記録ID: 800521
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
箱根外輪山(乙女峠〜金時山〜明神が岳〜宮城野)
2016年01月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:20
距離 14.4km
登り 1,012m
下り 1,347m
チェーンスパイク装着 乙女峠バス停降りてすぐ、スパイク脱着 宮城野登山口近くの別荘地裏道
標準CT(雪道&ハコネダケのジャングル藪漕ぎのため参考にはなりません)
乙女峠BSー乙女峠 0:40
ー長尾山 0:20
ー金時山 0:45
ー矢倉沢峠 0:50
ー明神ヶ岳 1:50
ー鞍部 0:40
ー宮城野 1:00
計6時間5分
結局、矢倉沢峠〜明神ヶ岳区間以外は概ね標準CT程度で歩行。
標準CT(雪道&ハコネダケのジャングル藪漕ぎのため参考にはなりません)
乙女峠BSー乙女峠 0:40
ー長尾山 0:20
ー金時山 0:45
ー矢倉沢峠 0:50
ー明神ヶ岳 1:50
ー鞍部 0:40
ー宮城野 1:00
計6時間5分
結局、矢倉沢峠〜明神ヶ岳区間以外は概ね標準CT程度で歩行。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:宮城野 18:14発 箱根登山バス 520円、箱根湯本駅 18:35着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢倉沢峠〜火打石山間は積雪によりハコネダケが登山道を塞いでいる箇所が多数あります。ほとんど匍匐前進のように下をくぐるか、ハコネダケを手で押し付けたり足で押さえるなどして進まないといけないため非常に時間がかかります。 |
その他周辺情報 | 宮城野 勘太郎の湯 800円 |
写真
ここから先がハコネダケのジャングルになっているとは予想していませんでした・・・。この少し先で明神ヶ岳方面からの男性2人連れとすれ違いました。曰く、明神ヶ岳からここまで2時間半以上掛かった、この先はハコネダケが道を塞いで通行困難なのでこのまま進むのは薦めない、とアドバイスいただきましたが、取り敢えず様子を見に進みました。これが予想以上の困難に突き当たるとは・・・
感想
今回は乙女峠から金時山は快適な雪山ハイキングでしたが、矢倉沢峠から火打石岳がハコネダケのジャングルとの格闘で相当体力&時間をロスしました。途中すれ違った男性2人連れのアドバイスの通り、明神への縦走は断念すべきだったかと。まあこれも経験の一つということですが。ハコネダケ、恐るべし、です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
先日はコメントありがとうございました。そのご返事の際に、お尋ねすればよかったのですが、すっかり忘れていて、今更ながらですが、お尋ねします。
明神ヶ岳の頂上のベンチ下にmonnt-bellのSNOW SPIKING 6の黒いケースを見つけ、どうすべきか迷った末、持ち帰りました。もし、落とされたなら、郵送いたしますので、ご連絡ください。
Gonpapa様、ご連絡有難うございます。私が使っているのは同じモンベルでもチェーンスパイクの方なので別の方の物だと思います。どなたかこのメッセージをご覧になっていると良いのですが…
了解しました。一応、ヤマレコの落とし物のページにも投稿してありますので、暫く待ってみて、処分しようと思います。以上
sonorhanaさん
はじめまして。
レコ拝見させていただいて、笹藪だと思っていたものが「ハコネダケ」なるもの
だと初めて知ることができました。
このルートは何度も歩いているのですが、先週末歩いたときは難渋しました。
本当にひどかったですよね
maikaguraさん、私は金時山から矢倉沢峠までは歩いたことがありましたが、明神ヶ岳までは初めてでした。明神ヶ岳から明星ヶ岳方面もハコネダケのトラップが酷かったようですね。ここ最近の気温上昇でトラップは解消したのでしょうか・・・? 夏は暑そうなので春か秋にまた歩いてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する