記録ID: 802325
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2013年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 527m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:07
GPSの記録が無いため写真データより判断。そのため写真の無い箇所は通過時刻不明。
天候 | 晴れ一時濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はないが、ガレ場の登山道に落葉と泥が流れ込んでコンディションとしては最悪で、山頂は台風並みの風が吹き荒れていた |
その他周辺情報 | 途中の弘法清水小屋と山頂の岡部小屋は既に閉鎖されている |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨年東北をドライブした時に登ってみたいと思っていた磐梯山を東北遠征1回目の山に選ぶ。スキー場のリフトや売店などがある所から林道があるが、今回のパジェロミニみたいな四駆でないと入れないような悪路だ。台風被害の爪痕がまだそのまま残っており、林道のほとんどの場所で水が流れた深い溝ができている。林道終点にわずかな駐車スペースが有り、既に何台か止まっている。何かトライアスロンみたいな大会を行っているようだ。ここが山頂に一番近い登山口と思われるが、あいにくの小雨。
カッパを着て登り出したのはいいが、もともと瓦礫の登山道に落ち葉と泥が流れて最悪のコンディション。山頂に近ずくにつれて台風でもこんなにひどくないと思うほどの強風が吹き荒れ、断念して下山しようと思ったが、中には登って行く人もいるのでついていくことに。山頂に近ずくにつれて道は悪くなるし、細いし、下山してくる人とかち合ってラッシュアワーに。この山はあちこちからの登山道が集まるので山頂も大にぎわい。とにかく風が無茶苦茶で、着いた時は雨雲と霧で何も見えなかったが、昼ごはんを食べている時に歓声が上がり、霧と雲があっという間に流されて真っ青な空に。コンディションは悪かったが、東北まで来た一番の目的が達成できた。軽の四駆で来たことも助かった。今晩は仙台泊りなので、これからドライブスタート。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人