槍穂周回


- GPS
- 15:01
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,627m
- 下り
- 3,626m
コースタイム
- 山行
- 12:38
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 14:59
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
今日は槍穂周回、いつもは南岳だけど今日は槍ヶ岳まで足を伸ばす。
僕は足が遅いので1時間前にスタート、K君とは飛騨沢の入り口で合流、やっぱK君はは早い結果前の二人をぶち抜いて1番に山小屋乗り。
僕も小屋に到着、小屋で待ち合わせしていたけどK君が居ない、穂先の梯子の下に赤いウェアがいたのでもういったのねっと思いサクッと準備して向かっら後ろからK君が慌てて僕を呼び止めた、冬季小屋にいるとは気づかなかった。
穂先で記念写真、ほんと今日はいい天気、久しぶりの晴れです。
小屋の下から初めて上高地側を滑ってみる、カチカチてなかったのでまーま楽しめた、あとはトラバース楽に登り返し地点に到着、ここは登り返し200まだ元気なのですぐ到着、ここから涸沢まで景色を見ながらまったり滑走、南岳がよく見えてよかった。
ここから小屋まで1000登り返し、ほんときつかった。
小屋からはアイゼンを履いて山頂アタック、トレースがついていたのです楽チンた。
山頂で記念写真ほんと今日はいい天気でした。
帰りの白出の滑りはガリの上に薄く雪が乗っていたので試練の滑り、滝の巻の時に登山道を滑れはよかったのに欲張って谷底に入ったら途中崖になってクライムダウン😅
最後はちょこっとザラメを楽しんで登山道に合流、久しぶりにくたくたになりました。
ほんと最後までいい天気だったので最高山日和でした⛰️
久しぶりに休日と晴れが重なった。まだ行ったことのない槍穂周回へ、上高地側はあまり行ったことがなくて新鮮な景色がたくさん見れました
自分は睡眠時間を考慮してくれて1時間遅れでスタート、いつものペースなら滝谷までには追いつくだろうなと思っていたけどなかなかライトが見えない
自分も槍平まで3時間切る自己ベストだったけどまだ会えないのでトラさんも調子が良さそう
飛騨沢下部でやっと会えて休憩して飛騨乗越へ、朝日が見れてお得な気分になった
小屋でトラさんを待って穂先へ、鎖が埋まっている場所が一部凍っていて厳冬期よりも注意が必要だった
無事に往復して槍沢に滑り込む、ここはトラバースメインなので少し滑りを楽しんだら目標地点まで移動
200登って次は横尾本谷右俣へここは大きく落とせるので楽しいが1100mの登り返しが待っている…秋の紅葉シーズンはすごいことになってるらしいけど初めての涸沢は無人で静かだった。暑さと前半飛ばしたせいか足がなかなか前に出ず何度も休憩する。おしゃべりしながら登り気を紛らわせてやっと穂高岳山荘
板を置いて奥穂へ最後の登り、もう登らなくていいと思うと嬉しかった
山荘まで慎重に降りて白出の滑りへ、ここは地雷だらけで板が傷む、荷継沢出合から滝の巻き、向こう側の沢に入り込もうとして崖に進退極まる。厳しめのクライムダウンのおまけ付きで林道に合流
あとはストップになった林道を漕いでゴール、なかなかハードなルートだけど絶景の連続なのでまた行ってもいいと思った。久しぶりに完全燃焼です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する