ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8009031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

日立アルプス縦走

2025年04月12日(土) [日帰り]
13拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
34.1km
登り
1,232m
下り
1,227m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:43
合計
7:57
距離 34.1km 登り 1,232m 下り 1,227m
8:22
38
9:02
9:03
3
9:26
7
10:02
10:08
19
10:27
10:28
35
11:06
11:07
17
11:36
3
11:39
7
12:04
12:23
111
14:15
20
14:35
14:36
6
14:41
14:47
2
14:49
19
15:37
15:39
3
15:43
15:44
41
16:24
16:26
0
16:26
ゴール地点
天候 曇 のち 晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR磐越東線 2640円
 05:28 郡山
 07:06 いわき
JR常磐線
 07:12 いわき
 08:10 日立

JR常磐線 IC1166円
 19:06 常陸多賀
 20:09 いわき
福島交通 1900円
 20:25 いわき駅前
 21:56 郡山駅前
コース状況/
危険箇所等
<高鈴山ー日立高鈴ゴルフ倶楽部>
笹薮の一歩手前。肌を覆うことを推奨。
道が狭く落差ある箇所もある。

<それ以外>
とても良い!
@郡山駅
駅までの道中、ネット版のえきねっとで日立までの乗車券を購入し、指定席券売機で引き換えようとしたところ発売停止中だった。駅員に聞くと05:45まで指定席券売機は使えないとのこと。みどりの窓口の営業時間短縮はわかるけれど券売機は動かして…。結局払戻した。
2025年04月12日 05:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 5:11
@郡山駅
駅までの道中、ネット版のえきねっとで日立までの乗車券を購入し、指定席券売機で引き換えようとしたところ発売停止中だった。駅員に聞くと05:45まで指定席券売機は使えないとのこと。みどりの窓口の営業時間短縮はわかるけれど券売機は動かして…。結局払戻した。
@日立駅
日立駅は駅員が常駐しているので、suicaで精算すればいいと気づくのが遅かった。suicaエリアを跨いでも精算が可能なら硬券を買う必要もない。改札を出てインスタで何度も見た、エスカレーターで海岸口へ降りていく光景をこの目で見たかった。
2025年04月12日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 8:22
@日立駅
日立駅は駅員が常駐しているので、suicaで精算すればいいと気づくのが遅かった。suicaエリアを跨いでも精算が可能なら硬券を買う必要もない。改札を出てインスタで何度も見た、エスカレーターで海岸口へ降りていく光景をこの目で見たかった。
@平和通り
2025年04月12日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 8:31
@平和通り
@かみね公園展望台
2025年04月12日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 9:04
@かみね公園展望台
@鞍掛山
鞍掛山ではサクラを積極的に植樹していることもあり、緑の中に薄赤のアクセントがあり目を楽しませてくれる。
2025年04月12日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 9:26
@鞍掛山
鞍掛山ではサクラを積極的に植樹していることもあり、緑の中に薄赤のアクセントがあり目を楽しませてくれる。
@神峰山入口→蛇塚
神峰山入口すぐの坂はかなりの急登で疲れるが、それ以降の登山道はなだらかでよく整備されていて気持ちが良い。
2025年04月12日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/12 9:56
@神峰山入口→蛇塚
神峰山入口すぐの坂はかなりの急登で疲れるが、それ以降の登山道はなだらかでよく整備されていて気持ちが良い。
@大煙突展望台
少し道を外れて大煙突が見える架空送電線の下へ。離れていても煙突の高さや太さがよくわかる。
2025年04月12日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 10:04
@大煙突展望台
少し道を外れて大煙突が見える架空送電線の下へ。離れていても煙突の高さや太さがよくわかる。
@羽黒山→神峰山
大きめのアップダウンが連続する。序盤から体力を削られていく。
2025年04月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 10:45
@羽黒山→神峰山
大きめのアップダウンが連続する。序盤から体力を削られていく。
@神峰山
神峰山から登山者が増えてきた。向陽台駐車場から来る方が多いのだろう。この山行は神峰山と御岩山・高鈴山のピークを越えれば、あとは下り基調なのでもう少しだけ頑張りたい。
2025年04月12日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 11:06
@神峰山
神峰山から登山者が増えてきた。向陽台駐車場から来る方が多いのだろう。この山行は神峰山と御岩山・高鈴山のピークを越えれば、あとは下り基調なのでもう少しだけ頑張りたい。
@向陽台駐車場分岐
この辺りは人が少ないが、途中の分岐で御岩山神社から来る方が多く、御岩山まで少し渋滞した。登山道がジブリみたいと女性方の話を聞いて、忘れてしまった感動を思い出した。毎週登山しているから麻痺しているけれど、この環境非日常で引き込まれる自然なんだと忘れない様にしたい。
2025年04月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 11:24
@向陽台駐車場分岐
この辺りは人が少ないが、途中の分岐で御岩山神社から来る方が多く、御岩山まで少し渋滞した。登山道がジブリみたいと女性方の話を聞いて、忘れてしまった感動を思い出した。毎週登山しているから麻痺しているけれど、この環境非日常で引き込まれる自然なんだと忘れない様にしたい。
@御岩山
人が多いので高鈴山まで避難。
2025年04月12日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 11:45
@御岩山
人が多いので高鈴山まで避難。
@御岩山→高鈴山
ピークを避ける迂回路があるので楽してここまで来れた。ここからは舗装道路。レーダー雨量計が見えてきた。
2025年04月12日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 12:02
@御岩山→高鈴山
ピークを避ける迂回路があるので楽してここまで来れた。ここからは舗装道路。レーダー雨量計が見えてきた。
@高鈴山
天測点は3座目。事前の調査なく出会うと嬉しくなる。形状は四角柱ではなく六角柱。
高鈴山は花の百名山の一座であるが、花の百名山で花(サクラ)を楽しめたのは今回が初めて。高鈴山はセンブリだけれども時期じゃないから仕方ない。
2025年04月12日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/12 12:08
@高鈴山
天測点は3座目。事前の調査なく出会うと嬉しくなる。形状は四角柱ではなく六角柱。
高鈴山は花の百名山の一座であるが、花の百名山で花(サクラ)を楽しめたのは今回が初めて。高鈴山はセンブリだけれども時期じゃないから仕方ない。
@高鈴山→日立高鈴ゴルフ倶楽部
笹薮になりかけている。刈払いまではアウターを着て肌を隠してダニ対策等してほしい。ここは30m程度なので軽い部類。
2025年04月12日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 12:31
@高鈴山→日立高鈴ゴルフ倶楽部
笹薮になりかけている。刈払いまではアウターを着て肌を隠してダニ対策等してほしい。ここは30m程度なので軽い部類。
@高鈴山→日立高鈴ゴルフ倶楽部
私の背丈を超える笹が道を塞いでいる。ジャンプしても終わりが見えないので憂鬱。迂回路もないし仕方なく笹へ飛び込んだ。
2025年04月12日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 12:39
@高鈴山→日立高鈴ゴルフ倶楽部
私の背丈を超える笹が道を塞いでいる。ジャンプしても終わりが見えないので憂鬱。迂回路もないし仕方なく笹へ飛び込んだ。
@高鈴山→日立高鈴ゴルフ倶楽部
ここまで標高を下げると笹も小さくなり格闘する箇所はない。ここから高鈴山までが大変。
2025年04月12日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 12:52
@高鈴山→日立高鈴ゴルフ倶楽部
ここまで標高を下げると笹も小さくなり格闘する箇所はない。ここから高鈴山までが大変。
@日立高鈴ゴルフ倶楽部
この舗装道路に出るまでの道のりは狭くて少し歩きにくい。高鈴山までの登山道の整備が良かっただけに、高鈴山からゴルフ場までの区間の通行し難い道が目立つ。
2025年04月12日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 13:23
@日立高鈴ゴルフ倶楽部
この舗装道路に出るまでの道のりは狭くて少し歩きにくい。高鈴山までの登山道の整備が良かっただけに、高鈴山からゴルフ場までの区間の通行し難い道が目立つ。
@日立高鈴ゴルフ倶楽部→真弓神社
自動車1台通れそうな幅員があり、倒木の処理もされていて快適。先程までの苦しさは一体何だったのかと思わずにはいられない。一部区間でバイクの轍が残っている。
2025年04月12日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 14:08
@日立高鈴ゴルフ倶楽部→真弓神社
自動車1台通れそうな幅員があり、倒木の処理もされていて快適。先程までの苦しさは一体何だったのかと思わずにはいられない。一部区間でバイクの轍が残っている。
@真弓神社
日立アルプスの一座である真弓山があるから立ち寄っただけだったが、今回の山行で最も記憶に残る場所になった。樹齢100年を大幅に超える太い杉が何本も立ち、木漏れ日の中、澄んだ空気を味わえた。ハイキング以外で訪れるのは難しいこともあり、御岩山と比較できないほど訪問者が少ない。
2025年04月12日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 14:35
@真弓神社
日立アルプスの一座である真弓山があるから立ち寄っただけだったが、今回の山行で最も記憶に残る場所になった。樹齢100年を大幅に超える太い杉が何本も立ち、木漏れ日の中、澄んだ空気を味わえた。ハイキング以外で訪れるのは難しいこともあり、御岩山と比較できないほど訪問者が少ない。
@真弓神社
807年創設。約1200年前のこと。爺杉が樹齢950年らしいので、それより前からこの地域の歴史を紡いできたのだろうか。真弓神社周辺は人の尺度では計れない重みを感じられた。
2025年04月12日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 14:38
@真弓神社
807年創設。約1200年前のこと。爺杉が樹齢950年らしいので、それより前からこの地域の歴史を紡いできたのだろうか。真弓神社周辺は人の尺度では計れない重みを感じられた。
@真弓神社→風神山
山の中に多くのサクラが植えられているのは、これまでの山行で経験がない。海からの風が吹くたびにひらひらと舞い落ちて、登山道に花道が出来上がっている。
2025年04月12日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/12 15:27
@真弓神社→風神山
山の中に多くのサクラが植えられているのは、これまでの山行で経験がない。海からの風が吹くたびにひらひらと舞い落ちて、登山道に花道が出来上がっている。
@風神山
説明文には山頂で暖風と寒風がぶつかり強風が起こると書かれている様に、風が強く木々を揺らし音を立てていた。風神と雷神が掘られた石像があるが、山名は風神のみ。雷神かわいそうに。
2025年04月12日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/12 15:38
@風神山
説明文には山頂で暖風と寒風がぶつかり強風が起こると書かれている様に、風が強く木々を揺らし音を立てていた。風神と雷神が掘られた石像があるが、山名は風神のみ。雷神かわいそうに。
@大甕駅
読みは「おおみか」。甕は壺の形状であるが区別は難しい。学びを得た。
2025年04月12日 16:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 16:24
@大甕駅
読みは「おおみか」。甕は壺の形状であるが区別は難しい。学びを得た。
@湯楽の里 日立店
常陸多賀駅で下車して風呂に入りに来た。入浴施設は海岸に位置するので駅から10分程度かかる。露天風呂からは太平洋を一望できる。
入浴後はお昼兼夕食を頂いた。隣に座ったお婆さんと少しだけ会話。古河市から来たそう。茨城県で新幹線が通っている場所だから結構遠い。
2025年04月12日 18:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/12 18:00
@湯楽の里 日立店
常陸多賀駅で下車して風呂に入りに来た。入浴施設は海岸に位置するので駅から10分程度かかる。露天風呂からは太平洋を一望できる。
入浴後はお昼兼夕食を頂いた。隣に座ったお婆さんと少しだけ会話。古河市から来たそう。茨城県で新幹線が通っている場所だから結構遠い。

装備

個人装備
インナー(シャツ・Tシャツ・タイツ) アウター(ジャケット) 短パン 靴(ミドルカット) トレッキングポール 帽子 サングラス 指抜き手袋 リストバンド×2 ザック 熊よけ 飲料(500ml)×4 ゼリー飲料×3 カロリーメイト×2 iPhone SE 3rd モバイルバッテリー 財布 虫除けスプレー 雨具 携帯トイレ タオル 着替え

感想

高鈴山と日立アルプス縦走を目的に訪れましたが、登山道の至る所にあるサクラや真弓神社の幹が太い杉林など、予想以上に見所があって楽しい山行でした。

特に真弓神社は1時間以上の山歩きでアクセスが難しいので、御岩山と違い混雑とは無縁です。人が少ない環境でゆっくり見ることができたものの、素晴らしい場が知られていないのは少しだけ残念に思います。

桜咲く日立アルプスはとても良い山行でした。おすすめしたいと思える山でした。
(笹は仕方がない)

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
13拍手
訪問者数:110人
YassanJpすえけん298arima2500ebatotc-mountainうみひいeijiせんtakaP−kiyoppi1982きらきらうえつ山と旅と音(isa)ブッチ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!