ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8008336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山で富士🗻と桜🌸満喫→百蔵山 →扇山 (バリ有😅)

2025年04月12日(土) [日帰り]
44拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
22.5km
登り
1,775m
下り
1,789m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:36
合計
8:17
距離 22.5km 登り 1,775m 下り 1,789m
9:02
15
9:18
9:19
68
10:27
6
10:33
39
11:12
10
11:36
11:43
1
11:45
11:48
3
11:52
9
12:01
12:05
7
12:11
12:19
2
12:21
12:23
59
13:22
12
13:52
13:56
1
13:57
12
14:09
14:15
18
14:32
14:33
6
14:39
7
14:46
14:47
13
15:00
15:02
31
15:33
6
15:39
6
15:45
15:46
14
16:00
8
16:08
13
16:21
16:22
12
16:33
16:34
30
17:04
21
17:26
天候 晴れ☀️後、曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路: JR東日本、中央線、猿橋駅8:42着
(猿橋駅での訳あり下車😅)

復路: JR東日本、中央線、梁川駅17:41発
コース状況/
危険箇所等
岩殿山の山頂付近の岩場や急斜面にロープや鎖があります。
その他は危険な箇所はありません、ルート上を歩いている限りは!
その他周辺情報 駅起点でどこにも立ち寄っていないので分かりません。
📮の上にいる私、マウンテンゴート。hideとともに千葉の田舎から始発でやって来ました。
大月で降りるはずがhideの不注意で猿橋で降りてしまった~😩 hide、自分が🐒同然だから猿の名前に惹かれたか?
2025年04月12日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/12 9:03
📮の上にいる私、マウンテンゴート。hideとともに千葉の田舎から始発でやって来ました。
大月で降りるはずがhideの不注意で猿橋で降りてしまった~😩 hide、自分が🐒同然だから猿の名前に惹かれたか?
気を取り直し、桂川沿いを気の赴くまま岩殿山方面へ。良い眺め!と開き直るhide😆
2025年04月12日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/12 9:05
気を取り直し、桂川沿いを気の赴くまま岩殿山方面へ。良い眺め!と開き直るhide😆
岩殿山と桜。🪨と🌸のコラボも良いじゃないか、とすっかり開き直るhide
2025年04月12日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
15
4/12 9:15
岩殿山と桜。🪨と🌸のコラボも良いじゃないか、とすっかり開き直るhide
登山前から富士山がこんなに美しい🤩
2025年04月12日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
13
4/12 9:21
登山前から富士山がこんなに美しい🤩
hideの野生の勘に従ったら、この始末😫 渡れない! 
こうなったらルートファインディングを楽しむ、と再度開き直るhide
2025年04月12日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/12 9:25
hideの野生の勘に従ったら、この始末😫 渡れない! 
こうなったらルートファインディングを楽しむ、と再度開き直るhide
hideが中央高速道路の下に小さなトンネルを発見! かがみながら入って、反対側へ😱
2025年04月12日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/12 9:34
hideが中央高速道路の下に小さなトンネルを発見! かがみながら入って、反対側へ😱
道なき道、というより道なき崖に挑むも蟻地獄に落ちた🐜の如く、登れど登れどずり落ちるばかりなりなり😅
写真はようやく一つの尾根に達して写した岩山。
2025年04月12日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/12 9:57
道なき道、というより道なき崖に挑むも蟻地獄に落ちた🐜の如く、登れど登れどずり落ちるばかりなりなり😅
写真はようやく一つの尾根に達して写した岩山。
さらに傾斜がキツくなり、直立する巨大な岩にも行く手を阻まれながらもルートファインディングし・・・
2025年04月12日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/12 10:05
さらに傾斜がキツくなり、直立する巨大な岩にも行く手を阻まれながらもルートファインディングし・・・
なんとか天神山近くの登山道に合流し、富士🗻の勇姿を見て感動するやら、安堵するやら😅
2025年04月12日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
11
4/12 10:28
なんとか天神山近くの登山道に合流し、富士🗻の勇姿を見て感動するやら、安堵するやら😅
稚児落としは岩殿山山頂とは反対方向ですが、私とhideは岩場好きなのでピストンしました。岩のてっぺんに人がいるので岩壁の大きさがわかりますよね😃
2025年04月12日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/12 10:37
稚児落としは岩殿山山頂とは反対方向ですが、私とhideは岩場好きなのでピストンしました。岩のてっぺんに人がいるので岩壁の大きさがわかりますよね😃
稚児落としから天神山に戻ってきました♪
2025年04月12日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/12 10:57
稚児落としから天神山に戻ってきました♪
右手に見えるのが岩殿山、その左の遠方に扇山、その左が百蔵(ももくら)山。縦走予定。蟻地獄で無駄に体力を消耗してるけど大丈夫かな🤔
2025年04月12日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/12 11:03
右手に見えるのが岩殿山、その左の遠方に扇山、その左が百蔵(ももくら)山。縦走予定。蟻地獄で無駄に体力を消耗してるけど大丈夫かな🤔
登山ルートから眺めるほぼ垂直に聳り立つ岩。
2025年04月12日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/12 11:12
登山ルートから眺めるほぼ垂直に聳り立つ岩。
岩殿山までのルート沿いにはミツバツツジが沢山咲いていて、あたりを華やかに彩っていました🥰
2025年04月12日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
11
4/12 11:14
岩殿山までのルート沿いにはミツバツツジが沢山咲いていて、あたりを華やかに彩っていました🥰
戦国時代、両側の岩を利用した城門があったそうです。
2025年04月12日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/12 11:37
戦国時代、両側の岩を利用した城門があったそうです。
岩殿山山頂付近で桜🌸が咲いてました♪
勿論、一緒に写します😊
2025年04月12日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/12 11:39
岩殿山山頂付近で桜🌸が咲いてました♪
勿論、一緒に写します😊
日本を象徴する富士山🗻と桜🌸、なんと素晴らしい組み合わせなんでしょう❗️
2025年04月12日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/12 11:53
日本を象徴する富士山🗻と桜🌸、なんと素晴らしい組み合わせなんでしょう❗️
稀な私とhideのツーショット😄
私の頭の上くらいに富士山がみえます。
2025年04月12日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
16
4/12 11:58
稀な私とhideのツーショット😄
私の頭の上くらいに富士山がみえます。
鬼の岩屋。岩殿山の鬼の棲家だったそうです。中は広く、人も余裕で入れます😃
2025年04月12日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/12 12:20
鬼の岩屋。岩殿山の鬼の棲家だったそうです。中は広く、人も余裕で入れます😃
岩殿山を畑倉登山口から下山し、百蔵山登山口方面を歩いていたら鮮やかなヤマブキが目に入りました😄
2025年04月12日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/12 12:28
岩殿山を畑倉登山口から下山し、百蔵山登山口方面を歩いていたら鮮やかなヤマブキが目に入りました😄
葛野川を越えて百蔵山側の集落に入ったら、桜の他にも様々な色の花桃があちこちで咲いていて美しかった😍
2025年04月12日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10
4/12 12:45
葛野川を越えて百蔵山側の集落に入ったら、桜の他にも様々な色の花桃があちこちで咲いていて美しかった😍
百蔵山側の集落から岩殿山方面を見返した写真。桜と花桃の花吹雪になっていますがわかりますか?ピンクの花びらが宙を漂ってますよ!
2025年04月12日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
11
4/12 12:49
百蔵山側の集落から岩殿山方面を見返した写真。桜と花桃の花吹雪になっていますがわかりますか?ピンクの花びらが宙を漂ってますよ!
人知れず、ひっそりと咲く君を愛す
2025年04月12日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/12 13:01
人知れず、ひっそりと咲く君を愛す
百蔵山で記念撮影。私は定位置です。
残念ながら午後は富士山は雲隠れ🥲 こちらの桜はこれからが見頃のようです。
2025年04月12日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/12 14:10
百蔵山で記念撮影。私は定位置です。
残念ながら午後は富士山は雲隠れ🥲 こちらの桜はこれからが見頃のようです。
ルート沿いでよく見かけたお花。桜より小さく下向きに咲いてました。どなたか名前を知っていたら教えてください😊
2025年04月12日 14:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10
4/12 14:14
ルート沿いでよく見かけたお花。桜より小さく下向きに咲いてました。どなたか名前を知っていたら教えてください😊
日に透けて美しい新緑。木の名前は分かりません🥲
2025年04月12日 14:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/12 14:57
日に透けて美しい新緑。木の名前は分かりません🥲
最後の目的地、扇山でも記念撮影😄
後は下山です。
2025年04月12日 15:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10
4/12 15:47
最後の目的地、扇山でも記念撮影😄
後は下山です。
下山中、ザザッと音がしたので見たら蛇でした。しかもこの色、白に近い銀色で今まで見たことがありません。蛇年に白蛇、何か良いことあるかな🤔
2025年04月12日 16:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/12 16:10
下山中、ザザッと音がしたので見たら蛇でした。しかもこの色、白に近い銀色で今まで見たことがありません。蛇年に白蛇、何か良いことあるかな🤔
一旦車道に出たら、またしてもお花が満ち溢れてました🎶 これは花桃です。
2025年04月12日 16:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/12 16:35
一旦車道に出たら、またしてもお花が満ち溢れてました🎶 これは花桃です。
スノーフレーク、かわいい😘
2025年04月12日 16:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/12 16:37
スノーフレーク、かわいい😘
真紅の花桃の右手はソメイヨシノ
2025年04月12日 16:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/12 16:38
真紅の花桃の右手はソメイヨシノ
大島桜、ほんのり甘い香りがします。
2025年04月12日 16:43撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/12 16:43
大島桜、ほんのり甘い香りがします。
目立たない箇所で咲き誇っていた枝垂れ桜、風情があります。
2025年04月12日 16:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/12 16:45
目立たない箇所で咲き誇っていた枝垂れ桜、風情があります。
この枝垂れ桜はお花が密でブーケのような美しさでした🥰
2025年04月12日 16:46撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/12 16:46
この枝垂れ桜はお花が密でブーケのような美しさでした🥰
目立たない所でキケマンも咲いてました。
2025年04月12日 17:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/12 17:17
目立たない所でキケマンも咲いてました。
梁川駅でゴール。ラッパスイセンと一緒に写って私はご満悦😄
2025年04月12日 17:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10
4/12 17:29
梁川駅でゴール。ラッパスイセンと一緒に写って私はご満悦😄
撮影機器:

感想

富士眺望の山として有名な岩殿山で桜🌸が咲いているという情報を入手しましたので出かけることにしました。

折角、千葉の田舎から出かけるので百蔵山と扇山も縦走することにしました。

午後から雲が出ることが予想されたので、比較的標高が低く、短時間で山頂に着ける岩殿山を最初の目的地にして、大月駅から余裕でスタートするはずでした。

ところが間違えて猿橋駅で降りてしまったんです😱
一時はがっかりしたものの、開き直り、思いつきで予定外のルートを取ることにしました。

ルートファインディングは面白いのですが、いつも以上に感覚を研ぎ澄ます必要性があると感じました。
蟻地獄はキツかったなあ、登れど登れどずり落ちるので。
最後は上半身も総動員の脱出劇でした😅

今回は(今回も😆)全く予想外の展開になりましたが、岩殿山で富士山と桜を同時に鑑賞できましたし、色々なお花に出会えて春を満喫できました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
44拍手
訪問者数:190人
tanucoニコニコPopmusicしゃりんざっきぃあいわん🐕hiroko_3845nishiyuまあもみじ🐤@momijiosamuhituji-gumoツグfujikitahussle-kunkayoやぎぞー🐐onisanLagopus1406フックagizyabiyoo三寒四温ゆゆyo4eeotama404TIKImamio_mantanひわパパまーとぴ(MartP)🌋ともちんyamasukioyajimars_et_soleilzealsanthiysYosiさとたけFuyanotengukagayaki500✨🚅いいゆはなそらyoshi850takaozuki  @高尾好き

コメント

hide & Mountain Goat ⛰️ さん、こんばんは!(^^) 
春らしい素敵なレコになりましたね!! 
写真17 →お見事です!o(^o^)o 
写真25 →マメザクラに見えますが一枚の写真だけでは正確に分かりません‥
下車駅を間違えたことで始まったアクシデントですが・・・
どこまでが計画のルートで、どこがアクシデントの部分か?少し分からないので教えてください!(^^ゞ
岩殿山ふれあいの館を通る登山道を登らなかったのは、最初から稚児落としに行く予定だったからでしょうか?? また、稚児落とし直前で引き返し、稚児落としからの絶景!をパスしているのは??
ルートファインディングはとても面白いですね!(天城山でも必須です)
そらちゃんが登山に同行することはないのでしょうか??(^^ゞ
2025/4/15 18:50
いいねいいね
1
Lagopus1406さん、コメントありがとうございます😊
自分では、人に笑われるような恥ずかしいレコと思っていましたのでお褒めいただき嬉しいです。

写真17はスマホの写真ですが、いつも携帯しているコンパクト一眼レフでも何枚も同じような写真を撮りました😄
写真25はマメザクラですか、自分でも調べたらそのような気がします。ありがとうございます😊

計画では大月駅を出発し、稚児落とし経由で岩殿山へ行く一般的なルートで大まかには東へ一方向で進む予定でした。
ところが最初からミスしましたので、とにかく稚児落とし方面に向かい、強引に登山道に合流する案に変更したのです。
従って、写真1から10くらいが計画外です。
稚児落としの最高地点は写真10のてっぺんで正しいでしょうか?
大岩壁は大好物ですのでそこまでは行ったのですが、この辺りでヤマレコの記録が一時的に停止しました🥲

今回は期せずして、周りに誰もいない中でのルートファインディングとなり、特別な体験となりました。
いつか天城山でもチャレンジしてみます!

そらちゃんも同行したら山行になりません! 山よりアタチと遊べ~となりますので🤣
2025/4/15 20:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!