ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7981715
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山山麓で桜巡り

2025年04月05日(土) [日帰り]
45拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.3km
登り
726m
下り
642m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:46
合計
4:30
距離 8.3km 登り 726m 下り 642m
8:25
8:36
63
9:39
9:40
4
9:44
9:45
8
9:53
9:55
27
10:22
10:29
21
10:50
15
11:05
11:28
26
11:54
36
12:30
12:31
6
12:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
伊勢原駅北口から大山ケーブル行きバスに乗り「大山小学校前」で下車。
コース状況/
危険箇所等
上大山桜~エボシ山までは踏み跡が不明瞭な滑りやすい急登だが、稜線を辿れば迷いにくい。落ち葉が積もって滑りやすいので注意。
今日はいつもの仲間で大山の桜を巡ります。
伊勢原駅北口のバス乗り場には多くの人が並んでいます。
5
今日はいつもの仲間で大山の桜を巡ります。
伊勢原駅北口のバス乗り場には多くの人が並んでいます。
「大山小学校前」バス停で降り、「大山桜」の看板に従って進みます。
3
「大山小学校前」バス停で降り、「大山桜」の看板に従って進みます。
大山小学校の中を通らせてもらい看板に従って進んでいきます。
3
大山小学校の中を通らせてもらい看板に従って進んでいきます。
獣除けゲートを自分で開けてきちんと閉めて登って行きます。
2
獣除けゲートを自分で開けてきちんと閉めて登って行きます。
この標識に従い左の道を進みます。
2
この標識に従い左の道を進みます。
途中見つけたマムシグサ。(マムシというより鎌首持ち上げたコブラに似てるのでコブラグサだな)
3
途中見つけたマムシグサ。(マムシというより鎌首持ち上げたコブラに似てるのでコブラグサだな)
まずは「下大山桜」を見に行きます。
2
まずは「下大山桜」を見に行きます。
「下大山桜」は残念ながら見頃は未だの様です。
4
「下大山桜」は残念ながら見頃は未だの様です。
「下大山桜」の下にはミツマタが可愛らしく咲いていました。
4
「下大山桜」の下にはミツマタが可愛らしく咲いていました。
こちらは「上大山桜」。綺麗に咲いてました。
10
こちらは「上大山桜」。綺麗に咲いてました。
「上大山桜」
「上大山桜」の下には赤花のミツマタが咲いていました。
7
「上大山桜」の下には赤花のミツマタが咲いていました。
「上大山桜」の下で記念撮影
6
「上大山桜」の下で記念撮影
赤花のミツマタ
「上大山桜」を少し上から見ます。
3
「上大山桜」を少し上から見ます。
稜線を辿ってまずはエボシ山を目指します。
3
稜線を辿ってまずはエボシ山を目指します。
凄い急登(汗)。落ち葉が積もっていて滑りやすいところが多く注意して登ります。
5
凄い急登(汗)。落ち葉が積もっていて滑りやすいところが多く注意して登ります。
息が上がります。
4
息が上がります。
林道に出ました。
3
林道に出ました。
林道を横切ってさらに上に進みます。
2
林道を横切ってさらに上に進みます。
ようやくエボシ山(653m)に着きました。
3
ようやくエボシ山(653m)に着きました。
かわいい標識もありました。
3
かわいい標識もありました。
「勝五郎地蔵尊」に着きました。2mくらいある大きなお地蔵様です。
3
「勝五郎地蔵尊」に着きました。2mくらいある大きなお地蔵様です。
地蔵様近くの道標。見晴台を目指します。
2
地蔵様近くの道標。見晴台を目指します。
これより先は歩きやすい道になります。
4
これより先は歩きやすい道になります。
ところどころミツマタが咲いています。
6
ところどころミツマタが咲いています。
ミツマタは上から見ると白っぽいです。
4
ミツマタは上から見ると白っぽいです。
遠くに下社が見えます。
5
遠くに下社が見えます。
見晴台目指して頑張って登ります。
4
見晴台目指して頑張って登ります。
見晴台に着きました!
4
見晴台に着きました!
むーさんのヨーロッパ旅行のお土産のピスタチオをいただきながら少し休憩。塩味で美味しい!
4
むーさんのヨーロッパ旅行のお土産のピスタチオをいただきながら少し休憩。塩味で美味しい!
下社の方に進みます。
2
下社の方に進みます。
途中、立派な御神木がありました。
2
途中、立派な御神木がありました。
二重滝に着きました。
3
二重滝に着きました。
水は流れていませんでした。
3
水は流れていませんでした。
下社下の茶店前まで来ました。ルーメソは撮らないとね。
3
下社下の茶店前まで来ました。ルーメソは撮らないとね。
下社に着きました。
4
下社に着きました。
下社前の枝垂れ桜。咲くと見事なのですが、残念ながら今からですね。
4
下社前の枝垂れ桜。咲くと見事なのですが、残念ながら今からですね。
下社で昼食をとった後、蓑毛に下って行きます。
道標通りに進めば大丈夫です。ここは蓑毛越。
2
下社で昼食をとった後、蓑毛に下って行きます。
道標通りに進めば大丈夫です。ここは蓑毛越。
林道を少し歩くところもあります。
4
林道を少し歩くところもあります。
道標に従い、「蓑毛バス停」方面へ。
2
道標に従い、「蓑毛バス停」方面へ。
どんどん下って行きます。
5
どんどん下って行きます。
里まで下りて来ました。
3
里まで下りて来ました。
蓑毛バス停には「東京少年キャンプ連合発祥の地」の碑がありました。「淡墨桜」を見に先に進みます。
4
蓑毛バス停には「東京少年キャンプ連合発祥の地」の碑がありました。「淡墨桜」を見に先に進みます。
「蓑毛中」バス停の少し先に、入口にこの看板があるお宅がありますので、中に入らせていただきます。
3
「蓑毛中」バス停の少し先に、入口にこの看板があるお宅がありますので、中に入らせていただきます。
お宅の裏には、大きな淡墨桜が見事に咲いていました!
今日一番の桜です!
9
お宅の裏には、大きな淡墨桜が見事に咲いていました!
今日一番の桜です!
菜の花も満開です。
10
菜の花も満開です。
淡墨桜をバックに記念撮影。
12
淡墨桜をバックに記念撮影。
こんな写真を撮ることも出来ます。
8
こんな写真を撮ることも出来ます。
バスで秦野駅まで戻り、反省会は町田にて。
お疲れ様でした~、乾杯!
12
バスで秦野駅まで戻り、反省会は町田にて。
お疲れ様でした~、乾杯!

感想

春になると毎年観に来る大山の桜。山中は少し寒いぐらいでしたが、歩く分にはちょうど良い気候です。下社の石尊之枝垂桜はこれからで残念でしたが、淡墨桜は今までで一番綺麗に咲いていました。秦野駅近辺にはいろんな桜名所があるようでなので、いろいろ訪ねてみたい気になりました。気の置けない仲間たちとゆっくり歩いた後の反省会はついつい飲みすぎます(笑)。

天気も良く、いつもの仲間で楽しいおしゃべりハイクでした。大山桜、淡墨桜は見事でした。赤花ミツマタやマムシ草も見れてラッキーでした。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
45拍手
訪問者数:209人
gomaice T さんIzumi333littletrekkerYamaotoko7泥助たんたん豆マーマ🍧gomaicepikachanyamaonsekohtaku-yamtsu-pmけしこゆこKgcmtsnetyumeiziaquakykサワコsubaru🍷☆Parsleycandyきくmori_zenguchiゆみま🍀怒りの獣神enamismars_et_soleillatencyあいわん🐕まーとぴ(MartP)🌋ぼっち🦍obozakiraすぎToshiぞうさんsaku1214三流ハイカーnatsuno-kitune噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)Samu344yasunorikuruパディtakaozuki  @高尾好きairebanana

コメント

淡墨桜を初めて鑑賞し、見事さ美しさに感動した。河津やソメイヨシノとは違う気品を感じた。計画及び同行してくれた仲間に多謝。
2025/4/6 10:50
いいねいいね
1
淡墨桜知りませんでした。見に行く価値ありで素晴らしいですね。4人での山行良い感じで羨ましいです👏
2025/4/6 18:17
いいねいいね
1
きくさん
遠征、お待ちしております。
年々体力は落ちていくので、元気で動ける時が花ですよ。
2025/4/6 18:21
満開の桜と🌸満開の菜の花🌼が綺麗ですね。まるでメルヘンの世界です。箒🧹に乗って飛びたくなる気分分かります。お懐かしい4人の方々での山歩き楽しそうですね(o^^o)
2025/4/7 0:33
いいねいいね
1
guchiさん
コメント、ありがとうございます。山と言うほど登っていませんが、楽しくハイキングが出来ました。皆高齢者につき、「あの俳優誰だっけ?」「え~と…」山で電波が入らずググることも出来ません。反省会でネットで調べ「あっ、佐藤浩市だ!」「で、いったい何の話だっけ??」
ボケが始まっているのかもしれません。
2025/4/7 12:51
『薄墨桜』映えますね。
ホウキに乗って飛んでいるM先輩はさらに映えてます!
2025/4/7 15:09
いいねいいね
1
Okapon44さん
M先輩は自発的に乗りましたw
2025/4/7 15:47
いいねいいね
1
Okapon44さん
M氏は箒に乗ってエジプト🇪🇬に行って来たのかも知れません。
2025/4/7 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!