記録ID: 8014105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
カチカチ継子岳
2025年04月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:20
距離 9.5km
登り 1,116m
下り 1,116m
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なので、一番上に |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯はツボだと抜けます。 開けた雪渓は、風が強いとカチカチです。 |
撮影機器:
感想
久々の山
継子岳と摩利支天を行く計画でしたが、寝坊して家を出たのが遅れて。。。
登山口を8時スタート。
スキーもスノーシューも車に積んではきたけど、
辞めて最初からアイゼンで歩きました。
樹林帯を抜けてから、継子岳に直登する道を選びましたが。。。
ここがカッチカチにクラストしてて。
アイゼンの歯が半分も刺さらず。
斜度は大したこと無かったのですけど。
滑ったらぜったい止まらないだろうな・・・
と、下を見ないように登り切った時には時間がかかりすぎ。
後からきた若いお兄さんは、さっくり登ってきた。
強い。
そのまま継子岳の山頂でカップラ食べて。
あとは下山。
あの雪渓を降りるのが怖くて、五の池小屋経由で帰ろうと思いましたが。。。
登った雪渓の一つとなりの雪渓の方が、下から見て斜度が緩い気がしたので、降りてみる。
すると、わずか1時間の違いで雪が緩んでて降りやすかったです。
久々に尻セードしたりして。
楽しかったです。
あとは樹林帯の下りは修行。
ズポズポにはまるし、アイゼンも引っかかる。
結局途中でアイゼン外して歩きました。
最後、迂回路ののぼりが地味に来きます。
なんとか、無事下山。
衰えていませんね😲。
いや~。。。
さすがにトレーニングもできていないので。
衰えてきてますよ~(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する