記録ID: 805131
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
粟津温泉から岳山・日用三角点・役行(えんぎょ)山
2016年01月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 848m
- 下り
- 841m
コースタイム
おっしょべ公園6:40ー粟津岳山7:20ー8:55日用三角点9:05ー日用三角点登り口9:20ー大谷線分岐9:20−11:00トンネルー生雲下12:20ー14:55粟津岳山15:05−15:35おっしょべ公園
天候 | はれ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粟津岳山を下ってからは、安谷林道を行きます(日用三角点・役行窟への道以外は車道です。ワカン使用。) |
写真
感想
○粟津岳山へ初めて登った時、平野部の景色のよさに感激しましたが、反対側に重量感ある立派な山があるのを発見して、以来、気になっていました。
○地図で見ると、名前がありませんが三角点(「日用」)のある山でした。今回、修験道の聖地だったという役行山と合わせて行ってみることにしました。
○日用三角点はヤブ山で眺望はよくありませんでしたが、直下の鉄塔からの景色はとてもよかったです。
○役行山は、頂上に「生雲」という宿泊施設があるとのことで、お客さん以外は通行をご遠慮くださいということでしたが、看板・柵のあるところからは、動山の向こうに輝く白山がきれいでした。修行場だったという役行窟へは雪のない時期に行ってみようと思いました。
○安谷林道は、眺望がとてもいい林道だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する