ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799687
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

正丸峠 江戸と秩父を結ぶ道

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
911m
下り
909m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:15
合計
4:50
9:40
40
10:20
0:00
50
11:10
0:00
15
11:25
0:00
15
小都津路山
11:40
0:00
5
11:45
11:55
25
12:20
0:00
20
12:40
0:00
20
13:00
0:00
15
13:15
0:00
5
13:20
0:00
15
13:35
13:40
50
14:30
正丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西武秩父線正丸駅前のコインパーキングを利用 500円/日
料金は先払いです
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
正丸駅
のんびり出発です
2013年01月01日 00:00撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 0:00
正丸駅
のんびり出発です
まずは刈場坂峠へ
2013年01月01日 00:00撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 0:00
まずは刈場坂峠へ
正丸トンネル方面に進んで帝王切開術発祥の地
この向かい側辺りから登り始めます
2013年01月01日 00:18撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 0:18
正丸トンネル方面に進んで帝王切開術発祥の地
この向かい側辺りから登り始めます
ひっそりとした登山口
人気がなさそう…歩く人は少ないだろうな
2013年01月01日 00:31撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 0:31
ひっそりとした登山口
人気がなさそう…歩く人は少ないだろうな
道なりに進んで三田久保峠
ここから先がわかりにくくなります
2013年01月01日 00:44撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 0:44
道なりに進んで三田久保峠
ここから先がわかりにくくなります
目の前に道が3本
刈場坂峠がある左方面へ進みます
2013年01月01日 00:53撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1
1/1 0:53
目の前に道が3本
刈場坂峠がある左方面へ進みます
立派な林道ゆえにわかりにくいです
2013年01月01日 00:57撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
2
1/1 0:57
立派な林道ゆえにわかりにくいです
うっすらと雪が残っていました
2013年01月01日 01:01撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:01
うっすらと雪が残っていました
どうやらこの道で正解のようでした
一度下ります
2013年01月01日 01:01撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:01
どうやらこの道で正解のようでした
一度下ります
下り終えると、また目の前に道が3本
ここは直進(真ん中)を選びます
2013年01月01日 01:07撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:07
下り終えると、また目の前に道が3本
ここは直進(真ん中)を選びます
急登の始まりです
2013年01月01日 01:21撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:21
急登の始まりです
急登を終えると小ツツジ山
2013年01月01日 01:33撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:33
急登を終えると小ツツジ山
隣の木には別の標識が…
それでもここが小ツツジ山
2013年01月01日 01:33撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:33
隣の木には別の標識が…
それでもここが小ツツジ山
再び急登を終えると、小都津路山(コツツジヤマ)が…?
2013年01月01日 01:46撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:46
再び急登を終えると、小都津路山(コツツジヤマ)が…?
でも、ここは大ツツジ山らしい…
ここが本当のツツジ山とのこと
2013年01月01日 01:46撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 1:46
でも、ここは大ツツジ山らしい…
ここが本当のツツジ山とのこと
緩やかな道を進むと、多くの人が訪れるツツジ山に到着
でも、ここはツツジ山ではないのね
2013年01月01日 02:00撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 2:00
緩やかな道を進むと、多くの人が訪れるツツジ山に到着
でも、ここはツツジ山ではないのね
陽当たりが悪いのか、結構雪が残っています
2013年01月01日 02:04撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 2:04
陽当たりが悪いのか、結構雪が残っています
奥武蔵グリーンラインはこんな感じ
車、自転車は走行注意!
2013年01月01日 02:08撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 2:08
奥武蔵グリーンラインはこんな感じ
車、自転車は走行注意!
刈場坂峠に到着
2013年01月01日 02:12撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1
1/1 2:12
刈場坂峠に到着
眺望は良し!
2013年01月01日 02:15撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
4
1/1 2:15
眺望は良し!
少し下って虚空蔵峠
2013年01月01日 02:39撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 2:39
少し下って虚空蔵峠
少し登ります
2013年01月01日 02:58撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 2:58
少し登ります
サッキョ峠
サッキョの意味は?
この先には急な階段が待ち構えています…
2013年01月01日 03:01撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:01
サッキョ峠
サッキョの意味は?
この先には急な階段が待ち構えています…
旧正丸峠
先人たちにとって、交通の要だったのでしょう
2013年01月01日 03:21撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:21
旧正丸峠
先人たちにとって、交通の要だったのでしょう
またしても急な階段が!
丹沢のように整備なんてされていません
2013年01月01日 03:27撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:27
またしても急な階段が!
丹沢のように整備なんてされていません
川越山
2013年01月01日 03:35撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:35
川越山
正丸山
正丸は「峠」だけだと思っていました
2013年01月01日 03:43撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:43
正丸山
正丸は「峠」だけだと思っていました
正丸山から先は下るのみ
途中に立派な休憩ポイントがあります
2013年01月01日 03:53撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:53
正丸山から先は下るのみ
途中に立派な休憩ポイントがあります
旧道にぶつかりました
2013年01月01日 03:57撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:57
旧道にぶつかりました
正丸峠
2013年01月01日 03:58撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:58
正丸峠
こちらの標識は味がありますね
2013年01月01日 03:58撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:58
こちらの標識は味がありますね
行幸・行啓記念碑
2013年01月01日 03:59撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:59
行幸・行啓記念碑
奥村茶屋
皇族が立ち寄ったことをたくさん説明されました
2013年01月01日 03:59撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 3:59
奥村茶屋
皇族が立ち寄ったことをたくさん説明されました
奥村茶屋の裏から下山します
2013年01月01日 04:02撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 4:02
奥村茶屋の裏から下山します
沢を下ります
次第に水量が増えて川になってきます
2013年01月01日 04:13撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1
1/1 4:13
沢を下ります
次第に水量が増えて川になってきます
下り終えました
2013年01月01日 04:31撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 4:31
下り終えました
箱罠がいくつか仕掛けてありました
猪や鹿がここまで下りてくるのですね
2013年01月01日 04:39撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 4:39
箱罠がいくつか仕掛けてありました
猪や鹿がここまで下りてくるのですね
上から見ると斜めに見えで気持ち悪い階段
下から見ても斜めに見えます
2013年01月01日 04:54撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 4:54
上から見ると斜めに見えで気持ち悪い階段
下から見ても斜めに見えます
正丸駅に到着
お疲れさまでした!
2013年01月01日 04:55撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
1/1 4:55
正丸駅に到着
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

奥武蔵シリーズでまだ行ったことがなかった空白区間、刈場坂峠〜正丸峠までを歩きます。

ルートは正丸駅からツツジ山を通って刈場坂峠〜旧正丸峠〜正丸峠〜正丸駅という周回コース。
他の方のレコを見てみると、「林道が交差して迷いやすい」とか「急坂が続く」など、なかなかタフなコースのようなので、気を引き締めて登ります。
…が、まず登山口からしてわかりづらい!
正丸駅から正丸トンネル方面へ国道をしばらく進むと、帝王切開発祥の地の碑があり、その向かい側の道(林道?)を登っていくのですが、この入口には何の看板もありません。
「本当にここでいいのかな?」と不安になりながら進むと、向かって左側に小さな「ツツジ山入口」の看板があります。
ここから急登なのか…と身構えましたが、まだ普通の登りでした。
しばらく山道を登っていくと、やがて林道と交差します。
その林道が、三叉路だったり四叉路だったりするので、どの道を行けばいいのかよくわからなくなります。
とりあえず刈場坂峠の方角はわかっているので迷わずに済みましたが、まったくこの界隈が初めての人だと迷ってしまうかもしれません。

この林道の迷いポイントを越えると、ツツジ山までの急登がはじまります。
距離は短いですが結構な斜度で、たしかに奥武蔵では1・2位を争う登りかもしれません。
立ちはだかる壁のような坂を登っていくと、やがて「小ツツジ山」に到着。
手作りの小さな標識には、注意書きで「ここが本来の小都津路山。この先のピークが大都津路山。」と書かれていました。
その標識の通りにさらに急登を登っていくと「小都津路山」の看板があり(ここか本当の大都津路山?)、その先のピークには「ツツジ山」という立派な看板がありましたが、ここは本当の山頂ではない?どれが本当のツツジ山?
なんだか頭がこんがらがってしまいました(笑)

ここから先は、以前「奥武蔵峠巡り」をした時に通った道です。
ツツジ山から刈場坂峠はすぐに到着。
奥武蔵グリーンラインには薄らと雪が積もっていました。

刈場坂峠から先は再び歩いたことのない道。
「虚空蔵峠→」という看板は舗装路を下るように指していますが、地図では大野峠方面へ少し進んでから山道を下るようになっています。
どっちだ?と迷った挙句、看板を信じて舗装路を下りましたが、どうやら地図の方が正解のようでした。
舗装路を下っても虚空蔵峠に着きますが、やはり山道を歩きたいですし。

虚空蔵峠からは再び山道。
意外とアップダウンのある道を越えて、旧正丸峠へ到着。
何か碑があるわけでもなくひっそりとしていますが、トンネルや国道のない時代はここが交通の要だったんでしょうね。
ここから芦ヶ久保へ下る道もありましたが、どの辺に出るんだろう?と気になったkenboさんが、今度チャレンジしてみたいと言っていました。

旧正丸峠から正丸峠までは近いかと思ったら意外に距離があり、加えて急な階段もあったりで、少し時間が掛かりました。
峠にある奥村茶屋は営業していましたが、山バッジの販売はなかったのでバッジコレクターのkenboさんガッカリ。
正丸峠から後は下るだけです。
そして、駅までの途中にある鈴木屋さんの軒先で山バッジ発見!
正丸峠のバッジが売っていたので、さっそく購入してご満悦のkenboさん。収穫ゼロにならずに良かったですね。
出発が遅かった割に、15時前には正丸駅にゴール出来ました。

このコースは時間と距離は短いですが、ツツジ山までの急坂や正丸峠までのアップダウンの繰り返しなど、意外と歩きごたえのあるコースでした。
奥武蔵もまだまだ奥が深いですね。

国道299号線を車で通過する際に利用する、正丸トンネル。この存在ため、正丸峠を実際に通過したことはありませんでした。

奥武蔵をホームとするkazuruさん曰く「正丸峠に至る旧道は、一般車はほとんど走っていないよ。あそこを利用するのは走り屋くらいでは?」とのことで、一度も訪れたことがないとか。それならば、歩いて行ってみましょう。第70回山行記念でもあります。

正丸駅からの周回にします。この所要時間は短いため、のんびり出発でも大丈夫だな…と油断していたら、案の定寝坊し、出発が遅くなってしまいました。幸い、正丸駅のコインパーキングにはまだ空きがあったので助かりました。

正丸駅から国道299号線を正丸トンネル方面に進み、帝王切開発祥の地の碑がある対面から、まずは刈場坂峠を目指して登り始めます。登山口はひっそりとしていて、ただでさえ静かな奥武蔵の中で、いかにも人気がなさそうなルートという雰囲気が漂っていました。

過去のレコによると、道がわかりにくいようなので慎重に進みます。しばらくの間は順調でしたが、林道と交差する場所では、登りもあれば下りもあり、どちらに進めば良いのかわからなくなります。ただ、目指す刈場坂峠の方面は分かっているので、「左方面」の「登り」を選択して進んだところ、どうやら正解だったようです。

急登を超えて「小ツツジ山」に到着。かわいい標識があり、その近くに張り付けてある注意書きによると、ここが本来の小都津路山で、この先の831のピークは大都津路山、そして現在ツツジ山とされている879.1の三角点ピークは、本来ツツジ山とは呼ばれていなかったようです。

少し下って再び急登を登ります。大きな岩を左右のどちらかへ回り込むように進むことにありますが、左側は崖のようになっているので、右側から進みましょう。ここを超えると、今度は漢字で「小都津路山」と書いてありました。ん?ここは大都津路山ではないの??よくわからないまま、平坦な道をしばらく進んで「ツツジ山」に到着。

kazuruさんが「刈場坂峠の前にツツジ山を通過するみたいだ」と仰っていた時、「ツツジ山は初めてだなぁ」と思ったのですが、到着してみて、昨年の5月に峠めぐりをした際に一度来ていたことを思い出しました。人の記憶はあてになりません。

ここまで来れば、わかりにくいとされる道は終了。刈場坂峠までは近く、トイレ休憩にしました。暖冬といえども、日当たりの悪い奥武蔵グリーンラインはうっすらと雪が積もっていて、自転車や車で登ってこられた方は慌てていました。

虚空蔵峠まで下ります。標識がわかりにくく、車道をで下ってしまいましたが、一度大野峠方面に向ってから分岐を左折するのが正解のようです。

虚空蔵峠から、再び登山道に入ります。急登・急下りのアップダウンが繰り返され、サッキョ峠を越えて旧正丸峠に到着。他の峠のように車道に面していないためかひっそりとしていて、先人たちは歩いてここを超えて江戸と東京を行き来して、このような生活の積み重ねのおかげで現在があるのだと思うと、文明社会で生きていることに対して感謝の気持ちでいっぱいになりました。

目の前には急な階段が見えるし、苦労しないでここから正丸駅に下ってもよいのですが、もちろん正丸峠に進みます。整備されているのかされていないのかよくわからない中途半端な階段を上り、川越山、正丸山と進んで正丸峠に到着。奥村茶屋は営業していて、バッジはあるかな?とお邪魔すると、ステッカーが販売されていました。

ここは、皇族の方が何度か行幸・行啓されているのですね。その記念碑をウリにしているようですが、景色は・・・イマイチでした。

さて、あとは下るのみ。沢沿いに下って伊豆ヶ岳方面への分岐となる馬頭尊まで来ると、あとは一度歩いたことがある道。途中の民家に箱罠がいくつか仕掛けてあり、こんな場所まで本当に動物が下りてくるということを実感しました。今日も猟銃の発砲音を何度か耳にしたので、勝手ながら人間目線からすれば、有害駆除されてしまうのも仕方がないのかもしれません。

途中にある鈴木屋さんが営業していることを祈りながら進み、営業していてホッとしました。しかし、小高山のバッジは売り切れで入手できず、再販の予定もないとのことで少しガッカリしながら正丸駅に到着してゴールとなりました。

東西に歩くことがメインの奥武蔵の中で、今回のようにたまには南北に歩くことをメインとすることも面白いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら