記録ID: 806548
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大倉から蛭が岳往復
2016年02月03日(水) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 12:40
4:30
140分
大倉
6:50
7:10
40分
花立
7:50
8:00
90分
塔の岳
9:30
10:00
90分
丹沢山
11:30
11:50
100分
蛭が岳
13:30
70分
丹沢山
14:40
15:00
20分
塔の岳
15:20
15:40
90分
花立
17:10
大倉
工程が長いので、がんばって早起きし、途中の主脈縦走をゆったり満喫しました。
なんとか目標の夕暮れ前に下山できて上出来でした。主脈は写真撮りながらなので、コースタイムは長めです。
なんとか目標の夕暮れ前に下山できて上出来でした。主脈は写真撮りながらなので、コースタイムは長めです。
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
主脈積雪は20~30cmぐらい、締まっており、アイゼンが良く効きます。蛭が岳までトレースあるので、ほぼ夏道のコースタイムで歩けました。今日はほぼガスの中の山歩きでしたが、無風だったため寒さはあまり感じませんでした。丹沢山で手持ち温度計で0℃、蛭が岳-3℃でした。お天気で風が強い時は体感温度がぐっと下がって、雪面多少状況が変わるかもしれません。 |
写真
感想
お天気はイマイチだったけど、光のシャワーのドラマチックな情景に遭遇出来てラッキーでした。今まで見たことも無い光景に釘づけ!主脈縦走ではレコでの情報通り美しい霧氷郡を堪能、水墨画の世界に浸りました。ガスガスだったけど、無風だったのも楽しく縦走できた一因かもしれません。また雪山放浪したいなあ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する