ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 807431
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾冬そば

2016年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
12.4km
登り
763m
下り
765m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:51
合計
4:12
9:21
9:21
30
9:51
9:51
23
10:14
10:14
23
10:37
10:38
11
10:49
11:11
14
11:25
11:25
17
11:42
11:43
5
11:48
11:49
12
12:01
12:26
10
12:36
12:37
4
12:41
12:41
8
12:49
12:49
11
13:00
13:00
6
13:06
13:06
2
13:08
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
まだこの小綺麗な高尾山口駅に慣れてない感。
2016年02月06日 08:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 8:47
まだこの小綺麗な高尾山口駅に慣れてない感。
ちょろっと登ると道脇に雪。
2016年02月06日 09:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 9:19
ちょろっと登ると道脇に雪。
視界はイマイチ。
2016年02月06日 09:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 9:19
視界はイマイチ。
2016年02月06日 09:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 9:28
2016年02月06日 09:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 9:43
サクッと着。始発でないし、そこそこ居ます。
2016年02月06日 09:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 9:48
サクッと着。始発でないし、そこそこ居ます。
やはり視界は以下略
2016年02月06日 09:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 9:48
やはり視界は以下略
2016年02月06日 09:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 9:49
一杯目完食@曙亭
おいしおました。食前の写真撮り忘れたのでZ氏アップに期待。
2016年02月06日 10:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/6 10:04
一杯目完食@曙亭
おいしおました。食前の写真撮り忘れたのでZ氏アップに期待。
2016年02月06日 10:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 10:09
すずなりー。
2016年02月06日 10:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/6 10:11
すずなりー。
乾いてるとこもあり。筵、いい感じ。
2016年02月06日 10:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:18
乾いてるとこもあり。筵、いい感じ。
再度道脇に雪。
2016年02月06日 10:24撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 10:24
再度道脇に雪。
2016年02月06日 10:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:25
結構残ってる感@一丁平前あたり。
2016年02月06日 10:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 10:25
結構残ってる感@一丁平前あたり。
まあまばらですな。
2016年02月06日 10:28撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:28
まあまばらですな。
2016年02月06日 10:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:31
一丁平着。けっこ残ってる。
2016年02月06日 10:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/6 10:31
一丁平着。けっこ残ってる。
一丁平トイレ脇のご様子。んむんむ。
詐欺的代表写真。今日の高尾でこんな感じなとこは正直ここだけでした。残念。
2016年02月06日 10:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/6 10:32
一丁平トイレ脇のご様子。んむんむ。
詐欺的代表写真。今日の高尾でこんな感じなとこは正直ここだけでした。残念。
2016年02月06日 10:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 10:35
2016年02月06日 10:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:45
2016年02月06日 10:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:47
本日終着点。
2016年02月06日 10:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 10:48
本日終着点。
見返らない美人。肥えとるね、君。
2016年02月06日 10:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:49
見返らない美人。肥えとるね、君。
お。
2016年02月06日 10:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 10:49
お。
危険風。きれそだなおい。
2016年02月06日 11:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 11:17
危険風。きれそだなおい。
2016年02月06日 11:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 11:24
かなり近寄るまで気づかんかってビビり。
2016年02月06日 11:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 11:43
かなり近寄るまで気づかんかってビビり。
全く逃げないので接写。
2016年02月06日 11:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 11:43
全く逃げないので接写。
いかちぃ。
2016年02月06日 11:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 11:58
いかちぃ。
もくもく。
2016年02月06日 12:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 12:00
もくもく。
うむ、字が読めん。
木のタコを持ち上げて置くと合格→オクトパスなそうな。へぇ。
2016年02月06日 12:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/6 12:03
うむ、字が読めん。
木のタコを持ち上げて置くと合格→オクトパスなそうな。へぇ。
@もみじや
2016年02月06日 12:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 12:07
@もみじや
おすすめらしい天狗蕎麦を所望。豪勢。
エビ天が天狗の鼻を表してる、、、らしいですはい。
2016年02月06日 12:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 12:09
おすすめらしい天狗蕎麦を所望。豪勢。
エビ天が天狗の鼻を表してる、、、らしいですはい。
Z氏は山菜蕎麦
2016年02月06日 12:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 12:09
Z氏は山菜蕎麦
2杯目完食。あと一杯。
2016年02月06日 12:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 12:18
2杯目完食。あと一杯。
秘密の風呂通路。
2016年02月06日 13:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 13:05
秘密の風呂通路。
抜けるとこちら。
2016年02月06日 13:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 13:05
抜けるとこちら。
風呂後。こっちから見てもやたら洒落てんなぁ。
2016年02月06日 14:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/6 14:11
風呂後。こっちから見てもやたら洒落てんなぁ。
3杯目@にいの
Z氏脱落。
2016年02月06日 14:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 14:21
3杯目@にいの
Z氏脱落。
無事完食。
2016年02月06日 14:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/6 14:25
無事完食。
そろったー!
2016年02月06日 14:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/6 14:27
そろったー!
撮影機器:

感想

高尾冬蕎麦キャンペーンにコミットコミット!

ということで今回は高尾山へ蕎麦を手繰りに。
前は参加店コンプみたいなのがあったはずだけども、今年は3店制覇までということで1日3杯がノルマですはい。

高尾山頂で1杯、城山までピストンしてケーブル駅(上)の辺りで1杯、降りて風呂上がりに1杯、とざっくり決めて山頂に10時着めどでスタート。

何気に稲荷山コースでしか登った時ないや、と思いつつ今回も登りは稲荷山コースを選択。
山頂までの間でも結構ぐちゃぐちゃになってる箇所あり。や、暖かいしなぁ。。。
80分目処ぐらいで、、、と登り始めたものの、結局1時間ぐらいで着いたので開店待ちかー、と思いつつ山頂着。予想通り富士見えず。ざんねーん。
が、曙亭がすでに開いてたのでサクッと入店。
3杯ノルマだし軽めなのかなー、と入る前に思ってたはずなのに普通にとろろ蕎麦(温)を注文。や、おすすめらしいし。

しばし後に蕎麦着。
や、けっこう美味い。蕎麦の幅が広めで蕎麦っ喰いには非難されそうな感もありつつ、温蕎麦だといい感じ。これはとろろなしで素の方が美味いかも。
さっくり完食。まあ観光プライスだけど1度くらい食べても良いかも。

ほい次々ー、っとさっさと下って小仏城山へ向かい。
ここから一丁平までの間もけっこうぐちゃつきが酷かった。
残ってる道の雪は土色の氷と化してる感じであまし褒められたもんじゃない、つか本当に2月か?みたいな感じ。
一丁平はけっこう雪残っててステキな感じでしたが。

さらっと城山着。
Z氏がコーヒーを所望されたのでお付き合い。1杯200円なり。
今年は山頂でコーヒーを挽いて、とかやろうかしらん?

ここで引き返し。
特に大過なく薬王院着。久々に来たかも。むかーしきたビアガーデンのとき以来。

出たとこでsova2軒目イン。もみじやさん。
ここでも流れのままおすすめ(単に一番高いとも言う)の天狗蕎麦を注文。
Z氏は流れに屈せず(単にハラヘリでないだけ?)山菜蕎麦。
ここも蕎麦自体がやや太め。
天狗蕎麦、、、はカマボコに天狗の焼印、何が天狗?と思う間もなく店員さんから説明が、エビ天が天狗の鼻を表しているとか。(天狗蕎麦出るたびに説明されてました。)
完食。あと1杯。

ケーブル駅までは舗装路かー、とケーブルorリフト客と思しき普通のかっこした方々としばし並走。
お、駅着駅着。
、、、ほお。舗装路続くのん?

やー、1号路ってほぼずっと舗装路なのな。知らんかった、リサーチ不足。
Z氏はここへきて10年前に通った記憶が、とか言い出すし。もちっと早く、な。

まあいいや、とスタスタ歩いて下山完了。高尾山口駅の脇の秘密の通路を抜けてニュー温泉施設、極楽湯へ。去年秋できたんだよねコレ。お初です。

そこそこ入ってたけどまあ普通に入れるレベル。キレーだし風呂もサウナもでかいし、そりゃ混むよね。時期的に空いてただけとみた。時間帯ももちっと後が混むのかな?
そこそこ満喫した後、3杯目へ。
ここでZ氏脱落。後1杯ぐらい入りそうなもんでしょ?と押したけど拒否られたので駅最寄のにいのさんへ独りでイン。
ここもポスターがとろろ蕎麦(温)だったのでそいつを所望。1日で2回とろろ蕎麦か、と思わなくもなかったけども、ポスター8割方とろろ蕎麦だったししょうがないか。
ここのは前2杯に比べて蕎麦がちゃんと蕎麦の細さな感じ。
蕎麦よりもとろろの粘りが強くってそっちのが気になったなぁ。ここのは冷たい方が良かったかも。
とか思いつつ完食。これにて3スタンプ達成。や、美味しゅうございました。
夏に冷たい蕎麦でもイってみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら