐ行けば観音正寺に戻りますが階段を登り繖山へと向かいまひょう。
2025年04月05日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 12:56
思ってた以上にキツい登り。
2025年04月05日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 13:01
思ってた以上にキツい登り。
俺が花をよく撮る時は撮影を口実にして休憩したい証拠。
2025年04月05日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
14
4/5 13:01
俺が花をよく撮る時は撮影を口実にして休憩したい証拠。
東近江トレイルの分岐に戻ってきました。
2025年04月05日 13:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 13:03
東近江トレイルの分岐に戻ってきました。
2025年04月05日 13:05撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 13:05
繖山に再び到着。ここで東近江トレイルとはお別れ。
2025年04月05日 13:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 13:08
繖山に再び到着。ここで東近江トレイルとはお別れ。
では下山。
2025年04月05日 13:11撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 13:11
では下山。
開けた所から望む安土山、西の湖、八幡山、チョビっと琵琶湖、そして蓬莱山。ナイスビュー!
2025年04月05日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
14
4/5 13:12
開けた所から望む安土山、西の湖、八幡山、チョビっと琵琶湖、そして蓬莱山。ナイスビュー!
2025年04月05日 13:19撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 13:19
あれに見えるは猪子山かな。ナイスビュー!
2025年04月05日 13:28撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 13:28
あれに見えるは猪子山かな。ナイスビュー!
あ。西国三十三カ所の石仏に再会。
2025年04月05日 13:34撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 13:34
あ。西国三十三カ所の石仏に再会。
近江風土記の丘への分岐に到着。ここから下りてみることにします。
2025年04月05日 13:36撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 13:36
近江風土記の丘への分岐に到着。ここから下りてみることにします。
2025年04月05日 13:38撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/5 13:38
近江風土記の丘の登山口に到着。
2025年04月05日 13:48撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 13:48
近江風土記の丘の登山口に到着。
近江風土記の丘。
2025年04月05日 13:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/5 13:50
近江風土記の丘。
滋賀県立安土城考古博物館。嫁が埴輪があるのかどうかが気になってしょうがないみたいや。
2025年04月05日 13:53撮影 by  SO-41B, Sony
7
4/5 13:53
滋賀県立安土城考古博物館。嫁が埴輪があるのかどうかが気になってしょうがないみたいや。
2025年04月05日 13:56撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 13:56
北腰越の登山口に戻ってきました。
2025年04月05日 14:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 14:00
北腰越の登山口に戻ってきました。
2025年04月05日 14:02撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/5 14:02
畑の向こうに先程までいた繖山。いつの間にやら頭上は青空から曇り空に変わっとるがな。
2025年04月05日 14:07撮影 by  SO-41B, Sony
9
4/5 14:07
畑の向こうに先程までいた繖山。いつの間にやら頭上は青空から曇り空に変わっとるがな。
安土城跡に戻ってきました。
2025年04月05日 14:09撮影 by  SO-41B, Sony
8
4/5 14:09
安土城跡に戻ってきました。
安土城跡入山者専用無料駐車場に到着!お疲れ様でした。
2025年04月05日 14:12撮影 by  SO-41B, Sony
11
4/5 14:12
安土城跡入山者専用無料駐車場に到着!お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

嫁からリクエストがありました。

『まだ行っていない西国三十三カ所に行きたい』

まだもらっていない御朱印が欲しいそうだ。

西国三十三カ所かぁ。
どこに行こうかなぁ。

そういや。
嫁が最近『面白い!』と興奮して読んでる本があったな。

垣根涼介の『光秀の定理』。

舞台が近江なんやそうで観音寺城なんかが出てくるそうな。

ん?
観音寺城って山の上にあったよな。
確か山の名は繖山。
そしてその山には西国三十三カ所のお寺もあったな。

うん。いいかも。


てなわけで。
滋賀県は繖山に行ってきました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
170拍手
訪問者数:384人
hi-tm Kikianappleadaytano32@Bombers@最高フォーZ京都のたかKASHITAKUめーsansho0101がじhavingまさきvega風吹ニャンコhi-ropooh3熊取のおっちゃんmichハギタカRinoxあきkariorasiga-toshiマッサンcocochan556もじゃフミアキzinasc-nmsタイキはなtaikuntafurankeyasuaきたひろ@northhillH47Aゼンキュウvanimayu0509norisatokenhiropy羊toremoro99kazoo329Dnasamfukuchi36yamakokyuひろあらばしり🍶kinokobabaよしまいellepapaanimochanhirotoremissy3chib4DabayasiyamapochiLunasaベジたぬきちkouまりもpekomumキヨ山歩atsushi-abbriepicotoshi0326kao26Blue-Hippomattoldマサイケsum.マーマ🍧futatabi12すぎsumi8848ゆーほーyuriokaいいゆかめ爺MaronyamaotocoももKeiichikoich ino大森とーちゃんbando0430ZEEKNはれはれhi-tmtukubanekaiyamatakeokapybara2245y.suzuka19えみぃ~irohaいちげI&KみみゆゆききちぃmaamaあおばクマMakosonoはるひueuekoまっつんうしお🐮マルヒコいれ☆くんワイカピskinosimoあすかyamatabim24border_ageあっちむkentatera5392mikimikiはるFlashLayerrossiluckytooru-h9624かぶちゃんシヴァ🐝hetaregontayoritonねぎこmars_et_soleilゆゆyumik910sogagainko3KUROKIRIボウ鬼眞りりぽんsayup18yunyon0413SS-KINKONたかみちゃんrotoreみっちろdeshiroazumonショウタンの山は楽しいteizandebuneocol25いのうえまさたかk-longvalleyりおもぐchemomota5799MtMrSsibuki89ちくわtera-sunymnotamenoyoshi1963みほきちkeityan@kokan3aankenta2015まりこめハナナマンsapoo

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!