快晴なのに苦しんだの百倉山〜扇山縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:中央線鳥沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にシャーベット状の雪でした。 アイゼンは使わず。 |
その他周辺情報 | 帰りに藤野駅で下車、送迎バスで東尾垂の湯へ。580円。掛け流しでいいお湯です。 |
写真
感想
前回の登山で股関節を痛めて2週間、その間整骨院に通い痛みも治まったかと、軽く登ってみることに。先週出張の際、名古屋の売店で買った「B級登山」の本に載っていた 扇山 へ。
この2週間で山はすっかり雪化粧しているので意気揚々と。しかし、また前日にちょっと欲を出して 百倉山と縦走してみようかと。であれば、と朝から名勝「猿橋」を見学して登ることに。
朝5:47の電車に乗ります。高尾を過ぎると雪山が見えてきます。猿橋駅で降りるとかなり寒い。7時出発でまずは猿橋へ。日本三代奇橋の一つ、なかなか変わっておりました。さてここから、元の駅近くまで戻って登山道へ向かう予定でしたが近道らしきものを発見。迷わずショートカットしますが、これがなかなかの難路で、ちょっと疲れてしまいました。
途中で駅からの道に合流、急な舗装路をグイグイ登っていきますが…
「おや…」 股関節にもう違和感が。「早すぎる…」と思いつつ
ようやく登山道入口に到着したので、だましだまし。
足元はシャーベット状に積雪がありあまり衝撃がないので小股で登ります。
途中、一気に展望が開け富士山が! さすが秀麗富嶽十二景、山頂に行かずとも絶景です。
途中お一方を(痛いのに)追い越して百蔵山山頂へ。絶景独り占めです。
さて、下山するかどうするか、と悩みましたが、今回この山を志したのが「扇山」登山であったので、とりあえず向かって痛みが増すようなら途中で下山しようと。
約2時間、アイゼンもいらないとても快適な雪山ハイクですが、やはり故障があるとなかなか滅入ります。ただひたすら悶々と歩き、アップダウンを繰り返してようやく扇山山頂へ。先人が2名ほど、挨拶しますがそれ以上の会話にならず。
その後ご夫婦が登ってこられました。
何はともあれ休憩しないと動けないのでしっかり昼食を取ります。
先日購入したバーナーは絶好調で、ちょっと重いですがガスのコストが格段に落ちるので今後重宝します!
博多棒ラーメン/地鶏炭火焼/おにぎり2ヶをいただきます。ゆずこしょうがあるので汗をかきながらおいしく・・・でもやけに隣の方が焼いていた「ホットサンド」が気になりました・・・うまそう・・・。
しっかり食べた後はコーヒーも飲んで下山します。本によると「君恋温泉」方面に下りる事になってますが、ここは鳥沢駅にまっすぐ下りれる(と思った)コースを下ります。こちらもアイゼンいらずで車道までいけました。ところが・・・
車道から駅までの直線状に巨大なゴルフコースがあり、これを迂回しないと下りれません。この道がまたアップダウンあり積雪ありで、結構ダメージを受けました。
結局駅付近では歩行困難になり、引きずるようにして駅へ、誇線橋を渉るのも必死。
このままでは行けないと事前に調べていた日帰り温泉「秋山温泉」と「東尾垂の湯」を送迎バスの時間で検討し後者へ。
ゆっくりお湯につかり長らくマッサージして、ようやく痛みが和らぎます。
そこで調子に乗ってビールをぐいっと。オイシー^^
帰りのバス&電車で熟睡して、家に帰るや否や整骨院へ。
激痛マッサージで燃え尽きました・・・。
ともかく しばらくお休みするしかないようで 残念ですが
また暖かくなった頃に チャレンジします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
◎ 良い山行してますね〜! B級登山の本などが有るんですね! 本当に色んな知識をお持ちで頼りに成ります! ただ関東方面は中々行けませんが、、。
◎ 山頂から富士山が見えるとは羨ましいな〜。 やはり富士山は鉄板ですね!
◎ 昼食も良い食事してますね〜地鶏炭火焼+ゆずこしょうはバッチシでしょうね! 又食べたいですね! 博多棒ラーメンも! ^,^;
◎ 最後に苦言ですがキッチリと治しましょう! 私は膝を痛めた時には身体1年+心1年と完治するまで2年掛かりました。 その代わり今は思いっきり動けてます!
◎ 自分が幸せで無ければ他人を幸せに出来ない! 自分が楽しまなければレコを読んでも楽しさが伝わらない。 とにかく完治するまで山行を控える事を薦めます。 辛いのは解りますが、、。 お疲れ様でした! m(_ _)m
○今回は無理したくなかったのでおそらく「楽だろう」と思って行きましたが、欲を出すとだめですね…。
○関東の登山は富士山が基本見えるイメージですね。贅沢ですね~
○お昼は豪勢にしました、Mypaceさんとの出会いも雪山ランチでしたね!
○苦言ありがとうございます。全くもってその通りだと思います。しっかり休んで、万全の状態で苦行レコをあげたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する