ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 802972
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

1月度の定例会は残雪の「古賀志山」

2016年01月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他14人
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
402m
下り
392m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:19
合計
4:15
8:40
10
スタート地点
10:05
20
10:25
10:35
5
10:40
10:42
16
10:58
11:05
20
11:25
20
11:45
55
12:55
ゴール地点
天候 はれ〜
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢板市役所に朝7時半集合、乗用車4台に分乗して出発、赤川ダム下の駐車場まで直行しました。
登山後は帰る途中の「十割蕎麦 海鮮料理 ゆずの木」で昼食会の後「梵天の湯」で入浴し矢板まで。
赤川ダム下の森林公園駐車場へ到着。
2016年01月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
1/26 8:31
赤川ダム下の森林公園駐車場へ到着。
毎度の事ですが東北弁「おらほのラジオ体操」
3
毎度の事ですが東北弁「おらほのラジオ体操」
昨日の内に駐車場まで下見に来たM本会長、エライ!
2
昨日の内に駐車場まで下見に来たM本会長、エライ!
赤川ダムの堰堤から逆さ「古賀志山」
2016年01月26日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
9
1/26 8:42
赤川ダムの堰堤から逆さ「古賀志山」
好天だけど気温が低いのでしょう。
登山口へ行くまでに指先が悴んできました。
2016年01月26日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 8:43
好天だけど気温が低いのでしょう。
登山口へ行くまでに指先が悴んできました。
芝山橋を渡り北コースへ(北登山道・通行止め表示はありますが・・・)
2016年01月26日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 8:51
芝山橋を渡り北コースへ(北登山道・通行止め表示はありますが・・・)
昨年の大雨で登山ルートは大荒れの状態。
2016年01月26日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
1/26 8:59
昨年の大雨で登山ルートは大荒れの状態。
何だか、以前歩いた雰囲気と随分違いますなぁ。
尤も残雪もあるけれど。
2016年01月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1/26 9:02
何だか、以前歩いた雰囲気と随分違いますなぁ。
尤も残雪もあるけれど。
此処なんか凄く抉れて酷い状態でした。
2016年01月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 9:10
此処なんか凄く抉れて酷い状態でした。
正規ルートを外れ沢沿いに進んでしまった・・・
進路変更、漸く本来のルートへ出て立ち休憩。
2016年01月26日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
1/26 9:28
正規ルートを外れ沢沿いに進んでしまった・・・
進路変更、漸く本来のルートへ出て立ち休憩。
右方向は496Pへの分岐かな? 少し開けた場所です。
2016年01月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1/26 9:38
右方向は496Pへの分岐かな? 少し開けた場所です。
雪はあるけど杉の枯葉が滑り止めになっている感じ。
2016年01月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1/26 9:54
雪はあるけど杉の枯葉が滑り止めになっている感じ。
「富士見峠」手前の急登箇所、注意して登ります。
2016年01月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 10:02
「富士見峠」手前の急登箇所、注意して登ります。
「富士見峠」に到達、この先稜線に出るまでが又、厄介ですョ。
2016年01月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
1/26 10:05
「富士見峠」に到達、この先稜線に出るまでが又、厄介ですョ。
此処は左右にトラロープあるので助かりますね。
2016年01月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 10:12
此処は左右にトラロープあるので助かりますね。
先ず東稜展望台へ行ってみます。
霞みながらも「富士山」見えました(^^)
2016年01月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
1/26 10:26
先ず東稜展望台へ行ってみます。
霞みながらも「富士山」見えました(^^)
「加波山・筑波山」も見えるけど、やっぱり霞んでる・・・
2016年01月26日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
1/26 10:27
「加波山・筑波山」も見えるけど、やっぱり霞んでる・・・
「古賀志山」の山頂を背景に一枚。
2016年01月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
1/26 10:30
「古賀志山」の山頂を背景に一枚。
「古賀志山」山頂で15名全員揃って記念撮影。
2016年01月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
11
1/26 10:40
「古賀志山」山頂で15名全員揃って記念撮影。
来たからには「御嶽山」まで行きましょう。
南ルートへの分岐を直進です。
2016年01月26日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 10:47
来たからには「御嶽山」まで行きましょう。
南ルートへの分岐を直進です。
神社跡を通れば もう少しで「御嶽山」のはず。
2016年01月26日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1/26 10:50
神社跡を通れば もう少しで「御嶽山」のはず。
今日の目的地「御嶽山」、日光連山を背中に一枚。
2016年01月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
12
1/26 11:02
今日の目的地「御嶽山」、日光連山を背中に一枚。
「男体山〜女峰山」の展望が素晴らしい場所。
2016年01月26日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
10
1/26 10:58
「男体山〜女峰山」の展望が素晴らしい場所。
もちろん「高原山」も良く見えます。
2016年01月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
1/26 10:59
もちろん「高原山」も良く見えます。
当初、南コースで下山予定だったけど、滑り易い様で来たルートを戻る事になりました。
2016年01月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1/26 11:18
当初、南コースで下山予定だったけど、滑り易い様で来たルートを戻る事になりました。
「古賀志山」へ登り返します。
2016年01月26日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1/26 11:23
「古賀志山」へ登り返します。
「富士見峠」への急な下り箇所、O崎さんズルッと尻もち・・・大丈夫?
2016年01月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
1/26 11:35
「富士見峠」への急な下り箇所、O崎さんズルッと尻もち・・・大丈夫?
アイスバーン状態の箇所もあり、登り以上に滑り易いので皆さん慎重に。
2016年01月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 11:37
アイスバーン状態の箇所もあり、登り以上に滑り易いので皆さん慎重に。
安全第一でユックリ下って行きますョ。若いお兄さん、ジイジ・バアバと一緒になってゴメンね。
2016年01月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
1/26 11:38
安全第一でユックリ下って行きますョ。若いお兄さん、ジイジ・バアバと一緒になってゴメンね。
富士見峠から下るルートの方が、雪質状態で滑らなかったかも。
2016年01月26日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 11:47
富士見峠から下るルートの方が、雪質状態で滑らなかったかも。
北コース登山口に近い橋、こんな状況になってます。
2016年01月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
1/26 12:37
北コース登山口に近い橋、こんな状況になってます。
雪の上で滑ったりもあったけど、全員無事に登山口へ
2016年01月26日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
1/26 12:40
雪の上で滑ったりもあったけど、全員無事に登山口へ
「十割蕎麦 海鮮料理 ゆずの木」で少し遅めの食事会、
美味しいお寿司・お蕎麦を頂きました〜
2016年01月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
10
1/26 13:25
「十割蕎麦 海鮮料理 ゆずの木」で少し遅めの食事会、
美味しいお寿司・お蕎麦を頂きました〜
食事処から直ぐ傍の「梵天の湯」で入浴しました
皆さん、お疲れ様でした・・・
2016年01月26日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
1/26 14:10
食事処から直ぐ傍の「梵天の湯」で入浴しました
皆さん、お疲れ様でした・・・

感想

私達の「歩こう会」一月の定例会は例年、近くの低山を登り お昼頃を目途に下山、年初めの顔合わせ山歩きなので「食事会」を設定しています。

1月17日〜18日に掛けての大雪もあって、アイゼンなど滑り止めを持たない会員が「古賀志山」への登山が出来るかな?の危惧もありましたが、何とか全員「御嶽山」まで辿りつき、無事帰って来れました。
会を引率するM本会長は内心、ヒヤヒヤだった事でしょう。出来れば雪のない時期へ日程を変更して実施すべきだったかなと、ちょっと反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

冬の古賀志山も良いですね
aracyanさん、こんにちは。

冬はやっぱり眺めが良いですね。御嶽山から日光連山がこんなに綺麗に見えるとは。季節の違いもあるでしょうが、昨春登ったときは気付きませんでした。機会があれば冬にまた行ってみたいですね。赤岩山から那須連峰も良く見えそうなので、雪のないときが良さ気ですね。

それよりなにより、皆さん無事下山されて食事会を迎えられたようで、年初めの定例会、とても楽しまれたことでしょう。
またご一緒できればと思います。中部山岳なら山のガイドを買って出ますので。
2016/1/27 20:25
Re: 冬の古賀志山も良いですね
papiban さん、コメントありがとうございます。

お出掛けしていたりでお返事遅れました m( _ _ )m
低山は冬に限りますねぇ・・・御嶽山からも那須連山は見えるのですが写真を撮り忘れました。
有志仲間で出掛けるなら少なくとも軽アイゼンくらいは持って出掛ける所ですが引率側も一般会員の方々も雪上ハイキングになると思っていなかったので、楽しかった〜って反面、ヒヤヒヤしていたんじゃないかと
今回は全員事故なく無事に帰ってこれたから良かったですけどねぇ

中部山岳方面に出掛ける時は、山岳ガイド是非お願いします(^^)
新年度4月以降の計画をM本会長が立案中で、これが固まればメールでお送りさせて頂こうかな? 二年前、穂高岳へ行った時に知り合った娘さんとも今年は一緒に何処かへ登ろう・・・の計画も進行中
2016/1/29 14:47
こんばんはaracyanさん
天気よく、大展望だがや!
こりゃ登った甲斐あるよね。
15人のメンバーで登ると本会長の責任大変だわ。
ところで、尻もちついたO崎さんの写真は、どう見ても「一服中」としか見えんけどね
もう一つ、やっぱり最後は「アルコール会 」だがや
2016/1/27 21:51
Re: こんばんはaracyanさん
寅さん、こんにちは〜

ホント、お天気が凄く良かったので登りだしたら寒くもないし、日光・高原・那須方面は然程霞んでもおらず、春や秋に見る以上に絶景でした

この古賀志山、今回歩いたのは「年金コース」って呼ばれているらしい“年輩者が良く登る”コースなんですが、雪となると様相が変わって来ますから同行者が滑落なんか起こさないか正直ヒヤヒヤしていました
O崎さんは年齢的な事もあるけど、ダイエットせんとあきまへんなぁ・・・  最後の締めはビールと温泉! 何時ものパターンでした
2016/1/29 14:57
「おらほのラジオ体操」(ノ゚∇゚)ノ⌒☆興味深いなあ🌟
aracyan兄さん、他メンバーの皆様

素敵です。会長さんを筆頭に皆様のチームワークとお人柄の良さがほのぼのにじみ出る気持ちの良いレコですぅ。👍
「歩こう会」今年も益々のご活躍と安全をねがいます。
雪の古賀志山、別人ですね!
これも又興味深く拝見致しました。(=^x^=)
2016/1/27 22:53
Re: 「おらほのラジオ体操」(ノ゚∇゚)ノ⌒☆興味深いなあ...
obanyanさん、こんにちは〜

「おらほのラジオ体操」You Tube でも見れますョ
https://www.youtube.com/watch?v=GEI5LxkPi-4
ネットで検索すると、朝のラジオ体操は「うちなーぐち、大阪弁、広島弁や京都版」など色々ある様です

雪のある時期、初めての「古賀志山」でしたが、様相がまるで違いました。
この山は高齢者が結構滑落して骨折など事故を起こしたりもしてますし、過去には死亡事故もあったやに聞きますから、低山と侮ってはいけないですね〜

早く暖かくなってobanyanさんが冬眠から醒め、楽しいレコが沢山届く日を首を長くして待ってます
2016/1/29 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら