記録ID: 801126
全員に公開
雪山ハイキング
東海
静岡県 川根本町 沢口山(寸又三山)
2016年01月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 888m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:40
距離 8.4km
登り 889m
下り 924m
9:20
25分
日向山コース登山口
9:45
15分
稜線
10:00
30分
テレビ中継所
10:30
10:40
35分
展望場
11:15
35分
猿並コース分岐
11:50
12:25
20分
沢口山頂
12:45
65分
猿並コース分岐
13:50
10分
猿並コース登山口
14:00
駐車場
天候 | 曇りのち雪・みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中から積雪になり踏み跡が不明陵になりましたが、目印を辿れば問題なし。 ※ GPSルートは途中からです。 |
その他周辺情報 | 温泉街なので、お風呂はたくさんあります。 |
写真
撮影機器:
感想
ここのところ冬型が続いたので、近場でも雪が踏めるだろうということで低山へ。
最初は山犬段を基点に眥融海天水かと考えていましたが、林道が完全に通行止めとなっていたため寸又峡へ転戦、一番楽な沢口山を目指しました。
我々の他には誰もおらず、静かな雪山を満喫。
【登り:日向山コース】
とりつきの登りがキツ目なので最初からゼエゼエしますが、稜線に出てからもそれなりの斜面です。
今回は登山口から1時間ほどの展望場所あたりで雪が増えてきたため滑り止めを着用しました。
雪の量は増減するのですが、猿並平コースとの分岐以降は積雪が続き、深いところではスネからヒザ下あたり。
ちなみに凍った部分はありませんでした。
【下り:猿並平コース】
下部の長いトラバースを除けば、日向山コースより斜度は急です。
コースのちょうど半分あたりまでは雪でした。
今日の夜が寒気のピークということで、本当は明日(日曜)の方が雪を楽しめるのかもしれません。
寸又峡まで行ければですが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人
ヒメシャラ星人さん 私によろしくと言っていませんでしたか?
寒くてかわいそ〜。毛布でもかけてあげたい感じ。
寸又峡までの道は大丈夫でしたか?
翌日はもっとすごい事になっていたでしょうね?
前回は鹿のヌタ場にはまり(私は人間です)散々な目にあったので 今度はアカヤシオとツツジの季節に行ってみようかな。写真18参考になりました。(記憶になかったので)
sachi1114さん、いつもありがとうございます。
ヒメシャラ星人、ちゃんとsachiさんを覚えてましたよ(笑
この日は友人の4WD車で行きましたが、せっかくのスタッドレスも活躍の場はありませんでした。
おそらく翌日はエライ事になっていたと思いますが・・・。
明日は雨予報、どこにいこうかと思案中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する