阿部倉山・下二子山・二子山・丸塚東峰・丸塚西峰・茅塚・乳頭山・畠山・大沢山 三浦アルプス完登(67リスト目)


- GPS
- 07:14
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:12
天候 | 晴れ アメダス横浜 8時15.7度、北4.6m。14時18.7、東5m。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2023年12月13日に三浦アルプスを歩いていたので、残りの5座で計画を作成しました。しかし丸塚東峰・丸塚西峰は聞いたこと無かったので調べました。どうやら私が歩いたときにはヤマレコに三浦アルプスは未登録でルートから外れている丸塚東峰・丸塚西峰のピークは踏んでませんでした。しかしヤマレコ的には近くを通ったので歩いたことになってました。
どうせなら今回ピークを踏んでみようと思い立ち、横須賀線の車内で丸塚東峰・丸塚西峰も歩く計画に作りなおしました。事前調査不足で丸塚尾根の入り口が断定できず、藪こぎして踏み跡に合流しました。復路で丸塚尾根の入り口は確認しました。
土曜で好天ということもあり、ほぼ全線で多くの方とスライドしました。標高200m程度ですが、綺麗な自然林に覆われたトレイルは、小刻みなアップダウン、急登、平坦地と飽きること無く楽しくハイクできました。最後、塚山公園で迷ってウロウロしちゃいました。
みろく山の会 三浦アルプス みろく山の会 位置と地形
https://npo.mirokuyamanokai.org/activities/miura-alps/location
ヤマレコに三浦アルプスがリスト登録される前に、丸塚尾根の入り口地点のトレイルを歩かれた方は丸塚東峰・丸塚西峰のピークを踏んでない方が多いと思います。丸塚尾根の上り下りをする方以外はまず踏むことの無いピークと感じました。今後は三浦アルプス完登を目指すヤマレコユーザーの多くが踏みにいくのでしょうね。大沢山も分岐を通っただけで大沢山に登ったことになるみたいです。
備忘録:水1500消費、歩き始めてすぐ、阿部倉山登山口で半袖ポロシャツ、以降駅に着くまで半袖。ズボンは春秋用。
薮こぎもお疲れ様でした
地元の方が整備されていて、歩きやすくなっているけど、道標が少し分かりづらいのですね?
それでもアクセスも良さそうで、思ってたより登山口まで楽々辿り着けそうだと感じました
富岡アルプスを歩いた時も感じましたが、公共交通機関でのアクセスが、登山以上に肝ですね
下山後、疲れた体ウロウロして駅やバス停を探すのは大変です
それから髭を整えられたから、イケオジアップですね
次のレコも楽しみにしています
おはようございます。
道標に関しては、次の目的地のピーク名だとすぐに分かります。しかし、時々、ピーク名の先の下りきった集落名だと、道標で一度立ち止まり確認しないと間違えることもあるかなと思いました。山道が蜘蛛の巣のようあるのも一因。
三浦半島の山は基本、20kmも歩けば半島を横断できるので、駅スタート駅ゴールで行けます(半島の西側奥を除く)。バス便もかなりあるようです。三浦半島の山は下山後ロード歩きがあり、それが例えば栃木の山(ごめんなさい栃木県民の方、北関東は概ね同じです)などと違い、人口が密集しているせいか、駅までの道路が1本道でないので、あらかじめスマホに地図を入れておかないと駅にたどり着くまで大変です。
あごひげは人生初めてで、続けるかどうかまだ分かりません
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する