ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 809371
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

鍋足山

2016年02月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他4人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
268m
下り
475m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:45
合計
4:00
8:30
65
猪ノ鼻峠 登山口
9:35
9:40
70
標高551.7m
10:50
10
次峰山(第2峰)
11:00
11:40
37
12:17
13
大中 登山口
12:30
美里村 大中神社
天候 残念ながら“小雪”が舞う天気、後半には薄日も射しましたけど・・・
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大田原の道の駅「余一の郷」へ朝7時に集合、2台の車で下山箇所に決めた「里美村役場」の近くへ行き車一台をデポ、その後「猪ノ鼻峠」の登山口へ1台で移動しての縦走コースとしました。
「猪ノ鼻峠」一里塚ロードパークへ到着、此処から「鍋足山」へ向かいます
2016年02月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 8:26
「猪ノ鼻峠」一里塚ロードパークへ到着、此処から「鍋足山」へ向かいます
ロードパークの直ぐ横に登山口がありました
2016年02月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 8:31
ロードパークの直ぐ横に登山口がありました
杉林の中に踏み跡が続き、迷う事はなさそうです
2016年02月08日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 8:52
杉林の中に踏み跡が続き、迷う事はなさそうです
杉林の疎らな所は雪もシッカリ残っています
2016年02月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 9:01
杉林の疎らな所は雪もシッカリ残っています
今日の予報は「晴れ〜曇り」の筈だけど、雪が舞い始めました
2016年02月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 9:03
今日の予報は「晴れ〜曇り」の筈だけど、雪が舞い始めました
最初のピークで小休憩、呼吸を整えます
2016年02月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 9:14
最初のピークで小休憩、呼吸を整えます
岩場の下り、トラロープもあるし注意すれば大丈夫
2016年02月08日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 9:17
岩場の下り、トラロープもあるし注意すれば大丈夫
でも、狭い岩場で雪の稜線歩きも・・・此処は要注意
2016年02月08日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
2/8 9:25
でも、狭い岩場で雪の稜線歩きも・・・此処は要注意
どの岩場もシッカリしていて踏ん張りが効く感じです
2016年02月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 9:28
どの岩場もシッカリしていて踏ん張りが効く感じです
幾度もアップダウンを繰り返します
このルート、手ごたえ(脚ごたえ)ありますね〜
2016年02月08日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 9:31
幾度もアップダウンを繰り返します
このルート、手ごたえ(脚ごたえ)ありますね〜
ようやく一時間を掛けて「 鍋足山 551.7m 三角点」へ到着
2016年02月08日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
14
2/8 9:35
ようやく一時間を掛けて「 鍋足山 551.7m 三角点」へ到着
降りしきる雪の先には此処より少し低い目的地の「鍋足山(530m)」が見えます
2016年02月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
2/8 9:36
降りしきる雪の先には此処より少し低い目的地の「鍋足山(530m)」が見えます
雪は時折り強くなりますが、心配する程の事はなさそう
2016年02月08日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 9:37
雪は時折り強くなりますが、心配する程の事はなさそう
それでは本命の「鍋足山」へ行きましょう
2016年02月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 9:45
それでは本命の「鍋足山」へ行きましょう
思っていた以上に歩きごたえがあるルートです
2016年02月08日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 9:49
思っていた以上に歩きごたえがあるルートです
ロープに頼る様な結構キツイ登りもありますョ
2016年02月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
2/8 9:50
ロープに頼る様な結構キツイ登りもありますョ
戸隠の「蟻の戸渡り」程ではないけど、細い岩場ルートもあるし
2016年02月08日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
2/8 10:04
戸隠の「蟻の戸渡り」程ではないけど、細い岩場ルートもあるし
なかなかのモンですョ〜 ここ、楽しい
2016年02月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
2/8 10:05
なかなかのモンですョ〜 ここ、楽しい
「鍋足山」方面に3つ程のピークが見えますが、多分左端かな?
2016年02月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 10:06
「鍋足山」方面に3つ程のピークが見えますが、多分左端かな?
低山とは云え、こんな絶壁も見られます
2016年02月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
2/8 10:15
低山とは云え、こんな絶壁も見られます
「鍋掛山」山頂へは一旦、谷底へ下る事になりそう・・・
2016年02月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 10:20
「鍋掛山」山頂へは一旦、谷底へ下る事になりそう・・・
数日前に歩いたと思われる先行者の踏み跡を辿ります
2016年02月08日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 10:26
数日前に歩いたと思われる先行者の踏み跡を辿ります
谷底の「笹原」方面と「鍋足山」山頂への分岐で一休み
2016年02月08日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 10:34
谷底の「笹原」方面と「鍋足山」山頂への分岐で一休み
急な雪の斜面を喘ぎながら登ります
2016年02月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 10:37
急な雪の斜面を喘ぎながら登ります
稜線まであと少し・・・がんばって!
2016年02月08日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 10:44
稜線まであと少し・・・がんばって!
稜線に出ると目の前にポッコリとしたピーク
右の方へも巻いて行ける様ですが・・・
2016年02月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 10:48
稜線に出ると目の前にポッコリとしたピーク
右の方へも巻いて行ける様ですが・・・
元気な3人は、この上が山頂だと思い直登をチョイス
2016年02月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 10:49
元気な3人は、この上が山頂だと思い直登をチョイス
登って見ると「次峰山」だと(笑)
「鍋足山」の山頂じゃなかったんだわ〜
2016年02月08日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 10:51
登って見ると「次峰山」だと(笑)
「鍋足山」の山頂じゃなかったんだわ〜
直前に歩いてきたルートを振り返るM本隊長
2016年02月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
2/8 10:57
直前に歩いてきたルートを振り返るM本隊長
今度は間違いなしの「鍋足山」ピークでしょう
2016年02月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
2/8 11:00
今度は間違いなしの「鍋足山」ピークでしょう
約2時間半かけて目的地の「鍋足山」山頂に立ちました
2016年02月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
2/8 11:03
約2時間半かけて目的地の「鍋足山」山頂に立ちました
松の木のある山頂と通ってきた「次峰山」方面の様子
2016年02月08日 11:11撮影
2
2/8 11:11
松の木のある山頂と通ってきた「次峰山」方面の様子
今日は冬メニューの「おしるこ」ですよ〜
甘いの大好きジイジ達(^^)
2016年02月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
2/8 11:20
今日は冬メニューの「おしるこ」ですよ〜
甘いの大好きジイジ達(^^)
この山、イイ感じなのにマイナーなんかなぁ?
茨城百名山にも入っていないらしいです
2016年02月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
2/8 11:37
この山、イイ感じなのにマイナーなんかなぁ?
茨城百名山にも入っていないらしいです
山頂から「次峰山」方面の展望
2
山頂から「次峰山」方面の展望
その先にはアンテナの立つ「奥久慈・男体山」
2016年02月08日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 11:42
その先にはアンテナの立つ「奥久慈・男体山」
40分程、昼食休憩して「里美の大中宿」へ下山です
2016年02月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 11:44
40分程、昼食休憩して「里美の大中宿」へ下山です
下りルートは、正直言って面白くないコースでしたね
2016年02月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 11:50
下りルートは、正直言って面白くないコースでしたね
「大中登山口」に到着、コースタイムでは此処から20分で里美村役場へ戻れそう
2016年02月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 12:17
「大中登山口」に到着、コースタイムでは此処から20分で里美村役場へ戻れそう
舗装路をユルユル下る途中は「ぽあぽあ」が一杯
2016年02月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 12:20
舗装路をユルユル下る途中は「ぽあぽあ」が一杯
農免道路へ出た所にも「大中登山口」の表示
例によって「ばんざーい!」
2016年02月08日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
2/8 12:31
農免道路へ出た所にも「大中登山口」の表示
例によって「ばんざーい!」
直ぐ其処には事前に停めておいた aracyanの車
2016年02月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
2/8 12:32
直ぐ其処には事前に停めておいた aracyanの車
無事の下山を「大中神社」に遠目から一礼して感謝
2016年02月08日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
2/8 12:33
無事の下山を「大中神社」に遠目から一礼して感謝
袋田温泉「滝味の宿 豊年万作」で日帰り温泉入浴
貸切状態でユックリ寛げました
http://www.fukuroda.co.jp/
2016年02月08日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
2/8 13:38
袋田温泉「滝味の宿 豊年万作」で日帰り温泉入浴
貸切状態でユックリ寛げました
http://www.fukuroda.co.jp/

感想

当初、1月19日に出掛けようとしていた所、17日夜半からの大雪で2月1日へ日程を順延するも、また雪で無理だろう・・・と更なる順延。
三度目の正直でやっと「鍋足山」へ行く事ができました。
500mクラスの低山と甘く見ていましたが、アップダウンも其れなりにあり、細い岩場のルートなど楽しめるコースだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

ようこそ茨城へ
aracyanさん、こんにちは
またまた茨城をご訪問頂き、県民として嬉しい限りです
そうなんですよ鍋足山!低山ながらもスリル満点で、けっこう楽しめますよね。みなさんも楽しんで頂けたようで良かったです。
もしかして他の誰にも会わなかったですか?
ほんとにいいお山なのに、分県登山ガイドの茨城県の山にも載ってなくて、私も不思議に思ってるんです
でもそのおかげで静かでいいのかもですね

おしるこ、おいしそうですね〜
寒いときはこれ最高ですねgood
2016/2/9 17:10
Re: ようこそ茨城へ
kiiro-inko さん、こんばんは〜

そう、不思議ですよねぇ こんな楽しい山なのに誰とも会わなかった・・・(笑)
当初、猪ノ鼻峠からピストンする予定だったらしいけど、「aracyan、今日は車出してくれる?」と当日朝に会長から問いかけられ、アイョ!って出掛けましたが、これ正解。複数人で行く山歩きはコース取りの融通がきいてイイですね。

山頂でのおしるこ、美味しかったですう
うちの会長、スイーツ男子って云うか、ジイジですが、那珂湊や日立方面へ出掛けると間違いなく「干し芋」買ってくるオッサンです
茨城はいいなぁ・・・海があるし。山以外にも時々、大洗や久慈漁港からお魚釣りで茨城県にはお世話になっております。ちょくちょくお邪魔しますので此れからも宜しく〜
2016/2/9 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら