取立山(絶景~白山 冬山デビュー★~)


- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 717m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道157号 谷峠のトンネルを抜けしばらく 駐車場は「いこいの森」入口付近の国道脇(公衆電話BOXが目印)の駐車場が8:00の時点で満車だったため、付近の国道路肩スペースに駐車 下山時、いわなやさん前の国道路肩スペースにも停められていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 トレース多数、雪が締まっていない場合は踏みぬき注意。 ワカンなしでも十分いけました。ただし、踏みぬきます。 途中から、アイゼン歩行の練習を兼ねて装着、下山は最後まで装着したままでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
地図(地形図)
GPS
ストック
アイゼン
ピッケル(不使用)
|
---|
感想
【やっぱり取立山は白山の眺望が良くないと・・・】
取立山は、以前夏に子供たちを連れて来たことがあり、今回が2度目。その時は雲がかかってよく見えなかった白山。
今回は山頂からの真っ白な白山が見たくて、冬山デビューをここにしようと、好天日を狙っていました。冬期の週末、好天のBIGDAYとなり、白山の眺望が最高でした!
【祝!サッカーU23日本代表】
冬山デビューの日はいつになるかと、天気予報とにらめっこ。先週の寒波襲来で、山の積雪も増え、高まる期待のなか、なかなか好天の週末がありませんでしたが、今週は良さそうではありませんか! しかし、土曜日は都合悪く、日曜日の天気も午後から崩れそうとの予報。妻が「天気と暮らす」のサイトをチャックしてくれ、午前は「A」判定ではないですか。行くしかない! 今シーズン冬山デビューしようと購入したアイテム等々、準備しいざ出発へ!
しかし、サッカーU23_日韓戦が・・・後半の冒頭で0-2になった時点であきらめて就寝、そのおかげで、朝寝坊し自宅発は6:30出発になってしまいました。
道中の車内で日韓戦の結果を知りびっくり逆転3-2で優勝!すごい!なんか良いことありそう・・・
【雪が少ないとか】
事前の情報で、例年に比べ雪が少ないとか。
しかし、先週の寒波でいくらか積雪が増え、夏道ショートカットもしながら高度を上げることができました。
多くの方は、ワカンやスノシューを持参。BCスキー、スノボの人もちらほら見えました。
私は、つぼ足で勝負!しっかりとしたトレースがあるので問題なかったです。もちろん、トレース以外は踏みぬきますが、標高1,100m付近あたりからは、雪の表面が締まっていたため、トレースが無いところでも踏みぬきが少なく大丈夫でした。
経ヶ岳の眺望が良かった標高1,060m付近でアイゼンを装着。
ここで、頂上で写真を撮って下さった福井県の方(スノーシュー)がすごい勢いでショートカットしていく。行けそうだったので、私も同じコースへ・・・
プチラッセルでしたが、問題なくクリアできました。私の後ろにいた3人組みの方も、同じコースをたどったのか、難儀していたようでした(後ろから踏みぬきの歓声が聞こえる・・・)。帰りにはそのトレースに後続の方も利用していたような感じで、しっかりとしたトレースになっていました。
緩やかな稜線をのぼりつめ、頂上へ。
稜線の雪庇は成長しておらず、事前に見た昨年の同時期のレコ写真とは明らかに違います。やっぱり雪は少ないんですね。
【頂上からの白山の眺望がすごい】
2時間半で登頂!
頂上には10名ぐらいの方が休んでいたでしょうか。
山頂部が真っ白な、これぞ「白山」がドーンと見え、見とれてしまいました。
以前夏に来たときはあいにく見えなかったので、より感動しました。
取立山からこつぶり山へ行く方や赤兎方面の稜線、鉢伏山方面へ行かれるという方いろいろな登山者が入れ替わりに登ってきます。
山頂からは南に経ヶ岳、荒島岳の頭も見え、遠くには銀杏峯(げなんぽう)が見えました。
ゆっくり眺望を楽しんで、下山しました。
【下山はショートカットし冬道で】
さて、下山は途中から夏道を外れ、針葉樹林内を通過する冬道に行ってみました。ピンクテープのマーキングとトレースがあったので迷うことはありませんでしたが、なんせつぼ足なんで。。。
夏の駐車場・登山口をパスし、標高830m付近で林道に取りつき、あとは小さなショートカットをして無事下山。
下山後は、車でランチ&ティータイム 天気が良くぽかぽかでした。
冬山デビュー、反省すべき点もありましたが、無事下山できて良かった。
次の冬山は荒島岳か銀杏峯だな。
こんばんは~
雪山デビューおめでとうございます
よく晴れましたね~
青空に真っ白い雪景色が気持ち良さそうです
やっぱり雪山歩きは青空の下がいいですね
お互いに安全登山で楽しみましょう
では、また。
こんばんは~♪
本当、快晴でした~
風もなく、白山の絶景が素晴らしかったです。
今回はピッケル不使用だったので、練習できませんでした。
12本爪アイゼンは重たかったですが、引っかかることはありませんでしたよ。
技術や判断力を身につけて行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する