ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006519
全員に公開
ハイキング
甲信越

茅ヶ岳・金ヶ岳(バス利用、深田記念公園から往復)

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.9km
登り
1,105m
下り
1,117m
MarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
2:07
合計
6:31
距離 9.9km 登り 1,105m 下り 1,117m
9:36
31
10:07
10:23
28
10:51
10:52
22
11:14
11:15
14
11:29
21
11:50
3
11:53
8
12:01
12:20
8
12:28
12:29
1
12:30
14
12:44
18
13:02
13:17
6
13:23
13:24
48
14:12
17
14:29
15:42
3
観音峠から登るほうが高低差はない。が、車使わないと厳しい。縦走なら曲岳・黒富士と行けるのだが…。平見城、お前と闘いたかった…。
帰り、平野に降りても良かったが、バス停になにもないので公園に降りた。
饅頭峠を経由しようか迷ったが、土日だから工事中で通行止めだと嫌だし(曽我丘陵で1敗したし)、リカバリーに+30分かかるので、諦めた。(調査不足)

ペース自体はあんまり疲れもせず早めに歩けたと思う。道が良かったから。
天候 快晴 日差し強く日焼け止め欲しい
予報甲斐市24/10
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈行き〉
新宿 07:00 -(JR中央本線 特急あずさ1号)- 08:36 韮崎
JR韮崎駅 08:51 -(山梨峡北交通 バス韮崎深田公園線 600円 現金かQR)- 09:11 深田記念公園

あずさは満席で座席未指定券。デッキなら立っててもそこまで辛くない。このあずさじゃないとバスに間に合わない。

〈帰り〉
深田久弥公園 16:10 -(同バス 韮崎深田公園線)- 16:30 JR韮崎駅
韮崎 17:12 -(普通)- 17:26 甲府 17:36 -(特急あずさ46号)- 19:06 新宿

帰り、あずさ、激混み。韮崎に止まるあずさ(16:53)は×。本当は甲府から高速バスの方が安いが、中央道が15km渋滞…。

平日なら韮崎市民バス穂坂線ですが、休日は登山バスになります。
深田公園に行くバスは、小型のやつが来ます。時たま韮崎市街地の渋滞で遅れるそうです。GWで30分くらい。今回は遅延なし。乗客行き帰り数名で全員着席。
後払い。100円安い往復乗車券あり。行きの降りるときに買う。運行日は4~11月の土日とか。
http://cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/

平野に降りてもよいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
残雪なし。
深田公園〜女岩経由茅ヶ岳 広い道、あまり勾配がない、ジグザグに切ってある。石などの段差が全然なく、とても歩きやすい
茅ヶ岳〜金ヶ岳 小石を蹴飛ばさないように…
茅ヶ岳〜尾根道経由深田公園 こっちは防火帯のようなところを行く。あまり急ではない

登山届 韮崎駅バス乗り場前と、深田公園手前。でもコンパス
水場 ない。深田公園駐車場に自販機あり。
トイレ 深田公園 かなりよく維持されている
その他周辺情報 温泉 クララ館に下ればある。
飲食 自販機だけ深田公園にある。食べ物は韮崎駅。駅横に丸政そば。コラチャーという謎メニュー。黄そば選べる。
お土産 丸政そばに少し、ロータリー反対側のニコリに品揃えのいいコーナーあり。
晴れのはずが、大月あたりの低山がガスっている…(結果的には要らぬ心配だった)
2025年04月12日 07:59撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 7:59
晴れのはずが、大月あたりの低山がガスっている…(結果的には要らぬ心配だった)
春ですねえ 桃の花は人気がないが、桃源郷だし、いいと思う
2025年04月12日 08:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 8:20
春ですねえ 桃の花は人気がないが、桃源郷だし、いいと思う
韮崎着。八ヶ岳が見えている
2025年04月12日 08:37撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 8:37
韮崎着。八ヶ岳が見えている
韮崎駅から見た八ヶ岳と茅ヶ岳。ニセ八ヶ岳…というにはちょっと小さい気もするが。それにしても、山が見える生活はいいな
2025年04月12日 08:37撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 8:37
韮崎駅から見た八ヶ岳と茅ヶ岳。ニセ八ヶ岳…というにはちょっと小さい気もするが。それにしても、山が見える生活はいいな
韮崎駅前バス乗り場。いま来ているバスは瑞牆山荘行き。最盛期にはもっと並ぶと思うが…まだ残雪あるから少ないのかな?
2025年04月12日 08:41撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 8:41
韮崎駅前バス乗り場。いま来ているバスは瑞牆山荘行き。最盛期にはもっと並ぶと思うが…まだ残雪あるから少ないのかな?
深田公園着
2025年04月12日 09:12撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 9:12
深田公園着
こんな感じの看板が多いです
2025年04月12日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 9:17
こんな感じの看板が多いです
廃屋。何件か廃屋を見かけました。古い地図を見ると、ここ大明神集落はどうも昭和40年頃に出来たようですが、人が減っていってこうなってるんでしょうか。ちなみに平見城は昔は平見条だったらしい。集落の表記って結構変わりますよね
2025年04月12日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 9:22
廃屋。何件か廃屋を見かけました。古い地図を見ると、ここ大明神集落はどうも昭和40年頃に出来たようですが、人が減っていってこうなってるんでしょうか。ちなみに平見城は昔は平見条だったらしい。集落の表記って結構変わりますよね
不穏な案内。そもそも現地の感じからすると工事終わってない?気のせい?(トラックは通っていたが…)
2025年04月12日 09:32撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 9:32
不穏な案内。そもそも現地の感じからすると工事終わってない?気のせい?(トラックは通っていたが…)
だらっとした道。まだ冬です。
2025年04月12日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 9:40
だらっとした道。まだ冬です。
女岩手前。ここは上から石が落ちてきそうなのであまり落ち着いて休めない
2025年04月12日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 10:08
女岩手前。ここは上から石が落ちてきそうなのであまり落ち着いて休めない
多分女岩。想像の数倍でかかったし、これは滝では?
2025年04月12日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 10:20
多分女岩。想像の数倍でかかったし、これは滝では?
ぞろぞろと登っていく。ちなみに茅ヶ岳の道はほぼずっとこんな。
2025年04月12日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 10:33
ぞろぞろと登っていく。ちなみに茅ヶ岳の道はほぼずっとこんな。
1550mあたりで尾根に出ました。
2025年04月12日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 10:49
1550mあたりで尾根に出ました。
深田久弥先生終焉の地。意外と眺めが良い場所だった。金峰山が見える。
2025年04月12日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 10:52
深田久弥先生終焉の地。意外と眺めが良い場所だった。金峰山が見える。
茅ヶ岳山頂。後ろは八ヶ岳。赤岳がとんがって見える。左奥に入笠のスキー場のゲレンデが見える
2025年04月12日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:07
茅ヶ岳山頂。後ろは八ヶ岳。赤岳がとんがって見える。左奥に入笠のスキー場のゲレンデが見える
山頂は眺望よし。南アルプス。鳳凰、仙丈、甲斐駒、鋸。雪を抱いていると凛々しい。駒津峰・双児山だろうか、登りがなかなか辛そう。早川尾根にいかないとな…。手前右当たりの白い斜面が日向山だろうか。超地味2000m超の雨乞岳はどれだかわからない
2025年04月12日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:08
山頂は眺望よし。南アルプス。鳳凰、仙丈、甲斐駒、鋸。雪を抱いていると凛々しい。駒津峰・双児山だろうか、登りがなかなか辛そう。早川尾根にいかないとな…。手前右当たりの白い斜面が日向山だろうか。超地味2000m超の雨乞岳はどれだかわからない
2025年04月12日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:08
2025年04月12日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:09
金ヶ岳と八ヶ岳。金ヶ岳は割と双耳峰だった。
2025年04月12日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:09
金ヶ岳と八ヶ岳。金ヶ岳は割と双耳峰だった。
山梨百名山の山頂標と、金峰山。まだ雪ありますね。GW雪なくなりますかね
2025年04月12日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:09
山梨百名山の山頂標と、金峰山。まだ雪ありますね。GW雪なくなりますかね
三角点
2025年04月12日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:09
三角点
富士山もくっきり(2時間後には見えなくなっていた)
2025年04月12日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:10
富士山もくっきり(2時間後には見えなくなっていた)
北アルプス…ですかね…(自信なし)
2025年04月12日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:10
北アルプス…ですかね…(自信なし)
今回のお供(韮崎の自販機で購入)
2025年04月12日 11:11撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:11
今回のお供(韮崎の自販機で購入)
金ヶ岳に向かいます。鞍部から150mの登り。割と登る。
2025年04月12日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:24
金ヶ岳に向かいます。鞍部から150mの登り。割と登る。
観音峠分岐
2025年04月12日 11:50撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:50
観音峠分岐
金ヶ岳南峰の山頂標
2025年04月12日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 11:54
金ヶ岳南峰の山頂標
金ヶ岳。こっちは丸じゃないのか
2025年04月12日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 12:02
金ヶ岳。こっちは丸じゃないのか
ごはん
2025年04月12日 12:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 12:03
ごはん
眺めは茅ヶ岳の方が良い。南アルプス以外木で見えない。ちょっと移動しただけだが麓の見える角度は結構変わった気がする
2025年04月12日 12:19撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 12:19
眺めは茅ヶ岳の方が良い。南アルプス以外木で見えない。ちょっと移動しただけだが麓の見える角度は結構変わった気がする
茅ヶ岳に戻る。左下は太刀岡山
2025年04月12日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 12:36
茅ヶ岳に戻る。左下は太刀岡山
平見城
2025年04月12日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 12:36
平見城
大きな岩をくぐる
2025年04月12日 12:43撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 12:43
大きな岩をくぐる
くぐる穴
2025年04月12日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 12:44
くぐる穴
山頂からは尾根道で下山
2025年04月12日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 13:18
山頂からは尾根道で下山
道が良く出来ていて、あまり急に感じない
2025年04月12日 13:35撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 13:35
道が良く出来ていて、あまり急に感じない
途中から防火帯のようになる。多分左側が植林
2025年04月12日 13:48撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 13:48
途中から防火帯のようになる。多分左側が植林
よくみるやつ
2025年04月12日 13:53撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 13:53
よくみるやつ
針葉樹林と落葉樹林の差…(左、暗すぎ)
2025年04月12日 14:03撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:03
針葉樹林と落葉樹林の差…(左、暗すぎ)
林道の手前で左
2025年04月12日 14:07撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:07
林道の手前で左
これは饅頭峠への道。あまり歩く人はいなさそうだが(そもそも地形図に道として描かれていない)、道としてはわかりやすそうだ。
2025年04月12日 14:10撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:10
これは饅頭峠への道。あまり歩く人はいなさそうだが(そもそも地形図に道として描かれていない)、道としてはわかりやすそうだ。
深田記念公園への道
2025年04月12日 14:12撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:12
深田記念公園への道
ウイニングランのような道
2025年04月12日 14:21撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:21
ウイニングランのような道
深田記念公園
2025年04月12日 14:29撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:29
深田記念公園
茅、覆ってるか?
2025年04月12日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:30
茅、覆ってるか?
2025年04月12日 14:31撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:31
これは深田記念公園横にある、饅頭峠への道の分岐
2025年04月12日 14:31撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:31
これは深田記念公園横にある、饅頭峠への道の分岐
桜さいてるね
2025年04月12日 15:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 15:44
桜さいてるね
深田記念公園バス停。1日2本、登山で使えるのは実質1本
2025年04月12日 15:45撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 15:45
深田記念公園バス停。1日2本、登山で使えるのは実質1本
こっちは韮崎市民バスのバス停
2025年04月12日 15:46撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 15:46
こっちは韮崎市民バスのバス停
自販機あります
2025年04月12日 15:46撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 15:46
自販機あります
美味しかった
2025年04月12日 16:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 16:05
美味しかった
丸政そば韮崎店のコラチャー。謎メニュー。コラーゲンたっぷりのお肉で美味しかったです。
2025年04月12日 16:31撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 16:31
丸政そば韮崎店のコラチャー。謎メニュー。コラーゲンたっぷりのお肉で美味しかったです。
韮崎駅前
2025年04月12日 16:48撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 16:48
韮崎駅前
韮崎駅にあったスーパーカブの。最初の数話だけ見た気がする。懐かしい
2025年04月12日 17:00撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 17:00
韮崎駅にあったスーパーカブの。最初の数話だけ見た気がする。懐かしい
2025年04月12日 17:07撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 17:07
無尽会
2025年04月12日 17:08撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 17:08
無尽会
撮影機器:

装備

備考 日焼け止め推奨

感想

茅ヶ岳に行ってきました。

祖父が、中央線に乗る度に、あれはニセ八ヶ岳で…と言ってきた記憶があります。主にそれで茅ヶ岳のことを知りました。

前々から行こうと思ってたんですが、日帰りで行けるので土日使えるなら後回し、暑い時期も行きたくないから、バスの運行が開始・終了する直前に行こうと思い色々ありやめる、というのを2年くらいやってました。

3月の神津島から帰ってきてからひどい風邪をひき、2周登山をお休みしていました。今週も天気がいいのは土曜だけと微妙で、なら日帰りで行ける山ということで、ようやく倒した。日帰りで登れるそこそこ登りごたえのある山を選ぶと200名山になりがち。

問題はバスの少なさで(まああるだけマシ)、千葉あずさでは間に合わず、始発のあずさで行きました。起床チャレンジが7割みたいなところ、あります。

呆気なく登れる割には、山頂からの眺めが素晴らしく、いい山だと思いました。今年も南アルプスに行きたくなりました。

登山日和だからか登っている人が多く、駐車場はいっぱいでした。金ヶ岳に向かうところは少し少なかったけれど。なお、帰り、下山した頃にはほぼ車ありませんでした。

この山はすれ違う方が皆礼儀正しくびっくりしました。気分良く登れました。

しかし中央線特急も中央道も混みすぎです。かいじなら空いてるんじゃねと思ったがそんなこともなく。増発してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!