太郎山山脈縦走


- GPS
- 04:06
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 999m
- 下り
- 992m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:06
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
虚空蔵山から先の下り坂。枯れ葉が滑りやすく慎重に行動した方が良い。 |
その他周辺情報 | トイレは、登山口にはありません。 上田市内が近いため、飲食店も多い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ドライメッシュ
ソフトシェル
スポーツタイツ
ハーフパンツ
靴下
グローブ
予備手袋
アウター
ハンドタオル
帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
カメラ
ウエストポーチ
ゴミ袋
ポケットティッシュ
お金
予備バッテリー
|
---|
感想
昨年3月に登った、上田市の里山「太郎山」。今回は、太郎山表参道から太郎山~弥五郎峰~虚空蔵山~鳥小屋山~高津山~陣馬鳥越山~和合城址登山口に至る太郎山山脈(って言うの初めて知りました)を縦走?して来ました。
ドライメッシュの上に、ロングTシャツ+半袖Tシャツ+薄手のアウターを来てスタートしましたが、最初の鉄塔手前で汗が出て来て、半袖Tシャツと薄手のアウターをザック中にしまいました。その後、出す事はありませんでした。
太郎山から先は、今回が初めて。しかも、日曜日なのに誰もいないようでした。そんな事は、ありませんでした。来月の太郎山スカイランニング大会の試走に来ている方が1人、虚空蔵山山頂で追い抜いて行かれました。まだ、熊の気配は感じられませんが、自分の熊鈴の音だけが鳴る静かな山歩でした。
コースは、虚空蔵山を越えた先の下り坂に乾いた枯葉に覆われ滑りやすく慎重に足を運ばないと怖いほどでした。😱ロープがあり、助けられました。
まだ、樹々の葉が生えていないので登山道の把握はし易く感じました。虫も、あまり飛んでなくて煩わしくはなく快適でした。
坂城町鼠宿登山口手前は墓地の間に出て来てびっくり‼️ここから、車を取りに行くのに、ゆっくりジョグで走れはあまり時間は掛からないと思いましたが、途中から、太腿に張りが出て来たので徒歩に変更。持参したパンも歩きながら食べ春の上田市内を眺めながら太郎山表参道登山口まで戻り、無事にピックアップ。
それにしても、太郎山スカイランニング大会に参加される方々の脚力には脅かされるばかりでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する