記録ID: 7980409
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
桜島と錦江湾望む高隈山(日本三百名山・九州百名山)
2025年04月05日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:15
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は、鹿児島遠征1日目は、いつもの山友さんと日本三百名山、九州百名山の高隈山です。
飛行機で鹿児島空港に朝着のため、お昼からの登山です。まずは、一番標高が高いテレビ塔下登山口から登山開始です。忠兵衛ケ岳を超え、揚石を通り、御岳(高隈山)へ約1時間で到着です。そこからは、大篦柄岳(高隈山の主峰・最高峰)が見えます。ガスっていましたが、かろうじて開聞岳も見えます。眺めは、くもりの割には見えます。しばし休憩し、下りの道では、きれいな白、ピンクの花が咲いています。とても癒されます。スマン峠経由で主峰の大篦柄岳を目指します。小篦柄岳は、時間がないためパスし、約85分で大篦柄岳(主峰・最高峰)山頂へ、山頂からは、桜島が見えます。とてもいい眺めです。帰りも同じルートで戻ります。スマン峠あたりには、椿の花がたくさん落ちています。半月前に来ると椿のトンネルかなあ。今度は、3月中旬?9月中旬(固有種タカクマホトトギス)を見たいです。そこから御岳に向けて、少しぬかるんでいましたが、頑張って登り、再度、大篦柄岳を眺めます。そして,NHKテレビ塔を横目に降ります。帰りは、忠兵衛ケ岳に寄り道します。いい眺めです。何とか17時前に下山しました。今回は、登りはじめと御岳に向かう途中で他のハイカーさんに出あいましたが、山頂は、自分達だけで贅沢でした。山で出会った皆さん、山友さんへ感謝感謝感謝の山行となりました。
高隈山は、お花もたくさんある山なので、次回は、ゆっくり登りたいですね。明日は、大浦町の磯間岳行きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する