記録ID: 799227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
ローバイに誘われて武甲山
2016年01月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
横瀬駅→登山口2時間→山頂1時間半
山頂→登山口30分→横瀬駅1時間
山頂→登山口30分→横瀬駅1時間
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
無し |
その他周辺情報 | 登山口駐車場約30台 |
写真
感想
蝋梅の香りに誘われて宝登山と思いながらも武甲山へ登った。蝋梅の香りは格別である。この山は2回目であり、15年前は芦ヶ久保駅から大持山経由で上り浦山口に抜けた。今回、石灰道路(私の命名)は始めてであった。西部線の車庫基地あたりからこの石灰道路は始まる。最初に見るのが東証1部の企業の煙突それ以降同系Gの工場が道のすぐ傍まで張り出している。換言すれば工場専用道路といってもいいほどである。工場から放たれる音に脅威さえ感じるほどである。登山口一の鳥居まで石灰を撒い立てながら走るトラックに脅かされながら約二時間の歩きには、ほとほと閉口する。やっとのことで石灰工場群を抜けると、こんこんと出る湧水に喉を潤す。登山口からは楽勝コースである。沢清水に癒され、杉の大木に圧倒され、つづら折りを上り詰めると浦山口との分岐に出合う。そこから北に進路を取ると御嶽神社である。その先に山頂がある。山頂にはナイスペアーがいて写真を撮っていただいた。彼から教わったアプリソフト、山をスマホカメラで見ると山座同定ができるのに感心した。ありがとう!!
無事降りましたか?
下りはトレラン気分で横瀬駅までノンストップ自宅到着は19:00でありました。
「武甲山身を削りて民のため」
来週こそ蝋梅の香りを聴きに宝登山へ行こうっと!!
注意 武甲山にはロウバイはありません。
麗嶺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する