記録ID: 7978109
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ほんとの空と4月のシュカブラ
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 827m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:42
距離 11.6km
登り 827m
下り 830m
天候 | 晴れ ときどき 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ロープウェイが臨時運行しており、トイレも使えました。 駐車場5割ほどの混雑でした。 【往路】 大宮0637-0729郡山 郡山駅より一般道利用。 【帰路】 下山後、岳温泉で昼食。 二本松で買い出し後に一般道で郡山駅へ。 郡山1931-2023大宮 ※JREポイントのキャンペーンで片道3000ポイントで乗車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場に入ってからは全面雪道でした。 ヘラクレスコースに入ってからアイゼン利用しました。 ほとんどの人はここでつけてませんが、どこからかみなさんつけてたようです。 山頂は急でかなり注意が必要。ノーマルの人で断念した人もいました。 チェーンスパイクは半分ほど。ヘラクレスと山頂直下以外はチェーンスパイクで平気だと思います。 |
写真
感想
4月になったけど雪が多いみたいだし。
となるとやっぱり雪道を歩きたくて、少しでも北にあり晴れの時間が長い安達太良山でした。
郡山駅に着いた時には雲が広がっていたけれど。
スキー場に着いた頃から晴れてくれて。
今回も「ほんとの空」を見せてくれました。
山頂域から見える、磐梯山、飯豊山、爆裂火口。
どれも格好良かったなー。
そして4月とは思えない、エビの尻尾の大きさにもびっくりでした。
けっきょく、周回しまったので、帰りの道の長さはちょっとつらいけど。
やっぱり素敵なお山!また行ってしまいそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する