ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8002222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

スカリ山~ユガテ~白銀平~宿谷の滝(鎌北湖第一駐車場周回)

2025年04月12日(土) [日帰り]
15拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
17.0km
登り
942m
下り
943m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:26
合計
4:54
距離 17.0km 登り 942m 下り 943m
7:58
8:00
2
8:02
13
8:15
8:16
4
8:20
7
8:27
8:28
3
8:31
13
8:44
8:45
28
9:18
9:19
5
9:24
9:25
9
9:34
11
9:45
4
9:49
9:52
34
10:26
9
10:35
8
10:43
10:46
8
10:54
10:55
15
11:10
11:13
20
11:33
5
11:38
11:39
13
11:52
11:53
7
12:00
12:07
17
天候 晴れ 11~19℃
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌北湖第一駐車場(無料)40台位トイレ完備に駐車
土曜朝7時半で10台、お昼はほぼ満車
鎌北湖第一駐車場(無料)40台位トイレ完備に駐車。土曜朝7時半で10台、お昼はほぼ満車でした!標高173m。
鎌北湖第一駐車場(無料)40台位トイレ完備に駐車。土曜朝7時半で10台、お昼はほぼ満車でした!標高173m。
朝の鎌北湖。とても趣があって好きでした。
1
朝の鎌北湖。とても趣があって好きでした。
北向地蔵へは廃墟?のホテル脇を通って行きます。
北向地蔵へは廃墟?のホテル脇を通って行きます。
視界が広くていい感じの緩やかな山道です。左は沢っぽくて谷みたいになっています。
視界が広くていい感じの緩やかな山道です。左は沢っぽくて谷みたいになっています。
北向地蔵380m。駐車場から30分で到着です。先日物見山に登った際標識で北向地蔵とあったので気になっていました。
1
北向地蔵380m。駐車場から30分で到着です。先日物見山に登った際標識で北向地蔵とあったので気になっていました。
スカリ山へ向けて北向地蔵からは少し舗装道歩きですが綺麗なお花が出迎えてくれました。
1
スカリ山へ向けて北向地蔵からは少し舗装道歩きですが綺麗なお花が出迎えてくれました。
富士山が最近欠乏してるせいか高感度富士山センサー(自前)が発動しました!!埼玉から頭の先っぽだけ見えていたので思いっきりアップで激写しました!!
富士山が最近欠乏してるせいか高感度富士山センサー(自前)が発動しました!!埼玉から頭の先っぽだけ見えていたので思いっきりアップで激写しました!!
観音ヶ岳425m。分かりやすい登山口から登って行きます。北向地蔵から15分。駐車場から45分。山頂は狭くベンチ等はありませんが眺望は素晴らしいですね
観音ヶ岳425m。分かりやすい登山口から登って行きます。北向地蔵から15分。駐車場から45分。山頂は狭くベンチ等はありませんが眺望は素晴らしいですね
昨日登って来た堂平山方面
1
昨日登って来た堂平山方面
霞んでるのが残念ですね。遠くの山も多分見えるんでしょうね。左の富士山方面は開けてないんです
霞んでるのが残念ですね。遠くの山も多分見えるんでしょうね。左の富士山方面は開けてないんです
スカリ山435.1m。観音ヶ岳の先5分で到着。駐車場から1時間50分。ここも大絶景。ここにはベンチが複数あるのでゆっくりと眺望を楽しみながら休めます。
1
スカリ山435.1m。観音ヶ岳の先5分で到着。駐車場から1時間50分。ここも大絶景。ここにはベンチが複数あるのでゆっくりと眺望を楽しみながら休めます。
観音ヶ岳よりも見やすい感じ??
1
観音ヶ岳よりも見やすい感じ??
観音ヶ岳と同じ方面が開けています。こちらも富士山方面は見えません。
観音ヶ岳と同じ方面が開けています。こちらも富士山方面は見えません。
ユガテへ向かう際のエビガ坂からはシダ植物の谷みたいな所を越えていきました。
ユガテへ向かう際のエビガ坂からはシダ植物の谷みたいな所を越えていきました。
ユガテ290m。トイレにベンチに東屋があります。山の中にポツンと集落がある感じでした。スカリ山から25分。駐車場から1時間15分。
1
ユガテ290m。トイレにベンチに東屋があります。山の中にポツンと集落がある感じでした。スカリ山から25分。駐車場から1時間15分。
今日歩いていると桜は結構散っているのが多かったのですが、ユガテの桜たちは満開でした。
3
今日歩いていると桜は結構散っているのが多かったのですが、ユガテの桜たちは満開でした。
ユガテから北向地蔵へ向かう南側の道はシダ植物の谷をトラバースしていきます。道は歩きやすく谷なので水が集まっていて涼しかったです。トレラン勢も元気に走っていました。
ユガテから北向地蔵へ向かう南側の道はシダ植物の谷をトラバースしていきます。道は歩きやすく谷なので水が集まっていて涼しかったです。トレラン勢も元気に走っていました。
分岐に柏木山から単身赴任の「あたごくん」が頑張って仕事していましたよ!北向地蔵に戻ったら物見山へ向かいますよ!
分岐に柏木山から単身赴任の「あたごくん」が頑張って仕事していましたよ!北向地蔵に戻ったら物見山へ向かいますよ!
小瀬名富士(こぜなふじ)390m。富士山に飢えているので富士という名前に反応してしまいます( ゜Д゜)ユガテから50分。
小瀬名富士(こぜなふじ)390m。富士山に飢えているので富士という名前に反応してしまいます( ゜Д゜)ユガテから50分。
物見山375.3m。2週間ぶりのこんにちは!小瀬名富士から10分強。駐車場から2時間20分。ここまでは結構な人数とスライドしました。
物見山375.3m。2週間ぶりのこんにちは!小瀬名富士から10分強。駐車場から2時間20分。ここまでは結構な人数とスライドしました。
物見山から富士山、白銀平を目指します。物見山から下って来てるんですが、ここは伐採してあって高度感で玉ヒュン下りポイント。景色は遠くが見えてグッドです。
物見山から富士山、白銀平を目指します。物見山から下って来てるんですが、ここは伐採してあって高度感で玉ヒュン下りポイント。景色は遠くが見えてグッドです。
粕坂からは平らで広い歩きやすい道になりました。富士山へは階段を登っていきます!
粕坂からは平らで広い歩きやすい道になりました。富士山へは階段を登っていきます!
富士山(ふじやま)/平沢富士220.3m。物見山から45分。駐車場から3時間5分。
富士山(ふじやま)/平沢富士220.3m。物見山から45分。駐車場から3時間5分。
白銀平へ向かう途中の白金観音
1
白銀平へ向かう途中の白金観音
白銀平195m。富士山(ふじやま)から10分。ここの手前に駐車場4台位とトイレがありました。
白銀平195m。富士山(ふじやま)から10分。ここの手前に駐車場4台位とトイレがありました。
白銀平からの眺望は武甲山の山頂から見えた日高?のセメント工場?が大きく見えました!本物の富士山は左方面ですが左は全く眺望がありません(>_<)
白銀平からの眺望は武甲山の山頂から見えた日高?のセメント工場?が大きく見えました!本物の富士山は左方面ですが左は全く眺望がありません(>_<)
分岐標識に滝沢ノ滝と書いてあったので調べてみると、粕坂まで戻ってから1キロ位南にあるらしいので行ってみました。沢沿いに緩い道を歩いていくと東屋と大きな岩が!!
分岐標識に滝沢ノ滝と書いてあったので調べてみると、粕坂まで戻ってから1キロ位南にあるらしいので行ってみました。沢沿いに緩い道を歩いていくと東屋と大きな岩が!!
滝沢ノ滝。粕坂から15分。落差5メートルほどの小さい滝でしたが趣があります。では、最後のお楽しみの宿谷の滝へ向かいましょう!
1
滝沢ノ滝。粕坂から15分。落差5メートルほどの小さい滝でしたが趣があります。では、最後のお楽しみの宿谷の滝へ向かいましょう!
粕坂入口からは道路を15分くらい歩いて宿谷の滝へ向かいます。途中の民家や道路脇も桜が満開でとても綺麗でした。
3
粕坂入口からは道路を15分くらい歩いて宿谷の滝へ向かいます。途中の民家や道路脇も桜が満開でとても綺麗でした。
宿谷の滝へ向かう手前に公衆トイレ(水洗)駐車場5台位がありました。宿谷の滝へはめちゃめちゃいい雰囲気で期待が高まります。
2
宿谷の滝へ向かう手前に公衆トイレ(水洗)駐車場5台位がありました。宿谷の滝へはめちゃめちゃいい雰囲気で期待が高まります。
宿谷の滝。落差12メートルですが流れ落ちるサイドの岩がとても大きくてシダが茂っていて凄い迫力がありました!滝つぼの左側に行けて滝を正面からも見えます。
2
宿谷の滝。落差12メートルですが流れ落ちるサイドの岩がとても大きくてシダが茂っていて凄い迫力がありました!滝つぼの左側に行けて滝を正面からも見えます。
宿谷の滝から20分弱で駐車場に戻って来ました。帰りの道も狭いトラバースはありましたが基本歩きやすくトレラン勢で賑っていました。駐車場でキッチンカー生姜焼き弁当700円を購入。25分待たされましたが量も味も抜群過ぎてほっぺが落ちました( ゜Д゜)
宿谷の滝から20分弱で駐車場に戻って来ました。帰りの道も狭いトラバースはありましたが基本歩きやすくトレラン勢で賑っていました。駐車場でキッチンカー生姜焼き弁当700円を購入。25分待たされましたが量も味も抜群過ぎてほっぺが落ちました( ゜Д゜)

感想

スカリ山~ユガテ~白銀平~宿谷の滝
鎌北湖第一駐車場から周回で
行って参りましたよ!

鎌北湖に着いた瞬間から
朝の湖の雰囲気にやられてしまいました
スカリ山~ユガテに関しては
逆周りが主流なんでしょうか?
結構スライドしまくりました。

スカリ山からの眺望
ユガテはユガテ~北向地蔵に戻る
シダの谷のトラバース道が
水が集まって涼しくて
ジブリの世界観ぽくて好きでした。

富士山(平沢富士)は名前に惹かれ
近くの白銀平展望台を予定したのは
大正解でしたね。

やはり最後に宿谷の滝
2週間前のリベンジ成功ですね
宿谷の滝は着くまでの雰囲気が
抜群過ぎました
そして実際の滝も迫力があって
もう大満足でした。

キッチンカーの生姜焼き弁当700円が
25分待たされましたが
量も味も素晴らし過ぎて感動でした(笑)

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
15拍手
訪問者数:88人
mituyokko わさかじ転坊(ころんぼぅ)conohanasakukyenこむそうtsu-pmkumao3193ぐーなorange97kozMetaTaroumoto777caesio_terestrumansakuhana

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!