今年初めてのコラボ!マイナールートで瀬戸岩・鳳来寺山利修仙人コース
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
副川から瀬戸岩まではマイナーで尾根に沿って上がるが、瀬戸岩に近いところで植林帯の急坂を上がる。道が不明だが上へ向かう。瀬戸岩先端が立ちはだかったところから左にゆくと瀬戸岩への道に上がれます。 利修仙人コースは、瑠璃山からのおりくちの数mの移動注意。 |
写真
植林の中に道がありますので、それを使って尾根に上がりました。後は、尾根に沿って行くだけです。
臆病恐怖症が先に立って、gは上がるのを躊躇していると、daishohさんは、更に上まで上がってしまい、行くしか無くなった。岩に這いつくばって上がったよ。
怖いのだ。
昼食タイムです。
他に、若い女性が3人上がってきた。daishohさんが、韓国の人のようだという。瑠璃岩へ立ち寄りを勧めるためgが話しかけた。始め日本語、通じないので、英語にした。それでも通じない。よく見ると、手話を使っている。聴覚障害者の方だったようだ。余計なお世話だった。「スミマセン」
韓国の人と言ったのは誰だ!
瑠璃岩周辺から降りる。降り口には赤テープが沢山下がっている。最初は、ちょっとリスキーな狭い坂を下る。
感想
今週はgakukohさんに何処か雪山へ行きましょうと声を掛けさせて頂いたのですが、日帰りで行けそうな山では生憎と雪は消えてしまったので、近場での山歩きに変更。
そこで私が歩いたことの無いルートをgさんが探してくれて、今年はじめてのコラボ登山はマイナールートでの瀬戸岩〜鳳来寺山、そして利修仙人ルートでの下山とワクワク・ドキドキの岩場巡りを併せて楽しんできました。それにしてもgさんは怖がりすぎ<笑>
gさん、いつも本当にありがとうございます。またよろしくお願いしますね!
次回は明宇鳳トレイルでしょうか!?ちょっと不安ではありますが・・・
daishohさんのコラボのラブコールがあった。
勿論、OKだ。
最初の予定は雪のモンスターを見る場所だったが、2日がかりの遠場でないと雪はなかった。
近場に変更し、daishohさんのレコから行ってないところを3カ所選んで、その1つを歩くことにした。
レコには、鳳来寺山から棚山は、2度の掲載があった。
瀬戸岩と利修仙人コースは行ってないようだ。
マイナーなコースで少々、秘部的ニュアンスがある。
当たり前なコースではdaishohさんのお目にかなうか疑問がある。
瀬戸岩の探検を考えた、クロ岩を這いあがるロープも持参した。
gの臆病さと反対にdaishohさんは瀬戸岩の岩場をどんどん前に進む。
真似をしようとしても足が前にでない。岩に体をへばりつけるようにして進むしかない。
gはカメラマンに徹するしかなかった。
落ちたらと思うと這いつくばってしまいなかなか進まないのだ。
それでも、下の岩に行ける目算がついて、次回は、多分行けるだろう。
登りも下りも信仰に裏打ちされたルートだった。
里人も途中まで上がっては、手を合わせたのだろう。
利修仙人護摩所ではdaishohさんが手を合わせた。
gも見習った。
こういう気持ちが大切だ。
「二人きて 手を合わせつつ 瀬戸岩の 夢追う岩の 先にまた岩」
無事に下山、ありがとうございました。
(g)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
daishohさん、gさん、おはようございます。
今週末、どこに行くんだろう?と楽しみにレコ待ってました
またまたマニアックな場所に行ってきましたね
それだけマニアックなルートなのに、昔は修行者?とかが使っていたんでしょうか?石仏が多く点在しているようす。
しかも岩をくり抜いたような場所にあって、楽しそう!
鳳来寺山での聴覚障害者さん…ritaがいたら出番だったのになぁ、残念。
御嶽山が噴火した9月上旬、小屋泊まりで聴覚障害者の方と一緒になり手話で話しかけたら大変喜ばれました
でも、その時に噴火してたらその人達はどうしたんだろう?と思うと心配です(情報が当然、私たちより少ないから)。
ritaどの
コメントありがとうございます。
この辺りは、鳳来寺開山の郷なので、このようなものが遺跡みたいにあるのです。それもそうですが、岩場好きにはたまらない地域でもあります。
瀬戸岩も全部の岩に上がったら面白いです。次回は、単独で全部上がるつもりです。岩と石仏だけお連れするのは難しいです。途中の雑道も耐えて、否、楽しんでいただかないと。雑道もいただければ、どこでも引き受けますよ。(g)
ritaさん、こんばんは!
本当は雪山へ行きたかったのですが、近場で日帰りできそうな雪山が無かったので
gさんが私の行ったことがないルートを計画してくれました
このルートは仰るとおり修行が頻繁に行われていたようでルート上ずっと何らかの跡があります。
岩場巡りをしながら楽しんで行ってこれました
gさん、daishohさん、こんばんは
鳳来寺山お疲れ様でした。道なき道を進んでますね。
これは興味津々なルートですね。修行の道とはいい感じの岩登りもできていいですね。
岩屋は結構大きいところですね。この周回の近辺に2カ所三角点ありましたね。
今度、参考にして行ってみたいと思いました。
higurasiさん、コメントありがとうございます。
赤テープもほとんどないマイナーなルートなので、daishohさんにはいいかなと思いました。瀬戸岩では、どんどん登ってしまい、怖がりのgも付いていかざるを得ませんでした。多分、higurasiさんも面白がる岩だと思います。
興味があるようですから是非行って見て下さい。
声がかかれば、一緒も可能です。(g)
higurasiさん、こんばんは!
登りは登山道らしき物はありませんでした。最初は植林帯の急登で、稜線に出るとtotokさんが好みそうな藪っぽいところや岩場を通過します。
三角点については、今回gさんとお会いするまでどこへ行くのか聞いていなかったので未調査でした
一つは瀬戸岩と並んである大岩の近くですね!そちらの尾根もなかなか楽しそうです
お二人さん、こんばんは。
daishohさんが雪山へ行くと言っていたので、どこだろうと思っていました。
今年は、本当に雪がありませんね。
でも、このコースいいですね。
実は前から興味があって狙っていたルートです。
ここも早めに行かねば
totokさん
瀬戸岩は、棚山高原の登山口から入ると直ぐですが、マイナーな道で下からあがるのが、達成感があります。下からだとリスキーなところも出合えるので、それもたのしめるのです。それに、利修仙人コースを絡めて周回できるのがいいです。higurasiさんも行きたいようなので、お二人で行っちゃうかも知れませんが、お声掛けが有れば、いつでもご一緒します。(g)
totokさん、こんばんは!
今回は残念ではありますが雪山は諦めて、gさんの案内で近場を巡ってきました。
totokさんが好きそうな岩場とちょっとした藪っぽいところもありますよ
gさんも皆さんと行く気満々のようなので、是非実現させてくださいね
gakukohさん、daishohさん、こんばんは。
そして、瀬戸岩に突き上げ、鳳来寺山からの利修仙人コース、
すごく魅力的なコースですね。利修仙人コースは、以前から狙って
いたのですが、このようなコースをセットで巡るルートがあるんですね。
次回は、ぜひご一緒できればと思います。
kameさんおはようございます。
岩からの展望がいいので、展望狙いの私にはぴったり!
それに、マイナールートで人がいかない充実感もあり、
なにより周回ができるのがいいですね。
ご一緒のコール、うれしいです。
私はいつでも土日はあいてますます。
同じコース、申し込みをお待ちします。(g)
kameさん、こんばんは!
このコースなかなか面白かったですよ
また瀬戸岩となりの岩場への尾根もあって、こちらも行ってみたいところです
この辺りはどの尾根にもある程度道が付いているのではないかと思われます。
gさんは一回りも年上ですが、鍛え方が違うのでうかうかしていると置いて行かれちゃいます
是非ご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する