ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006244
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

阿部倉山・下二子山・二子山・丸塚東峰・丸塚西峰・茅塚・乳頭山・畠山・大沢山 三浦アルプス完登(67リスト目)

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
20.9km
登り
1,297m
下り
1,288m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:53
合計
7:12
距離 20.9km 登り 1,297m 下り 1,288m
8:20
5
8:25
8:37
23
9:05
9:07
13
9:20
9:27
10
9:46
11
9:57
10:07
16
10:23
10:25
0
10:31
10:40
10
10:50
10:56
6
11:02
11:03
3
11:06
11:08
5
11:13
3
11:16
11:19
3
11:22
11:23
3
11:26
11:27
14
11:41
11:42
18
12:00
5
12:05
12:06
22
12:28
12:29
3
12:32
12:41
6
12:47
8
12:55
13:01
0
13:01
13:04
6
13:10
21
13:35
13:40
9
13:49
13:50
7
13:57
14:02
3
14:05
14:06
10
14:23
14:25
34
14:59
15:17
14
15:31
1
15:32
ゴール地点
天候 晴れ 
アメダス横浜 8時15.7度、北4.6m。14時18.7、東5m。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
2023年12月13日(水) のログ。縦走路から外れている丸塚東峰・西峰のピークは踏まず。ただヤマレコ的には登った山になっていた。横須賀線の車内でスマホのらくルートでこの2座も歩くルートに作成し直した。
16
2023年12月13日(水) のログ。縦走路から外れている丸塚東峰・西峰のピークは踏まず。ただヤマレコ的には登った山になっていた。横須賀線の車内でスマホのらくルートでこの2座も歩くルートに作成し直した。
逗子駅、ここからスタート
2025年04月12日 08:19撮影
16
4/12 8:19
逗子駅、ここからスタート
京急の逗子・葉山駅前のコンビニで食料調達。ヒゲは伸ばし始めて3週間経ったので昨日床屋で整えてもらいました。
2025年04月12日 08:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
37
4/12 8:37
京急の逗子・葉山駅前のコンビニで食料調達。ヒゲは伸ばし始めて3週間経ったので昨日床屋で整えてもらいました。
阿部倉山
2025年04月12日 09:03撮影
14
4/12 9:03
阿部倉山
阿部倉山登山口、道標なし。
2025年04月12日 09:04撮影
10
4/12 9:04
阿部倉山登山口、道標なし。
標高100mで、この感じす。
2025年04月12日 09:15撮影
14
4/12 9:15
標高100mで、この感じす。
阿部倉山
2025年04月12日 09:21撮影
23
4/12 9:21
阿部倉山
2025年04月12日 09:22撮影
14
4/12 9:22
下二子山
2025年04月12日 09:45撮影
18
4/12 9:45
下二子山
2025年04月12日 09:49撮影
17
4/12 9:49
2025年04月12日 09:49撮影
23
4/12 9:49
二子山、一等三角点らしいです
2025年04月12日 09:57撮影
23
4/12 9:57
二子山、一等三角点らしいです
二子山からの景色
2025年04月12日 09:57撮影
21
4/12 9:57
二子山からの景色
二子山からの景色
2025年04月12日 09:57撮影
13
4/12 9:57
二子山からの景色
展望台もあります
2025年04月12日 10:05撮影
15
4/12 10:05
展望台もあります
いったん沢に下る。少し沢床を歩く。連絡尾根分岐とやらに向かいます。ここで反対の下流に進むが、逆だと気がつき戻る。
2025年04月12日 10:24撮影
18
4/12 10:24
いったん沢に下る。少し沢床を歩く。連絡尾根分岐とやらに向かいます。ここで反対の下流に進むが、逆だと気がつき戻る。
スミレ
2025年04月12日 10:37撮影
16
4/12 10:37
スミレ
短いけど急斜面も結構あります
2025年04月12日 10:37撮影
14
4/12 10:37
短いけど急斜面も結構あります
道標は沢山あるけど、行きたいピーク名が書いてるわけでは無いので注意が必要
2025年04月12日 10:47撮影
8
4/12 10:47
道標は沢山あるけど、行きたいピーク名が書いてるわけでは無いので注意が必要
連絡尾根分岐。乳頭山に行く前に丸塚東峰・西峰に行きます。と言いながら実は一端、乳頭山方面に行ってしまい戻りました。
2025年04月12日 10:55撮影
9
4/12 10:55
連絡尾根分岐。乳頭山に行く前に丸塚東峰・西峰に行きます。と言いながら実は一端、乳頭山方面に行ってしまい戻りました。
丸塚尾根に行くと思われる踏み跡に入る。藪漕ぎしながら進むが、
2025年04月12日 11:06撮影
10
4/12 11:06
丸塚尾根に行くと思われる踏み跡に入る。藪漕ぎしながら進むが、
踏み跡消滅。さらに藪漕ぎを続けると正面が明るくなってきた
2025年04月12日 11:09撮影
12
4/12 11:09
踏み跡消滅。さらに藪漕ぎを続けると正面が明るくなってきた
すぐに踏み跡に合流。やはり取り付きを間違えました。
2025年04月12日 11:10撮影
16
4/12 11:10
すぐに踏み跡に合流。やはり取り付きを間違えました。
丸塚東峰は竹の踏み跡のなか
2025年04月12日 11:12撮影
16
4/12 11:12
丸塚東峰は竹の踏み跡のなか
丸塚西峰、山名盤は見当たらず。この少し先で道が下りになったので引き返しました。
2025年04月12日 11:16撮影
14
4/12 11:16
丸塚西峰、山名盤は見当たらず。この少し先で道が下りになったので引き返しました。
明瞭な踏み跡を進むと
2025年04月12日 11:21撮影
13
4/12 11:21
明瞭な踏み跡を進むと
縦走路に合流。右から降りてきました。やはりここが丸塚尾根の取り付きだった(道標なし)。この先の踏み跡から入ったが、間違えでした。
2025年04月12日 11:25撮影
13
4/12 11:25
縦走路に合流。右から降りてきました。やはりここが丸塚尾根の取り付きだった(道標なし)。この先の踏み跡から入ったが、間違えでした。
この標識が無いとまっすぐ行ってしまいそうですね。
2025年04月12日 11:50撮影
15
4/12 11:50
この標識が無いとまっすぐ行ってしまいそうですね。
大桜。ここは記憶にあります、2回目です。
2025年04月12日 11:59撮影
14
4/12 11:59
大桜。ここは記憶にあります、2回目です。
鉄塔の定番写真
2025年04月12日 12:21撮影
15
4/12 12:21
鉄塔の定番写真
里山は分岐が多い
2025年04月12日 12:26撮影
8
4/12 12:26
里山は分岐が多い
茅塚分岐
2025年04月12日 12:27撮影
8
4/12 12:27
茅塚分岐
茅塚からの景色
2025年04月12日 12:31撮影
19
4/12 12:31
茅塚からの景色
ここまでくると東京湾が近い
2025年04月12日 12:53撮影
23
4/12 12:53
ここまでくると東京湾が近い
正面は横浜方面
2025年04月12日 12:56撮影
18
4/12 12:56
正面は横浜方面
横浜方面アップ
2025年04月12日 12:57撮影
19
4/12 12:57
横浜方面アップ
東京湾
2025年04月12日 12:57撮影
29
4/12 12:57
東京湾
乳頭山、展望なし
2025年04月12日 12:57撮影
22
4/12 12:57
乳頭山、展望なし
一部こんな感じの箇所もあるけど、見た目より全然歩きやすいです。
2025年04月12日 13:17撮影
8
4/12 13:17
一部こんな感じの箇所もあるけど、見た目より全然歩きやすいです。
畠山
2025年04月12日 13:33撮影
21
4/12 13:33
畠山
追加画像:大沢山分岐。画像があったので追加しました。
2025年04月12日 13:48撮影
3
4/12 13:48
追加画像:大沢山分岐。画像があったので追加しました。
大沢山。ここは縦走路から外れてます。
2025年04月12日 13:53撮影
14
4/12 13:53
大沢山。ここは縦走路から外れてます。
孟宗竹の林
2025年04月12日 14:13撮影
22
4/12 14:13
孟宗竹の林
ヤマレコの畠山登山口
2025年04月12日 14:16撮影
11
4/12 14:16
ヤマレコの畠山登山口
2025年04月12日 14:19撮影
17
4/12 14:19
桃ですか、いつ見ても綺麗ですね
2025年04月12日 14:19撮影
30
4/12 14:19
桃ですか、いつ見ても綺麗ですね
里山にネクター多くにないですか
2025年04月12日 14:27撮影
25
4/12 14:27
里山にネクター多くにないですか
ここは少し迷いました。地図アプリにルート入れてないと、かなり先に進まないと間違いに気がつかないですね。
2025年04月12日 14:46撮影
10
4/12 14:46
ここは少し迷いました。地図アプリにルート入れてないと、かなり先に進まないと間違いに気がつかないですね。
ここから山道
2025年04月12日 14:50撮影
8
4/12 14:50
ここから山道
さくら祭りの看板
2025年04月12日 15:01撮影
10
4/12 15:01
さくら祭りの看板
塚山公園、桜の下でピクニックしてました
2025年04月12日 15:02撮影
14
4/12 15:02
塚山公園、桜の下でピクニックしてました
塚山公園
2025年04月12日 15:03撮影
11
4/12 15:03
塚山公園
安針塚、この後迷いました。
2025年04月12日 15:06撮影
12
4/12 15:06
安針塚、この後迷いました。
やっと安針塚駅に行く道を見つけました
2025年04月12日 15:14撮影
25
4/12 15:14
やっと安針塚駅に行く道を見つけました
京急の安針塚駅に着きました。乗って1時間28分で自宅駅に着きました。横浜で乗り換えて自宅駅まで急行1本で行けるので、このエリアにアクセスしやすくなりました。ただ渋谷まで座れませんでした。急行は混んでますね。
2025年04月12日 15:30撮影
23
4/12 15:30
京急の安針塚駅に着きました。乗って1時間28分で自宅駅に着きました。横浜で乗り換えて自宅駅まで急行1本で行けるので、このエリアにアクセスしやすくなりました。ただ渋谷まで座れませんでした。急行は混んでますね。
撮影機器:

感想

2023年12月13日に三浦アルプスを歩いていたので、残りの5座で計画を作成しました。しかし丸塚東峰・丸塚西峰は聞いたこと無かったので調べました。どうやら私が歩いたときにはヤマレコに三浦アルプスは未登録でルートから外れている丸塚東峰・丸塚西峰のピークは踏んでませんでした。しかしヤマレコ的には近くを通ったので歩いたことになってました。

どうせなら今回ピークを踏んでみようと思い立ち、横須賀線の車内で丸塚東峰・丸塚西峰も歩く計画に作りなおしました。事前調査不足で丸塚尾根の入り口が断定できず、藪こぎして踏み跡に合流しました。復路で丸塚尾根の入り口は確認しました。

土曜で好天ということもあり、ほぼ全線で多くの方とスライドしました。標高200m程度ですが、綺麗な自然林に覆われたトレイルは、小刻みなアップダウン、急登、平坦地と飽きること無く楽しくハイクできました。最後、塚山公園で迷ってウロウロしちゃいました。

みろく山の会 三浦アルプス みろく山の会 位置と地形
https://npo.mirokuyamanokai.org/activities/miura-alps/location

ヤマレコに三浦アルプスがリスト登録される前に、丸塚尾根の入り口地点のトレイルを歩かれた方は丸塚東峰・丸塚西峰のピークを踏んでない方が多いと思います。丸塚尾根の上り下りをする方以外はまず踏むことの無いピークと感じました。今後は三浦アルプス完登を目指すヤマレコユーザーの多くが踏みにいくのでしょうね。大沢山も分岐を通っただけで大沢山に登ったことになるみたいです。

備忘録:水1500消費、歩き始めてすぐ、阿部倉山登山口で半袖ポロシャツ、以降駅に着くまで半袖。ズボンは春秋用。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

三浦アルプスお疲れ様でした
薮こぎもお疲れ様でした

地元の方が整備されていて、歩きやすくなっているけど、道標が少し分かりづらいのですね?
それでもアクセスも良さそうで、思ってたより登山口まで楽々辿り着けそうだと感じました

富岡アルプスを歩いた時も感じましたが、公共交通機関でのアクセスが、登山以上に肝ですね
下山後、疲れた体ウロウロして駅やバス停を探すのは大変です

それから髭を整えられたから、イケオジアップですね
次のレコも楽しみにしています

2025/4/13 7:13
いいねいいね
1
鷲尾健さん

おはようございます。
道標に関しては、次の目的地のピーク名だとすぐに分かります。しかし、時々、ピーク名の先の下りきった集落名だと、道標で一度立ち止まり確認しないと間違えることもあるかなと思いました。山道が蜘蛛の巣のようあるのも一因。

三浦半島の山は基本、20kmも歩けば半島を横断できるので、駅スタート駅ゴールで行けます(半島の西側奥を除く)。バス便もかなりあるようです。三浦半島の山は下山後ロード歩きがあり、それが例えば栃木の山(ごめんなさい栃木県民の方、北関東は概ね同じです)などと違い、人口が密集しているせいか、駅までの道路が1本道でないので、あらかじめスマホに地図を入れておかないと駅にたどり着くまで大変です。

あごひげは人生初めてで、続けるかどうかまだ分かりません

コメントありがとうございます!
2025/4/13 8:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!