記録ID: 809145
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2016年02月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は踏み固められた道の上に昨夜からの新雪が積もっていました。途中から軽アイゼンを着けました。 |
写真
最初にすれ違った人です。私たちと同じ時間に出発した人です。裂石から丸川峠経由の私たちとは反対回りの人です。登山道の雪の様子を聞くと歩きやすい道だと言うことを聞き元気が出ました。大菩薩嶺が周回の真ん中でした。
まるかわ荘に到着しました。ここでおそい昼食です。
まるかわ荘で乾杯です。!!!ここのコーヒーは美味しいですと他の登山者の方が言っていましたが、お金を持ってくるのを忘れました。相棒はビール。
まるかわ荘で乾杯です。!!!ここのコーヒーは美味しいですと他の登山者の方が言っていましたが、お金を持ってくるのを忘れました。相棒はビール。
撮影機器:
感想
上越の方面は天気が悪そうなので、大きな富士山を眺めに奥秩父の大菩薩嶺を歩いてきました。昨夜からの雪で雁坂道も雪がいっぱいでした。苦労して何とか登山口駐車場に到着。駐車場では2台の車がスタックしていて手伝いで時間をとり出発時間が遅れてしまいました。
雪はトレースの上に新雪がありますが歩きやすい道でした。途中shibayan88さんがスキーで滑ったという林道を横切りましたが、道路上にはスキーのトレースもありました。一週間前のsibaさんのかな?
峠より大菩薩嶺の稜線上は眺めがよいですが風が強くなりトレースも消えがちでした。山頂は見晴らしがないので通過し丸川峠まで下りました。帰りの丸川峠からの下りの登山道は日当たりが良く雪がなくどろどろの道で難儀しました。駐車場に着いたら朝の様子とは全く異なっていたのでびっくりでした。雪がなくなっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
こんにちは。
大菩薩でしばさんの記憶に触れられたんですね
私は土樽の荒沢山を眺め、イチゲさんとしばさんを思い出しておりました
お天気バッチリですばらしいです
ほんのちょっと羨ましい
gankoyaさんこんばんは
天気と日程が合わず上越の山はしばらくご無沙汰ですと思ったのですが、実際にはgankoyaさんが熊穴沢を滑った31日に我々も谷川岳に向かっていました。天気が悪いので谷川はやめて白毛門の途中までと思い雪歩きの練習をしていました。
帰りには、綺麗に晴れあがった空に見える真白な谷川岳を眺めながら複雑な思いで帰って来ました。
それにしても、越後の豪雪の山によく行きますね。レコ見ていると我々にはとても登れそうにありません。我々が行けるのは3月の後半くらいからですかね。
荒沢山も足拍子岳も今年は雪が少なそうですね。足拍子岳は3月後半になったらと考えているのですが・・・
阿寺山は昨年計画しましたが都合がつかず行けませんでした。今年は是非にと思っています。スキーができない我々は春山の時期です。
ichigeさん、こんばんは。
道路のスキーの跡、残ってますね。
この道路、登り返しがなくて
スキー場の林道のように滑走できて、
すごくいいんですよ。
今回はすごくいい天気ですね。
富士山のド迫力に感動したことでしょう。
駐車場の雪、先週も同じような感じで、
登山時と下山時とでは様変わりしてましたよ。
shibaさんこんばんは
すごいところを滑ってきましたね。雪があればどこでも滑れるんですね。
我々は花の時期に行って1年に何回もないというほどの天気に恵まれ良い思い出があります。
大菩薩は上越の山の天候が思わしくないので、相棒がshibaさんのレコを思い出し行くことになりました。もしかしたらスキーの跡があるかもしれないねなどと話しながら登っていました。
相棒が大菩薩の他の方のレコの写真を見ている時に林道をスキーで滑っている人がいると書いてあり、写真をよく見るとスキーで滑っている後ろ姿の写真が載っていました。一目見てこの人はshibaさんではないのかといいました。コメントを見るとshibayanさんが返事を書いていました。相棒は後ろ姿でもshibaさんだとわかるようになりました。奥さんが西郷隆盛だというのもよくわかると言っています。
駐車場の雪は朝着いたときは真白でした。先の車がスタックして我々の車が入れないほどでした。帰りには土が出るほどなくなっていました。雪はすぐなくなってしまうらしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する