記録ID: 799940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
房総三角点探訪16-10 山ノ神(やまのかみ・276.5m・三等三角点)
2016年01月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:15
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 250m
- 下り
- 241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:15
14:15
30分
大作(オオサク)橋
14:45
14:51
39分
山ノ神
15:30
大作(オオサク)橋
房総山岳志P30より山ノ神登頂
山行文献
<房総山岳志>
著 者 内田 栄一
発行所 崙書房出版株式会社
住 所 千葉県流山市流山2-269-5
電 話 04ー7158−0035
価 格 4,700円
<房総丘陵>
著 者 鈴木 伸一
発行所 蠕虱嫺報社
住 所 千葉市中央区中央4-14-10
電 話 043ー227−0066
価 格 3,600円
山行文献
<房総山岳志>
著 者 内田 栄一
発行所 崙書房出版株式会社
住 所 千葉県流山市流山2-269-5
電 話 04ー7158−0035
価 格 4,700円
<房総丘陵>
著 者 鈴木 伸一
発行所 蠕虱嫺報社
住 所 千葉市中央区中央4-14-10
電 話 043ー227−0066
価 格 3,600円
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白滝不動尊駐車場 13:51 == 14:03 大作(オオサク)橋の所 ※清掃センターの手前の三叉路だ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口等の標識無し。鉄塔巡視路は整備されているが、沢への下りも上りも荒れていて不明瞭であるのでピストンが無難だ。 鉄塔上総線No65から頂上まで、一部不明瞭な所もあるが、ほとんど明瞭な踏み跡だ。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
14:03〜14:15 大作(オオサク)橋の所に駐車
清掃センターの手前の三叉路。
登山口標識等無し。尾根筋を辿れば何とかなると思い、まずは尾根筋を目指す。
14:18 尾根筋に入ったら鉄塔巡視路があった。バッチリだ。
14:19 鉄塔巡視路分岐部
鉄塔巡視路は整備されている。
14:25 鉄塔上総線No66
この先も明瞭な踏み跡有り。
14:38 大日如来・馬頭観世音の石碑
倒れた石碑があった。昔は主要な街道があったのだろうか?
14:40 南尾根合流点
南尾根からの下り方向には踏み跡無さそうだ。
大作橋から頂上までの標高差約230m位か。
14:45〜14:51 山ノ神
三等三角点の基準点名:小町峰
展望樹間少々
下る途中にトゲのある低木が有り、痛いこと痛いこと。
15:01〜15:05 鉄塔上総線No65
15:03 この先続いている鉄塔巡視路が北側に下るので変と思い戻ることにする。
15:10 山ノ神・鉄塔巡視路分岐
ここから下れば良かったようだ。
15:19〜15:20 沢
沢筋は倒木多く通行困難。
鉄塔巡視路は沢への下り路が荒れて不明瞭、上りも全くの不明瞭だ。
仕方なく適当に尾根を目指す。沢近くの鉄塔巡視路は荒れて不明瞭だ。
15:25 鉄塔巡視路分岐部
ここまで来られれば一安心。もう直ぐだ。
15:30〜15:41 大作(オオサク)橋の所
思った以上に大変は山だった。
家に帰る
18:05 自宅
走行距離 約250km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する