記録ID: 7978676
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鳳岩登りに乾徳山。ついでに徳和渓谷。
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:03
距離 13.4km
登り 1,433m
下り 1,436m
15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
月見岩から先は雪山でした。 |
その他周辺情報 | 下山後に徳和渓谷歩いて帰りにラーメン。 写真参照 |
写真
ワークマンのアジムをテストしましたが、チェンスパとは相性良さげ。エクイビリウムだと踵が結構ズレるんだけど、アジムはズレなかった。6センチ防水ですが、今日くらいの積雪なら浸水ゼロ。下山したらラバーの部分が少し剥がれてた。まぁ安物ですね。
感想
花見と登山のセットで一泊山梨遠征。
久々に岩場、鎖場やりたくなって、鳳岩ってのがある乾徳山へ。
先日の雪が結構残ってて凍結箇所もありました。
登りはツボ、下りはチェンスパ使いました。
天気の良い土曜でしたが、6人しか見かけませんでした。ピッケル持ってる人もいてびっくり。
今回はワークマン登山靴のテストとノースのバーブパンツのテストを兼ねてます。
バーブパンツはアルパインライトパンツと素材は同じっぽいですが、履き比べるとバーブの方がだいぶゆとりがある感じで少し歩きにくい感じがしました。岩場とかだとアルパインライトが良さげ。
ワークマンのアジムは、浸水もなく歩くには特に問題なかったんだけど、最後にラバー部分が少し剥がれかけてて、作りがやはり安物だなぁ~と思っちゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する