記録ID: 7978359
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(新穂高温泉から)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:41
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:39
距離 24.6km
登り 2,263m
下り 2,261m
14:56
ゴール地点
天候 | 快晴。小屋周囲は強めの風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
3年連続の残雪期の槍ヶ岳。毎回ながら山仲間のken1さんと行ってきました。
直近のレポが上がっておらず、穂先の状況は掴めませんでしたが、昨年は雪と氷のミックスに気を遣ったので、今回初めてピッケルを2本持ちにしました。
核心部の穂先へのアタックですが、登りは兎も角、氷にアイゼンの前爪を蹴りこみながら『これ外れずに確保できるの?』と心配になりながらクライムダウン。
ここ5年で4回行っていますが、今回一番気を遣いました。ピッケルを2本持ちにした事により、3点支持がキープできるので物理的だけでなく心理面でも安定できたと思います。
氷への蹴りこみに関してですが、冬靴と比べてトレッキングシューズだとソールもボディも柔らかいので、頼りないですね。 暑くても冬靴で行くべきだったのか要検討です。
天気予報とおり晴天に恵まれ、槍平小屋を過ぎ、飛騨沢を直登しながら青と白のコントラストに囲まれ、ピークからは北アルプスの大パノラマが見渡せて、本当に素晴らしかったです。登りの辛さとミックス帯の怖さはあるのですが、困難なほど達成感が増すのが登山の困ったところですね(笑)
毎年この時期に訪れる槍ヶ岳。
最近のレポが無く、いろいろと準備して出かけました。
鎖・ハシゴはほぼ露出していましたが、氷化している部分、雪が薄くてホールド感に不安な部分があり、かなり緊張した場面がありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する