記録ID: 8008336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山で富士🗻と桜🌸満喫→百蔵山 →扇山 (バリ有😅)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:17
距離 22.5km
登り 1,775m
下り 1,789m
17:26
天候 | 晴れ☀️後、曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(猿橋駅での訳あり下車😅) 復路: JR東日本、中央線、梁川駅17:41発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山の山頂付近の岩場や急斜面にロープや鎖があります。 その他は危険な箇所はありません、ルート上を歩いている限りは! |
その他周辺情報 | 駅起点でどこにも立ち寄っていないので分かりません。 |
写真
📮の上にいる私、マウンテンゴート。hideとともに千葉の田舎から始発でやって来ました。
大月で降りるはずがhideの不注意で猿橋で降りてしまった~😩 hide、自分が🐒同然だから猿の名前に惹かれたか?
大月で降りるはずがhideの不注意で猿橋で降りてしまった~😩 hide、自分が🐒同然だから猿の名前に惹かれたか?
感想
富士眺望の山として有名な岩殿山で桜🌸が咲いているという情報を入手しましたので出かけることにしました。
折角、千葉の田舎から出かけるので百蔵山と扇山も縦走することにしました。
午後から雲が出ることが予想されたので、比較的標高が低く、短時間で山頂に着ける岩殿山を最初の目的地にして、大月駅から余裕でスタートするはずでした。
ところが間違えて猿橋駅で降りてしまったんです😱
一時はがっかりしたものの、開き直り、思いつきで予定外のルートを取ることにしました。
ルートファインディングは面白いのですが、いつも以上に感覚を研ぎ澄ます必要性があると感じました。
蟻地獄はキツかったなあ、登れど登れどずり落ちるので。
最後は上半身も総動員の脱出劇でした😅
今回は(今回も😆)全く予想外の展開になりましたが、岩殿山で富士山と桜を同時に鑑賞できましたし、色々なお花に出会えて春を満喫できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春らしい素敵なレコになりましたね!!
写真17 →お見事です!o(^o^)o
写真25 →マメザクラに見えますが一枚の写真だけでは正確に分かりません‥
下車駅を間違えたことで始まったアクシデントですが・・・
どこまでが計画のルートで、どこがアクシデントの部分か?少し分からないので教えてください!(^^ゞ
岩殿山ふれあいの館を通る登山道を登らなかったのは、最初から稚児落としに行く予定だったからでしょうか?? また、稚児落とし直前で引き返し、稚児落としからの絶景!をパスしているのは??
ルートファインディングはとても面白いですね!(天城山でも必須です)
そらちゃんが登山に同行することはないのでしょうか??(^^ゞ
自分では、人に笑われるような恥ずかしいレコと思っていましたのでお褒めいただき嬉しいです。
写真17はスマホの写真ですが、いつも携帯しているコンパクト一眼レフでも何枚も同じような写真を撮りました😄
写真25はマメザクラですか、自分でも調べたらそのような気がします。ありがとうございます😊
計画では大月駅を出発し、稚児落とし経由で岩殿山へ行く一般的なルートで大まかには東へ一方向で進む予定でした。
ところが最初からミスしましたので、とにかく稚児落とし方面に向かい、強引に登山道に合流する案に変更したのです。
従って、写真1から10くらいが計画外です。
稚児落としの最高地点は写真10のてっぺんで正しいでしょうか?
大岩壁は大好物ですのでそこまでは行ったのですが、この辺りでヤマレコの記録が一時的に停止しました🥲
今回は期せずして、周りに誰もいない中でのルートファインディングとなり、特別な体験となりました。
いつか天城山でもチャレンジしてみます!
そらちゃんも同行したら山行になりません! 山よりアタチと遊べ~となりますので🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する